ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729399
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

黒戸尾根〜甲斐駒ケ岳ピストン

2015年09月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
07:31
距離
22.7km
登り
2,704m
下り
2,695m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:05
合計
7:30
距離 22.7km 登り 2,707m 下り 2,711m
6:02
6:09
56
7:05
50
7:55
11
8:06
8:08
27
8:35
8:39
0
8:39
8:42
27
9:09
9:21
34
9:55
10:00
38
10:38
11:00
27
11:27
11:29
15
11:44
16
12:00
12:03
1
12:04
12:06
18
12:24
7
12:31
22
12:53
30
13:23
13:26
3
13:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場に無料で駐車できます。
尾白川渓谷駐車場へは、国道20号を須玉から茅野方面へ向かい、道の駅はくしゅうの手前の信号で左折、尾白川渓谷の看板が出てくるので、これに従えば簡単に着きます。舗装されていて走りやすい道です。道の駅はくしゅうの手前の信号から10分程度でしょうか。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
コースはよく整備されており、道迷いなどの心配はないと思いますが、ルートのスペック上、危険箇所がないとは言えません。
その他周辺情報 尾白川渓谷駐車場から国道20号に出る間に、尾白の湯があります。大人820円。
茶色く濁った源泉で、雰囲気出てます。
予約できる山小屋
七丈小屋
なんとも微妙な表情をした人形が見送ってくれます。登山ポストはこの人形の脇にあります。
なんとも微妙な表情をした人形が見送ってくれます。登山ポストはこの人形の脇にあります。
神社の脇を抜けると橋があり、これを渡ると尾根に取り付きます。
神社の脇を抜けると橋があり、これを渡ると尾根に取り付きます。
ふかふかのトレイル。下りはサイコーでしたが、登りは走る元気が出ません。
ふかふかのトレイル。下りはサイコーでしたが、登りは走る元気が出ません。
これが有名な刃渡り。両側が切り立っていて、もちろん落ちれば痛いとか言う問題では済まされないでしょう。
これが有名な刃渡り。両側が切り立っていて、もちろん落ちれば痛いとか言う問題では済まされないでしょう。
刃渡りを越えると、はしごやら鎖やらが増えてきます。
刃渡りを越えると、はしごやら鎖やらが増えてきます。
ここ渡るの・・・?
ここ渡るの・・・?
画面割れを直したばかりのiPhoneを落とさないように。
画面割れを直したばかりのiPhoneを落とさないように。
紅葉が始まっていました。
紅葉が始まっていました。
こんな鎖がたくさん。アスレチック!
こんな鎖がたくさん。アスレチック!
無事山頂へ。天気サイコー!晴れ男かも。
1
無事山頂へ。天気サイコー!晴れ男かも。
富士山、鳳凰三山、白根三山、仙丈ヶ岳。カッコイイ!
2015年09月28日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/28 10:43
富士山、鳳凰三山、白根三山、仙丈ヶ岳。カッコイイ!
下山しかけましたが、写真を撮っていないことを思い出して。せっかくですから。
1
下山しかけましたが、写真を撮っていないことを思い出して。せっかくですから。
紅葉がもう少し進むともっと素敵なのでしょう。
1
紅葉がもう少し進むともっと素敵なのでしょう。
一風呂浴びて温泉の前の道から。あの尾根を登ったと思うと、少々感慨深いです。
2015年09月28日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/28 14:42
一風呂浴びて温泉の前の道から。あの尾根を登ったと思うと、少々感慨深いです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト

感想

平日に休みがとれたので、先々週の青木鉱泉から鳳凰三山周回に続いて、南アルプス急登シリーズ。今回は日本三大急登で有名な黒戸尾根を通って甲斐駒ケ岳ピストンです。
子供達と晩御飯を食べたいので、今日もトレランスタイルで行きます!

【車中泊】
須玉I.C.から15分ほど(?)の道の駅はくしゅうで車中泊。トイレも綺麗でもちろん自販機もあり、車中泊にはなかなか良いところでした。
ただ、国道20号の脇にあるので、繊細な方は夜中のうちに尾白川渓谷駐車場まで行った方が良いかもしれません(私はあっという間に落ちました)。
私は、綺麗なトイレで歯を磨きたかったので、道の駅にしました(正解でした)。

【尾白川渓谷駐車場まで】
尾白川(おじろがわ)渓谷がナビに出てこなかったので、駒ケ岳神社をナビに入力して案内してもらったところ、別の駒ケ岳神社に連れて行かれました。そんなこともあるので、ナビに出てこない場合は、道の駅から地図や看板を頼りに行った方がいいかもしれません。

【駐車場〜尾根への取り付き点】
取り付き点の手前に橋があります。ただ、その橋が意外にわかりづらかったです。
神社に向かって左側の小道を神社に沿って進めば良いのですが、それを知りませんでした。神社の周りをぐるぐるして、ついでにお祈りしたところ、やっと見つけました。神様のおかげ。そんなこんなで、5時頃には登山開始のつもりが、6時になってしまいました。

【取り付き〜刃渡り】
取り付きから刃渡までは、とにかく登ります。みずみずしくて南アルプスらしい素敵な森を見ながら、ひたすら登ります。笹ノ平あたりで少し平らになりますが、ここは体力を温存してほぼ歩きました。
笹ノ平から少し登ると刃渡りです。両側が切り立っていて、もちろん落ちたら痛いでは済まされないでしょうが、思ったよりも足場はしっかりしていて、恐怖感はありませんでした。雨の後だと怖いんだろうな・・・

【刃渡り〜甲斐駒ケ岳】
レコを書くのが疲れてきたので、少し飛ばします。
刃渡りまでは単調な登りですが、刃渡りから甲斐駒ケ岳までは幾つかのピークを越えていきます。つまり、帰りの登り返しが辛いです。
七丈小屋から先は、岩登りのような道がしばらく続きます。そろそろ足がつりそうです。
でも、小屋からしばらく歩くと山頂が見えてくるので、モチベーションが急激に湧いてきます。小屋までの登り下りでは、何度か諦めようと思いましたが・・・

【甲斐駒ケ岳山頂】
甲斐駒ケ岳からは、まさに大パノラマの絶景、北からぐるっと、八ヶ岳〜富士山〜鳳凰三山〜北岳〜仙丈ヶ岳〜中央アルプス〜北アルプスが展望できました。
晴れてはいましたが、9月も末になると、Tシャツでは寒かったのでウィンドシェルを着用。それでも寒かったので、カロリーを摂取して早々に下山しました。

【下山】
黒戸尾根の下山トレランは本当に楽しいです。
適度に整備されていて、また、ハシゴやクサリ場も、登りの時のような恐怖感もなく楽しく下山することができました。途中まで、一緒に登り始めたトレランの方と一緒だったのですが、登り返しで引き離されてから、全く追いつくことはできませんでした。無念。

【まとめ】
日本三大急登ということで、それなりの覚悟を持って臨みましたが、先々週周回した青木鉱泉〜鳳凰三山の方が辛かった印象です。特に黒戸尾根の下りは、前半はアスレチック的な楽しさがあり、後半、刃渡りから先はふかふかで走れるトレイルが続きます。全般的によく整備されていて、とても気持ち良いトレイルでした。機会があったらまた行きたいと思います。(他にも行くべきところがたくさんありますが・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら