ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7295511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初の北アルプス登頂!双六岳&樅沢岳(新穂高から)

2024年09月28日(土) 〜 2024年09月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
とも その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:47
距離
32.9km
登り
2,381m
下り
2,475m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
2:05
合計
9:32
距離 16.3km 登り 1,901m 下り 545m
5:54
31
スタート地点
7:15
7:16
15
7:31
10
7:41
7:42
11
7:53
22
8:16
49
9:05
9:28
13
9:41
9:42
16
9:58
9:59
37
10:35
10:51
41
11:32
11:38
8
11:46
12:04
48
12:52
13:02
12
13:14
13:19
14
13:33
13:34
31
14:05
14:06
6
14:12
14:31
31
15:02
15:09
24
15:33
2日目
山行
6:54
休憩
1:22
合計
8:16
距離 16.5km 登り 480m 下り 1,930m
5:43
17
6:06
6:14
41
6:55
7:08
14
7:21
7:22
32
8:08
8:26
4
8:30
28
8:57
8:58
12
9:10
8
9:18
9:19
33
9:53
49
10:42
25
11:07
11:08
16
11:24
11
11:35
12
11:47
11:49
32
12:21
12:22
16
12:37
13:15
9
13:24
8
13:32
13:33
11
13:44
12
天候 初日:曇時々晴れ
2日目:晴れ時々曇
ぐらいでした。
雨が降りそうな予報だったので、降らなかっただけでラッキーでした♪
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平の登山者用無料駐車場に駐車して、一旦新穂高まで下り、新穂高から登りました。
帰りは新穂高から鍋平までロープウェイでショートカット!
標高約200mを4分で登りました(笑)
コース状況/
危険箇所等
整備されています。
あちこちに狭い道があり、谷側に落ちたら生きて帰れないだろうなと思いました。
その他周辺情報 鍋平の登山者用無料駐車場、新穂高バスターミナル、新穂高ロープウェイ駅にトイレがあります。

笠新道入口の給水ポイントは水が出ていませんでした😫
それを知っていたのか、少し手前(下ったところ)の給水ポイントとして整備されていないところで給水している方がいました。
ワサビ平小屋、双六小屋で給水できます。
鏡平山荘はどうだったか不明です💦

