記録ID: 7304018
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 赤岳山荘から 赤岳頂上山荘泊 硫黄岳[動画有り]
2024年09月30日(月) 〜
2024年10月01日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:19
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:30
距離 6.1km
登り 1,252m
下り 62m
2日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 7:34
距離 9.7km
登り 325m
下り 1,490m
14:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
車で赤岳山荘まではいりましたが、底を打ちました。 普通の車で行くのであれば美濃と口に駐車したほうがよい。 |
写真
感想
1日目
赤岳山荘 行者小屋 文三郎尾根 赤岳 赤岳頂上山荘
松本を出発するときから雨。
雨雲レーダーに引っかからなくても雨は降るようです。
途中霧雨 山頂到着時 霧の中 真っ白でしたが。
夕食(5時)後 素晴らしい夕焼けが見られました。
ブロッケン現象も
頂上山荘の床はぴかぴか 磨き上げられている感じがします。
来てよかった。
翌日は晴れの予報 期待できます
2日目
次々と目の前に現れる岩場と鎖場
赤岳天望荘と硫黄岳山荘の間は気が抜けません
高度感はあるけど、鎖と足場はしっかりしています。
スリルと景色を満喫できました
山荘で出会った方と同行できるのも楽しかったです
高山病は着いた直後よりも寝て朝起きた時の方が症状がでやすいそうです。
同室のナースの方に教えていただきました。
頭痛は薬で緩和できるとのことでしたが 吐き気のほうが強かったので使いませんでした。
天望荘までおりたら回復したみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する