ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7296008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレット!鹿島槍ヶ岳→五竜岳

2024年09月28日(土) 〜 2024年09月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
ちょり その他5人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:58
距離
24.6km
登り
2,828m
下り
2,722m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
1:45
合計
8:35
距離 13.4km 登り 2,034m 下り 989m
5:03
10
6:03
6:04
13
6:16
6:23
30
6:53
24
7:17
7:20
23
7:43
8:08
32
8:40
8:41
12
8:53
9:00
11
9:11
19
9:31
9:37
27
10:03
10:08
5
10:51
11:01
35
11:37
12:09
29
12:38
12:40
42
13:23
13:28
12
2日目
山行
6:34
休憩
0:45
合計
7:19
距離 11.2km 登り 793m 下り 1,732m
5:24
36
6:00
6:06
119
8:05
8:11
42
8:52
9:20
3
9:23
27
9:50
9:51
22
10:12
21
10:33
10:39
12
10:51
33
11:24
10
11:34
ゴール地点
天候 9/28 雲が多いけど雨降らず!
9/29 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
扇沢 市営無料駐車場
扇沢駅のトイレまで徒歩10分弱

【扇沢駐車場までの戻り方】
無料シャトルバス
エスカルプラザ12:20→JR神城駅12:25

JR大糸線 420円 ※現金のみ
神城駅12:29→信濃大町駅12:59

アルピコ交通バス 1650円
信濃大町13:35→扇沢駅14:15
その他周辺情報 🛖八峰キレット小屋
1泊夕食 14,500円

♨️日帰り温泉 竜神の湯 700円
エスカルプラザ内
day1
4:30スタート予定が誰もアラーム設定してなくて4:30に起床、ちゃちゃっと身支度&朝ご飯、扇沢駅でトイレを済ませてからの柏原新道入口に到着
まだ暗いのでヘッデンスタート
2024年09月28日 05:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 5:13
day1
4:30スタート予定が誰もアラーム設定してなくて4:30に起床、ちゃちゃっと身支度&朝ご飯、扇沢駅でトイレを済ませてからの柏原新道入口に到着
まだ暗いのでヘッデンスタート
樹林帯をひたすら登ってきて視界が開けてきた。
思いの外、天気良くてテンション上がる♪
途中、前を歩いていた仲間が崖側に滑って2m程滑落するアクシデント!
笹薮だったから引っかかって止まった良かったけど
、ちょっとした事でも大事故に繋がるのだと再認識
2024年09月28日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 6:56
樹林帯をひたすら登ってきて視界が開けてきた。
思いの外、天気良くてテンション上がる♪
途中、前を歩いていた仲間が崖側に滑って2m程滑落するアクシデント!
笹薮だったから引っかかって止まった良かったけど
、ちょっとした事でも大事故に繋がるのだと再認識
冷池山荘から見る針ノ木方面
今年はコロナ感染で針ノ木サーキット行けなかったから来年こそは!
冷池山荘で予定外に雷鳥デザインの手拭いGET
2024年09月28日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 7:51
冷池山荘から見る針ノ木方面
今年はコロナ感染で針ノ木サーキット行けなかったから来年こそは!
冷池山荘で予定外に雷鳥デザインの手拭いGET
最初に目指すは爺ヶ岳!
山は少しずつ秋色になってきますよ🍂
2024年09月28日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/28 8:12
最初に目指すは爺ヶ岳!
山は少しずつ秋色になってきますよ🍂
2024年09月28日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 8:19
絵になる種池山荘
2024年09月28日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/28 8:19
絵になる種池山荘
前回来た時は種池ヘッデンスタートで真っ暗だったから眺望見れて嬉しい♪
2024年09月28日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/28 8:41
前回来た時は種池ヘッデンスタートで真っ暗だったから眺望見れて嬉しい♪
巻道を通らずに寄った爺ヶ岳中峰
北峰は通行禁止のようです
2024年09月28日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 8:54
巻道を通らずに寄った爺ヶ岳中峰
北峰は通行禁止のようです
雷鳥を探せ!
種池山荘を見てるのかな〜
2024年09月28日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 8:59
雷鳥を探せ!
種池山荘を見てるのかな〜
赤岩尾根との合流地点である冷乗越
2024年09月28日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:33
赤岩尾根との合流地点である冷乗越
2024年09月28日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 11:14
鹿島槍ヶ岳南峰は2回目の登頂
2024年09月28日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/28 11:38
鹿島槍ヶ岳南峰は2回目の登頂
前回登った時に無かった?見落とした?山頂プレートと記念撮影
2024年09月28日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/28 11:41
前回登った時に無かった?見落とした?山頂プレートと記念撮影
みんなで集合写真
ココからヘルメット装着して北峰へ
2024年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/28 11:43
みんなで集合写真
ココからヘルメット装着して北峰へ
分岐点で荷物をデポして北峰へ
2024年09月28日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:29
分岐点で荷物をデポして北峰へ
分岐から10分程で北峰登頂
南峰で写真撮って下さった方がいて、喜んで〜♪とまた撮って下さいました(^^)
2024年09月28日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/28 12:38
分岐から10分程で北峰登頂
南峰で写真撮って下さった方がいて、喜んで〜♪とまた撮って下さいました(^^)
南峰を見納めしてキレット小屋を目指します!
2024年09月28日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/28 12:46
南峰を見納めしてキレット小屋を目指します!
ワクワク楽しんでる仲間たち
2024年09月28日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 12:46
ワクワク楽しんでる仲間たち
グングンと降ります
2024年09月28日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 13:05
グングンと降ります
ガスってたので高度感は殆ど無かった
2024年09月28日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 13:10
ガスってたので高度感は殆ど無かった
キレット小屋までの核心部に突入!
トラバースに足場を補完された橋は写真で見るより怖くなかった
2024年09月28日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/28 13:22
キレット小屋までの核心部に突入!
トラバースに足場を補完された橋は写真で見るより怖くなかった
1つ目の梯子、登りきった所の足場が狭くて右側が切れ落ちてます
2024年09月28日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/28 13:22
1つ目の梯子、登りきった所の足場が狭くて右側が切れ落ちてます
梯子を登ってから振り返ってみた様子
なかなかの切れ落ち感
2024年09月28日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 13:26
梯子を登ってから振り返ってみた様子
なかなかの切れ落ち感
2つ目の梯子を登りきって見下ろしてみた
2024年09月28日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/28 13:27
2つ目の梯子を登りきって見下ろしてみた
ガスっているので高度感ない
2024年09月28日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/28 13:31
ガスっているので高度感ない
キレット小屋が見えたーと油断禁物!
崩落しかけた足場の悪い降りがあるので注意
2024年09月28日 13:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/28 13:35
キレット小屋が見えたーと油断禁物!