双六小屋は電波が入ります。
ドコモだけは小屋から出て石垣の辺りに行かないと入らないようです。
鍋平の駐車場から新穂高登山口に向かって下って行きます
2024年09月28日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:14
鍋平の駐車場から新穂高登山口に向かって下って行きます
温泉の湯けむりが良い感じです
2024年09月28日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:43
温泉の湯けむりが良い感じです
ここから左俣林道に入ります
2024年09月28日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:54
ここから左俣林道に入ります
2024年09月28日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:54
手作り感満載の地図
2024年09月28日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:54
手作り感満載の地図
苔も紅葉?
2024年09月28日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:19
苔も紅葉?
わさび平小屋に到着
2024年09月28日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:53
わさび平小屋に到着
夏に冷えた果物なんて最高ですね!
2024年09月28日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:56
夏に冷えた果物なんて最高ですね!
人生初のりんご時価(笑)
2024年09月28日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:57
人生初のりんご時価(笑)
水の音を聞きながら歩きます
2024年09月28日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:10
水の音を聞きながら歩きます
いいサイズの岩が道案内してくれます
2024年09月28日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:15
いいサイズの岩が道案内してくれます
やっぱり手作り感満載の案内板
2024年09月28日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:16
やっぱり手作り感満載の案内板
とにかく水がきれいでした✨
2024年09月28日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:19
とにかく水がきれいでした✨
岩の道を登ります
2024年09月28日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:29
岩の道を登ります
ツリバナ?
インターネットで調べると何となく違うような…
2024年09月28日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:41
ツリバナ?
インターネットで調べると何となく違うような…
時々山並みが顔を出してくれます
2024年09月28日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:48
時々山並みが顔を出してくれます
小池新道を歩いてます
2024年09月28日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:54
小池新道を歩いてます
2024年09月28日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:57
休憩ポイントの秩父沢に到着!
2024年09月28日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:04
休憩ポイントの秩父沢に到着!
2024年09月28日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 9:05
この岩の近くに腰を下ろしました
2024年09月28日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:05
この岩の近くに腰を下ろしました
きんつばでエネルギー補給
2024年09月28日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:12
きんつばでエネルギー補給
赤い実が多い中で黒い実
2024年09月28日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:34
赤い実が多い中で黒い実
オオカメノキ?
2024年09月28日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:36
オオカメノキ?
チボって何かな…
2024年09月28日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:40
チボって何かな…
確かに涸れてました
2024年09月28日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:48
確かに涸れてました
まだまだ続く登り道…
しんどい…
2024年09月28日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:21
まだまだ続く登り道…
しんどい…
青空を見たいなぁ
2024年09月28日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:27
青空を見たいなぁ
シシウドヶ原にはベンチが4つぐらいあります
2024年09月28日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:44
シシウドヶ原にはベンチが4つぐらいあります
時々木道が現れます
2024年09月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 11:13
時々木道が現れます
鏡平まで500m
2024年09月28日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 11:14
鏡平まで500m
あと5分って何がだっけ??(笑)
2024年09月28日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 11:24
あと5分って何がだっけ??(笑)
鏡池に到着!
心の目にも逆さ槍が見えません💦(笑)
2024年09月28日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 11:30
鏡池に到着!
心の目にも逆さ槍が見えません💦(笑)
ゴゼンタチバナが実をつけています
2024年09月28日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:13
ゴゼンタチバナが実をつけています
鏡平山荘を見下ろす
2024年09月28日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:27
鏡平山荘を見下ろす
まだまだ続く登り道…
2024年09月28日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:30
まだまだ続く登り道…
弓折中段
2024年09月28日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:30
弓折中段
頑張って登ります
2024年09月28日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:36
頑張って登ります
時々その存在を仄めかす槍ヶ岳
2024年09月28日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:48
時々その存在を仄めかす槍ヶ岳
弓折分岐に到着
2024年09月28日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:56
弓折分岐に到着
弓折分岐と弓折乗越は同じ意味?
地図上は鏡平分岐って書いてるなぁ
2024年09月28日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 12:57
弓折分岐と弓折乗越は同じ意味?
地図上は鏡平分岐って書いてるなぁ
2024年09月28日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:06
シラタマノキがたくさんありました
2024年09月28日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:06
シラタマノキがたくさんありました
荒地?
いろんな地質?があるようです
2024年09月28日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:12
荒地?
いろんな地質?があるようです
2024年09月28日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:13
チングルマのお花畑はお預け
2024年09月28日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:14
チングルマのお花畑はお預け
チングルマの綿毛はありました
2024年09月28日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:16
チングルマの綿毛はありました
コイワカガミ
季節を間違っちゃったのかな??
2024年09月28日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:17
コイワカガミ
季節を間違っちゃったのかな??
ところどころに池があります
2024年09月28日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:18
ところどころに池があります
笹とハイマツの間を縫って進みます
2024年09月28日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:20
笹とハイマツの間を縫って進みます
コケモモのようです
食べてみたかった
2024年09月28日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:23
コケモモのようです
食べてみたかった
ハイマツの子ども?
2024年09月28日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:23
ハイマツの子ども?
ナナカマド
2024年09月28日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:27
ナナカマド
もし滑落したら…
2024年09月28日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:30
もし滑落したら…
ミヤマキンバイ?
2024年09月28日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:42
ミヤマキンバイ?
ついに双六小屋が見えました!
2024年09月28日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:46
ついに双六小屋が見えました!
ミジンコのように小さい同行者が見えます(笑)
2024年09月28日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:49
ミジンコのように小さい同行者が見えます(笑)
白い苔?
2024年09月28日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 13:54
白い苔?
双六小屋に荷物を置いて、改めて小屋の前からの景色を堪能
2024年09月28日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 14:10
双六小屋に荷物を置いて、改めて小屋の前からの景色を堪能
樅沢岳への登山道から見た鷲羽岳と三俣山荘
三俣山荘はあまり見えてないです💦
2024年09月28日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 14:39
樅沢岳への登山道から見た鷲羽岳と三俣山荘
三俣山荘はあまり見えてないです💦
樅沢岳に向かって、よいしょ、よいしょ…
2024年09月28日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 14:52
樅沢岳に向かって、よいしょ、よいしょ…
樅沢岳登頂
何やら地味目です
2024年09月28日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 15:01
樅沢岳登頂
何やら地味目です
2024年09月28日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 15:05
樅沢岳への登山道から見た双六小屋と双六岳方面
2024年09月28日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 15:26
樅沢岳への登山道から見た双六小屋と双六岳方面
双六小屋の夕食
天ぷらが名物だそうです
2024年09月28日 17:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 17:09
双六小屋の夕食
天ぷらが名物だそうです
食後に見た夕焼け
不思議な色できれいです
2024年09月28日 17:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 17:41
食後に見た夕焼け
不思議な色できれいです
食べかけの朝食💦
2024年09月29日 05:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 5:10
食べかけの朝食💦
2024年09月29日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 5:42
双六小屋の前から東の方を臨むと朝焼けと雲海✨
2024年09月29日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 5:43
双六小屋の前から東の方を臨むと朝焼けと雲海✨
巻道分岐を双六岳方面へ
2024年09月29日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/29 6:00
巻道分岐を双六岳方面へ
中道分岐を双六岳方面へ
2024年09月29日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 6:05
中道分岐を双六岳方面へ
ちょっと雲に隠れてる真ん中の大きいお山が鷲羽岳、左奥が水晶岳
2024年09月29日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 6:11
ちょっと雲に隠れてる真ん中の大きいお山が鷲羽岳、左奥が水晶岳
大きなナメクジ!
早く避難しないと朝日で干からびちゃうよー
2024年09月29日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 6:14
大きなナメクジ!
早く避難しないと朝日で干からびちゃうよー
槍ヶ岳は見えません
2024年09月29日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 6:15
槍ヶ岳は見えません
岩の道を登ります
2024年09月29日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 6:22
岩の道を登ります
雲海がきれい
2024年09月29日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 6:30
雲海がきれい
槍ヶ岳が!
2024年09月29日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 6:30
槍ヶ岳が!
天空の滑走路
2024年09月29日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/29 6:38
天空の滑走路
天空の滑走路 逆光版
2024年09月29日 06:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/29 6:38
天空の滑走路 逆光版
天空の滑走路の奥に槍ヶ岳!
2024年09月29日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/29 6:41
天空の滑走路の奥に槍ヶ岳!
双六岳登頂!
2024年09月29日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/29 6:53
双六岳登頂!
南双六岳
2024年09月29日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 6:56
南双六岳
東側の雲海はどんどん高くなって来ていました
2024年09月29日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 7:01
東側の雲海はどんどん高くなって来ていました
三俣蓮華岳に向かう稜線
2024年09月29日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 7:02
三俣蓮華岳に向かう稜線
またまた白い苔?
2024年09月29日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 7:18
またまた白い苔?
双六岳から三俣蓮華岳に向かう稜線から見た双六岳
2024年09月29日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 7:23
双六岳から三俣蓮華岳に向かう稜線から見た双六岳
双六小屋ともお別れ
2024年09月29日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 8:51
双六小屋ともお別れ
すごいとこ歩かされるなぁ(笑)
2024年09月29日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 8:56
すごいとこ歩かされるなぁ(笑)
逆さ槍!
2024年09月29日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 10:02
逆さ槍!
槍ヶ岳が出たり入ったりするのを見ながら珈琲タイム♪
2024年09月29日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 10:12
槍ヶ岳が出たり入ったりするのを見ながら珈琲タイム♪
やはり涸れてます
2024年09月29日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 11:20
やはり涸れてます
水がきれいでした
2024年09月29日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 11:40
水がきれいでした
かわいいドングリとでっかい葉っぱ
2024年09月29日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 12:11
かわいいドングリとでっかい葉っぱ
笠新道入口の水場は残念ながら水が出てません💦
2024年09月29日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 13:24
笠新道入口の水場は残念ながら水が出てません💦
笠新道入口
2024年09月29日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 13:24
笠新道入口
新穂高のロープウェイ駅にてブルーベリーとミルクのミックスソフト🍦
2024年09月29日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/29 14:14
新穂高のロープウェイ駅にてブルーベリーとミルクのミックスソフト🍦

感想

この山行で学んだこと:シャリばて
「登山に行く前からしっかり食べてエネルギーを補給しておく」
---------------------

週末の天気予報は少しずつ良い方に変わって行っていたものの、雨が降ることを想定しつつ計画を決行。
2時頃鍋平の登山者用駐車場に到着して仮眠。

2週間前の赤岳の時は仮眠する暇がなく眠くてしんどかったので、その時よりはコンディションが良いはずと期待して出発。

しばらく下って新穂高バスターミナルに到着。
温泉の湯気がのぼり、硫黄のニオイがしていてテンションが上がります♪
ゲートを通過して左俣林道に入り、きれいな水の流れる音を聞きながら川沿いを歩きます。

ワサビ平小屋では果物や野菜が水の中で冷やされて売られていました。
目を引いたのは「りんご時価」
でも、りんごがない💦
ちなみにトイレは200円です。

しばらく歩いて、秩父沢に到着。
きんつばを食べながら休憩。
もう少し青空を見たいけど、降ってないから上出来。

また歩き始めますが、何かしんどい…
思うように進まない…

おそらく普段より休み休み歩いて、ようやく鏡池に到着。
晴れてたら池の奥に槍ヶ岳が見えて、池に逆さまの槍ヶ岳が映るそうですが、何も見えず。。
帰り道には晴れてることを期待。

少し歩いたところにある鏡平山荘のベンチで、おにぎりを食べました。
もっと暑かったらかき氷を、もっと寒かったらラーメンを食べたいところです。
かき氷は600円(宇治金時は800円)、ラーメンは1200円です。

しばらく登って鏡平山荘を見下ろして、改めて見上げると延々と続く登り道。。
気が遠くなるココは弓折中段。
体や足が重く、ホントに嫌だと思いながら重い体にムチ打って歩き、弓折分岐、弓折乗越に到着。

顔出すか
みんな大好き
槍ヶ岳

登山者の憧れ、槍ヶ岳。
人を寄せ付けない標高と風貌で、かっこいいからでしょうか?
ほとんどみんなが見えそうで見えない槍ヶ岳に一喜一憂しながら歩いています。
すれ違いざまに「槍、見えませんね」
「明日に期待してます」

標高があがり背の高い植物が減り、どんどん見晴らしが良くなっていきます。
滑落したら帰って来れなさそうな登山道をトボトボ進みます。
そして、ついに双六小屋が視界に!

20分ほど歩いて小屋に到着。
きれいな小屋です。
何かの工事が行われていたので、もしまた来た時には変わってることでしょう。

小屋に荷物を置いて楽になりました。
さて、これからどうするか。。
正直なところもう歩きたくないと思ってましたが翌日に双六岳、樅沢岳の両方に登ると時間的に厳しそうなので、今日のうちにどちらかには登っておいた方が良さそうな気がします。
双六岳に向かう人を横目に見ながら、歩く距離の短い樅沢岳を選択。

登り始めるとこれまた本当にしんどくて、(今日)行くと言った自分を呪うほどです。。
励まされながら何とか登頂し、小屋に戻りました。

17時から夕食。
おいしいけど全部食べられず。
でも白いゴハンとお味噌汁がとてもおいしく感じました。
ここのところ胃腸の調子が良くなくて、あまり食べれない日が続いてました。
それがしんどい原因じゃないかと指摘され、登山者は登山中だけでなく登山前から食べるものだと教わりました。

翌朝は元気に歩けますように…
祈りながら就寝。
2-3時間おきに目が覚めて、不安いっぱいの朝がやって来ました。

5時からの朝食は、やっぱり白いゴハンがおいしい!
たまたま、おこげ部分がお櫃に入ってて、なおさらおいしかったです。

準備を整えて、いざ双六岳へ出発。
要らない荷物は小屋に置かせてもらい、身軽にしておきました。

早起きの
三文の得
何だろな

朝焼け、雲海、もうひとつは…?

ハイマツの合間を縫ってどんどん登って行きます。
口呼吸だと酸素をあまり取り込めないとテレビで見たことを思い出して、しんどくなる前から大きく鼻呼吸することを心がけて歩きました。
うーん、どうも今日はあんまりしんどくならないみたい。
双六小屋で食べた、おいしい白ゴハンのおかげかも?

お天気が良く、鷲羽岳や水晶岳がよく見えます。
前日の夕食で隣に座ってた方々は数年越しの念願叶って水晶岳に行けるはず。
そして時々、槍ヶ岳も顔を覗かせるように!

天空を
滑走したら
双六よ

天空の滑走路と言われている平原のようなところを歩き、最後はまた登ります。
振り返ると雲の間に槍ヶ岳。
景色を楽しみながら歩くこと15分程度で双六岳山頂に到着!
快晴とは行きませんが、いいお天気。
日本海は雲で見えませんでしたが、遠くに白山?と思しき高い山々が見え、槍ヶ岳も見えます。
いやー、頑張った(昨日の私が)。

途中すれ違った方から、4羽の雷鳥を見たとか、中道で雷鳥を見たと聞いたので、中道から下りることに。
足元に気を付けながらも、雷鳥さんを探してキョロキョロ。

途中、双六小屋の水源がありました。
たぶん豊富なお水、ありがたや~
感謝しながら通過。
そして中道分岐に到着。
雷鳥さんには会えぬまま、あっという間に双六小屋に戻って来ました。

荷物を引き取って下山開始。
理由はよくわからないけど、登山道の東側はガスが立ち込めているが、西側はガスがない。
不思議な景色を楽しみながら、どんどん歩きます。

池の前
カメラが並ぶ
逆さ槍

行きには見えなかった槍ヶ岳が少しずつ顔を見せ始め、カメラを向ける人が増え始める。
槍ヶ岳が顔を隠し始めると、人がどんどんいなくなる。
鏡池とはそういうところのようです(笑)
が、逆さ槍をカメラに納めて安心したところで珈琲タイム。
だいぶ長居しました。

その後はサクサク歩いて下山しました。
重力に逆らわないというのは良いですね(笑)
無事に自分の足で歩けて良かったです。
いろいろ学びました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら