記録ID: 7258371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
鶏冠山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜西沢渓谷P(少々風の強い日でした)
2024年09月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 10:48
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,053m
- 下り
- 2,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 10:48
距離 17.5km
登り 2,053m
下り 2,052m
6:36
1分
スタート地点
17:24
ゴール地点
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日の所為か、ガラ空き状態(出発時、私の車1台キリ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠山から木賊山へは踏み跡が沢山有り、今回、結構しっかりとした踏み跡を信用して下降していた所、ヤマレコに叱られました(笑)。 という訳で、しっかりした踏み跡でも、間違ってる時は間違ってます(多分多くの人が同じ間違いをしたって事:みんなの足跡をご参照下さい)。 という事で、特にこの間のルートはしっかりと確認しながら歩いた方が無難です。 またシャクナゲやら何やらの枝により、非常に歩き難い状態の登山道です。 |
撮影機器:
感想
前回の登山の最後に、初めて眼にする事となった鶏冠山。
天候状況もそうですが、自然の流れで登らせて貰う事となりました。
写真の欄にも書きましたが、
第3岩峰を攻略するつもり等これっポチも無く、
当然、巻き道を歩く予定でおりましたが、
昔、それっぽい事をやっていた事も有り、
ちょっと岩壁の左の方へ行って覗いてみたら、
「あれ、登れそう、ちょっとやってみるか、、、、」
と、試登のつもりが、
登り始めたら、登れてしまったという訳です🙏
「登れない」という風に聞いていると、
何故かその様に思い込んでしまい、、という事なんだと思います。
私の場合、殆どの鎖場は鎖を使用せずに登る癖が有るのですが、
第1岩峰も第2岩峰も鎖を使用せずに難無く登れる方の大多数は
登行可能なのでは?と勝手に思っております。
岩もシッカリしており、ホールドも脆くは有りません。
(難易度もそれ程高く無いと思います、数値で表現出来ませんが)
第1岩峰も第2岩峰も鎖を使用しなければ無理、という方、
或いは震えが出て来る方は、無理せず、
巻き道を選択すべきかと思います。
で、木賊山まで登った以上は、甲武信ヶ岳にも登ろうか、
という事で登る事となりましたが、
東京からの御夫妻に出会い、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
その後も埼玉からお越しの3名様とも出会う事が出来まして、
少々風の強い一日でしたが、一日中富士山を眺める事も出来、
幸せな一日で御座いました。
今回もお訪ね下さり、誠に有難うございます🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する