崩落しかけた足場の悪い降りがあるので注意
キレット小屋の右上にある階段が要注意
ビールは500ml缶1000円の一択
2024年09月28日 16:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/28 16:57
キレット小屋の右上にある階段が要注意
ビールは500ml缶1000円の一択
今回は8人用スペースを利用
2024年09月28日 13:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/28 13:54
今回は8人用スペースを利用
夕飯のハンバーグは美味しかった!
山盛りキャベツでお腹いっぱいになったよ(笑)
この日はハンバーグのお代わりが出来てました!
2024年09月28日 17:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/28 17:04
夕飯のハンバーグは美味しかった!
山盛りキャベツでお腹いっぱいになったよ(笑)
この日はハンバーグのお代わりが出来てました!
2024年09月28日 18:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/28 18:16
day2
4:30出発でしたが、周りの音が気になり仲間も早く起きたので予定より早いスタート
星が見えたので晴れそうだなと期待大!
2024年09月29日 04:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/29 4:13
day2
4:30出発でしたが、周りの音が気になり仲間も早く起きたので予定より早いスタート
星が見えたので晴れそうだなと期待大!
五竜岳までは気が抜けない!
暗いので足場を確認しながら慎重に歩行
2024年09月29日 05:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 5:14
五竜岳までは気が抜けない!
暗いので足場を確認しながら慎重に歩行
振り返って見ると凄いとこ歩いてきたな〜と実感
2024年09月29日 05:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 5:20
振り返って見ると凄いとこ歩いてきたな〜と実感
日の出待ち
鹿島槍ヶ岳が双耳峰だと再認識
2024年09月29日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 5:49
日の出待ち
鹿島槍ヶ岳が双耳峰だと再認識
おはようございます🌅
雲が多いので10分程遅れてたかな
2024年09月29日 05:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/29 5:51
おはようございます🌅
雲が多いので10分程遅れてたかな
雲海に浮かぶ剱岳
2024年09月29日 05:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 5:57
雲海に浮かぶ剱岳
まだまだ遠いぜよ!五竜岳!
2024年09月29日 06:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 6:00
まだまだ遠いぜよ!五竜岳!
危険な箇所は続々と
2024年09月29日 06:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 6:04
危険な箇所は続々と
振り返って降りてきた階段を映してる
2024年09月29日 06:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 6:06
振り返って降りてきた階段を映してる
五竜岳が近くなってきたよ♪
2024年09月29日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/29 6:11
五竜岳が近くなってきたよ♪
振り返ると鹿島槍ヶ岳が遠くなった
2024年09月29日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 6:11
振り返ると鹿島槍ヶ岳が遠くなった
2024年09月29日 06:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/29 6:12
2024年09月29日 06:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 6:22
青空と五竜岳
2024年09月29日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 6:51
青空と五竜岳
2024年09月29日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 6:56
めっちゃ良い絶景ポイントに立つ仲間を激写!
2024年09月29日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 6:59
めっちゃ良い絶景ポイントに立つ仲間を激写!
私も立ってみたよ
2024年09月29日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 7:02
私も立ってみたよ
鹿島槍ヶ岳と私ヽ(´▽`)/
2024年09月29日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 7:02
鹿島槍ヶ岳と私ヽ(´▽`)/
私が邪魔で景色が見えないと聞こえきたので(笑)
大絶景をドドーンとお見せします!
2024年09月29日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 7:02
私が邪魔で景色が見えないと聞こえきたので(笑)
大絶景をドドーンとお見せします!
2024年09月29日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 7:03
G5のはじまり
2024年09月29日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 7:06
G5のはじまり
しっかりと足場を確保しながら登っていきます
2024年09月29日 07:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 7:07
しっかりと足場を確保しながら登っていきます
自ら歩いてきた稜線
まさかこんな美しい景色が見えると思ってなかったから超絶嬉しかった♪
2024年09月29日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/29 7:32
自ら歩いてきた稜線
まさかこんな美しい景色が見えると思ってなかったから超絶嬉しかった♪
五竜岳は2回目の登頂!
前回ガスって何も見れなかったからめっさ嬉しい♡
剱岳、立山連峰がバッチリ見えてるだもん
2024年09月29日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 8:03
五竜岳は2回目の登頂!
前回ガスって何も見れなかったからめっさ嬉しい♡
剱岳、立山連峰がバッチリ見えてるだもん
唐松岳から白馬岳まで続く稜線も見えてる!
大逆転勝利じゃー✌️
2024年09月29日 08:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 8:04
唐松岳から白馬岳まで続く稜線も見えてる!
大逆転勝利じゃー✌️
鹿島槍さーん!ここまで歩いてきたよって言ってる
2024年09月29日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/29 8:06
鹿島槍さーん!ここまで歩いてきたよって言ってる
遠く水晶や赤牛まで見える大パノラマの美しい絶景
2024年09月29日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 8:07
遠く水晶や赤牛まで見える大パノラマの美しい絶景
2024年09月29日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 8:13
大パノラマの中、先を歩く仲間たち
2024年09月29日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/29 8:33
大パノラマの中、先を歩く仲間たち
五竜山荘まで降りてきた
五竜岳、美しい絶景を見せてくれてありがとう!
2024年09月29日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 9:18
五竜山荘まで降りてきた
五竜岳、美しい絶景を見せてくれてありがとう!
唐松岳も縦走したい気持ちを抑えて下山します
2024年09月29日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 9:23
唐松岳も縦走したい気持ちを抑えて下山します
五竜山荘とイケメン五竜岳
遠見尾根で下山しまーす
2024年09月29日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/29 9:23
五竜山荘とイケメン五竜岳
遠見尾根で下山しまーす
大遠見を撮り忘れて中遠見
2024年09月29日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 10:33
大遠見を撮り忘れて中遠見
地蔵の頭
2024年09月29日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/29 11:25
地蔵の頭
やっとアルプス平に着いたー
ゴンドラ片道1400円で一気に降ります
お疲れやまでした!
2024年09月29日 11:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/29 11:34
やっとアルプス平に着いたー
ゴンドラ片道1400円で一気に降ります
お疲れやまでした!

感想

北アルプス三大キレットの1つ「ハ峰キレット」
岩場歩きは好きな方だけど、
高所恐怖症なので高度があるのはやや苦手
ワクワクの期待と少しの不安でチャレンジ!

岩場、ガレ場、ザレ場、鎖に梯子、痩せ尾根
緊張する場面は確かにありましたが、
思っていたより怖くなくて、寧ろ楽しかったー♪
っていうのが、あくまで個人的な感想

前日雨が降っていたら岩場とかは濡れて危険度も増えるだろうし、今回は天気に恵まれたのでラッキーだったのかも⭐︎

予想外の好天で前回ガスって眺望が全く無かった
五竜岳からの大パノラマが見れて嬉しかったー♪

今回の山旅で1つだけ残念だったのは
八峰キレットのスタッフさん達
受付の方は事務的な対応で無愛想だし、
他のスタッフさんも説明が上からで高圧的な口調

夕食前に食堂で話していたら、明日に備えて寝てる人もいるから静かに話して下さい
小屋内で熊鈴鳴らないさいようにするのがマナー
狭い玄関口で登山靴の紐を結ばないで、とりあえず履いたら外で靴紐を結んでとか…色々と
色々な山小屋に泊まった事あるけど、初めて不快な思いをしました。

【拾い物】
布引山山頂でブラックダイヤモンドのヘルメットを拾って、エスカルプラザに届けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

ちょりちゃん
 レポート待ってました👏
 当てたねぇ✨実はこんな絶景があっただなんて☺️ 広大な景色、来年は実際に見てみたいな。予定より更に早い到着、コース取りも完璧でしたね👍
2024/10/4 8:55
mayssさん
お待たせしました🤗
まさかの大当たりでしたよ🎯
感動の大絶景がありますから、来年こそ是非‼️
お褒めの言葉ありがとうございます。
2024/10/8 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら