ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(3776m) 須走口ルート

2010年07月31日(土) 〜 2010年08月01日(日)
 - 拍手
GPS
11:38
距離
17.9km
登り
1,943m
下り
1,931m

コースタイム

◆7/31
自宅 7:00 ⇒ 7:05 黒田 7:10 ⇒ 8:00 新千歳空港 8:30(8:45) ⇒ 10:05(10:20) 羽田空港 11:00 ⇒ 12:00 昼食・買い出し・夕食・温泉 19:00 ⇒ 20:00 須走口新五合目登山口

◆8/1
須走口新五合目登山口 4:15 ⇒ 5:20 新六合目 5:30 ⇒ 5:55 本六合目 6:00 ⇒ 6:55 七合目 7:00 ⇒ 7:45 本七合目 7:50 ⇒ 8:25 須走口八合目江戸屋前 8:30 ⇒ 8:55 本八合目 9:10 ⇒ 9:25 八合目五勺 9:30 ⇒ 9:55 九合目 10:00 ⇒ 10:25 吉田口頂上(お鉢一周1:45) 13:50 ⇒ 14:10 本八合目 14:15 ⇒ 14:20 須走口八合目江戸屋前 14:20 ⇒ 14:40 七合目 14:45 ⇒ 15:15 五合目砂払い 15:20 ⇒ 15:45 須走口新五合目登山口

登り:6時間10分
山頂滞在:3時間25分
下り:1時間55分
天候 7/31:須走口五合目:雲の中 のち 晴れ
8/1:須走口五合目:晴れ(15度くらい) 山頂晴れ(17度くらい)
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◆7/31
宿泊 車中泊
温泉 山中湖温泉 紅富士の湯
◆8/1
宿泊 (8/2の瑞牆山に備えて)ルートインコート韮崎
温泉 宿泊ホテルにて
ファイル
GPSトレース
(更新時刻:2010/08/03 11:13)
4:15いよいよスタートです
2010年08月01日 04:16撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 4:16
4:15いよいよスタートです
空が明るくなり始めました
2010年08月01日 04:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 4:37
空が明るくなり始めました
ご来光♪
2010年08月01日 05:06撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 5:06
ご来光♪
朝日が富士を紅く染めます
2010年08月01日 05:07撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 5:07
朝日が富士を紅く染めます
朝日で出来た影
2010年08月01日 05:09撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 5:09
朝日で出来た影
日も高くなり本八合目付近で休憩
2010年08月01日 08:53撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 8:53
日も高くなり本八合目付近で休憩
登りは渋滞している感じ
2010年08月01日 09:57撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 9:57
登りは渋滞している感じ
須走口(吉田口)山頂到着!
2010年08月01日 10:28撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 10:28
須走口(吉田口)山頂到着!
須走口(吉田口)山頂標識でポーズ
2010年08月01日 10:32撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 10:32
須走口(吉田口)山頂標識でポーズ
お鉢の中には雪渓が残ってました
2010年08月01日 11:36撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 11:36
お鉢の中には雪渓が残ってました
富士宮口の山頂標識でポーズ
2010年08月01日 12:17撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 12:17
富士宮口の山頂標識でポーズ
御殿場口の山頂標識でポーズ
2010年08月01日 12:22撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 12:22
御殿場口の山頂標識でポーズ
剣ヶ峰山頂
2010年08月01日 13:06撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 13:06
剣ヶ峰山頂
剣ヶ峰の山頂標識でポーズ
2010年08月01日 13:06撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 13:06
剣ヶ峰の山頂標識でポーズ
砂走り開始〜〜〜
2010年08月01日 14:50撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 14:50
砂走り開始〜〜〜
2時間を切る感じで下山
スタート時からすると相当疲れ顔(w
2010年08月01日 15:47撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/1 15:47
2時間を切る感じで下山
スタート時からすると相当疲れ顔(w
山頂のお店でGETした100名山ピンバッジ
2010年08月03日 16:10撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/3 16:10
山頂のお店でGETした100名山ピンバッジ

感想

念願の富士登山!
会社の後輩であるsitkuroと行ってきました

後輩の山行目的は・・・
友達や知り合い「富士山ってどうよ?」
stikuro「いや〜全然大したことないっすよ〜」
というやり取りのネタにしたいという(w

彼の体力は並外れているので、そんなテンションで行ってくれると確信しており、言葉通りの行動でした

◆初日である7月31日(土曜日)
飛行機の予約が予算の関係でバラバラとなったため羽田空港の第二ターミナルのレンタカーカウンターで待ち合わせ

後輩はザックとウエストバッグに荷物を集約・・・
僕はもしかしてというGoodsを多く持ちすぎたのかザックとベースキャンプダッフルの2個(w

荷物の大小は置いておいて富士登山にかける思いは同じということで

羽田空港からは登山口にまっすぐ向かわず富士宮市内でB級グルメのキングである「富士宮やきそば」をいただこう!ということで「前島」さんでお腹を満たしてみる(w
その後買い出しを富士宮市内の「espot」さんで済ませた

河口湖半で若干の観光をしたあと温泉につかり登山口を目指す

登山口に向かったのが20時過ぎだ
須走口登山口方向から下山してきたであろう車とどんどんすれ違う

駐車場激混みで停められなかったら?という一抹の不安のなか進んでいくと駐車場手前4km地点ぐらいから路上駐車がちらほら・・・

これは駐車場に入れないかもと思いながらどんどん進む

何とか駐車場に誘導され入るも駐車スペースが無い!!!
無理やり隙間に停めることができた

明日に備えて22時には就寝となった

◆2日目の8月1日(日曜日)
テンションが上がっていることもあり2:30に目が覚めてしまった
空を見上げると星が出ている

車の中の荷物を整理したり星空をバックに富士の写真を撮ったりしているうちに後輩のstikuroも起床

まだお腹がすいているわけではなかったが前日に買っておいた食材で朝食とする

いよいよ準備完了で予定していた時間を15分ほど過ぎの4:15に須走口五合目をスターした

この時点でなんとなく東の空が白み始めていたので1時間後くらいにあご来光が望めるかなと期待していた

ヘッドランプを付け樹林帯の中をひたすら登る
後輩もテンションが上がっているのか序盤からハイペース
僕はついていくのがやっとで何度も休憩を申し入れ停止(w

5:00頃樹林帯を抜け振り返ると雲の上に日が昇りそうな雰囲気だ
ご来光をバックに記念撮影&休憩を取りさらに上を目指す

新六合目・本六合目・七合目・本七合目と順調に高度を上げていく
本七合目あたりからだろうか空気の薄さを実感し始めた

大した動きをしていないのに息がすぐに上がってしまう

須走口八合目・本八合目・八号五勺は全くペースが上がらず後輩のペースを乱しまくり(もっともっと持久力を上げなければと反省・・・)

九合目〜吉田口山頂までは渋滞もあり流れに乗りながら進むことができた

山頂はちょっとした観光地より大勢の人でにぎわい皆登頂した喜びをあらわしていたように見えた

この後お鉢一周を約2時間予定していたが3時間ほど堪能し下山することとした

下りは楽しみにしていた砂走りだ!

スキー・スノーボードの要領でスピードアップ!!!
GPSのトレースを見たところ最高時速15km/h出ているところもあり1時間55分で下山できた

また別のルートから登ってみたいなと思える山で流石百名山と思ったのだった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人

コメント

お疲れ様です!
念願の富士山おめでとぉ!

下り速いですね・・

おれ。富士宮ルートだったけど
メシ食ったり。その辺のおねぇさん(おばさんかな?)と
話したりで。下り5時間!!
登ると。下りるのが悔しくて
2010/8/3 22:56
ありがとです
須走口は下り走れるのでかなり早くいけますよ
2010/8/3 23:18
aoyamaさん、こんばんは。
富士山お疲れ様です。

日本一の山はいかがでしたでしょうか。
登山者の多さは異常だと思いますが、そういうお祭り騒ぎが好きな人には良いですね。
あれだけ人がいると気が緩んでしまいますが、さすがに高度だけは本物で、結構苦しかったのではないでしょうか。
2010/8/4 0:34
コメントありがとうございます
山頂付近は渋滞していて山とは思えない様相でした(w
北海道ではありえないなぁと・・・

3000mを超えるあたりから大した動きをしてなくても息があがる感じでした〜
これも未体験ゾーンだったのでいい経験ができたなと思っています
2010/8/4 11:57
はじめまして
同じコミュに加入されている方の記録として拝見させていただきました。

私も昨年、富士に行ってなおかつ同じ温泉に行っていたのでとても親近感が湧きました
今年は須走行きたいなと思っていたんですけど転職もしたいなって今考えているところです。
地元民なので遠方から大変だったかと思います。
2011/2/11 19:02
書き込みアリガトです
kentanさん書き込みアリガトです

富士にはまた行きたいなと思ってまして、今度はいろいろ観光もプラスしたいと考えていたのでその際はいろいろ教えてくださいね♪

逆に北海道にいらっしゃる際は情報提供しますよ〜
2011/2/13 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら