ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73210
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(御殿場口)

2010年08月06日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
13:21
距離
22.4km
登り
2,477m
下り
2,477m

コースタイム

太郎坊駐車場2:10 --- 次郎坊3:15 --- 新6合目5:17/5:30 --- 7合目(日之出館)7:00/7:15 --- 7合9勺(赤岩八合館)8:15/8:25 --- 御殿場口頂上10:02 ---<休憩&お鉢巡り>--- 御殿場口頂上12:30 --- 7合9勺(赤岩八合館)13:10 --- 7合5勺(砂走館)13:32/13:43 --- 宝永山14:18/14:23 --- 太郎坊駐車場15:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太郎坊駐車場はガラ空き
コース状況/
危険箇所等
1.砂礫の軟らかい斜面で、砂山を登っているよう。少しでも締まっている所を選んで歩んだ方が賢明。
2.漆黒の闇の中、ヘッデンの灯りだけが頼り。くれぐれも途中で電池切れなど起こすことが無いように。
3.陽を遮るものが一切無いので、日が高くなる前までに新6合目くらいまでは上がっておきたいところ。帽子、日焼け止め、サングラスは必携。
4.途中に小屋は3軒しかなく、雉を撃つにも周りから丸見えなので、用は駐車場のトイレで済ませておくように。
5.水は最低3リットルはあった方がいい。小屋で買ってもいいけど、500mlのペットボトルが500円だったかな。
6.他の登山口と違って空いていて、マイペースで歩けるのがいい。しか〜し、景色の変化がなく、単調な登りが延々と続くので心して掛かるように
7.下山時、大砂走りでガスに巻かれたら左側のロープ沿いに進むと良い。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
前夜のうちに駐車場へ。この星空をつまみにお酒をチビチビ(と言っても3時間も飲んでたけど)と。美味かった〜。
2010年08月06日 20:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:28
前夜のうちに駐車場へ。この星空をつまみにお酒をチビチビ(と言っても3時間も飲んでたけど)と。美味かった〜。
御殿場市街の街明かり。
2010年08月06日 20:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:28
御殿場市街の街明かり。
ちょい、酒が残っているけど、いざ!出発!!
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
ちょい、酒が残っているけど、いざ!出発!!
登山道は左。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
登山道は左。
夜と朝の境。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
夜と朝の境。
雲海がピンク色で幻想的でした。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
雲海がピンク色で幻想的でした。
こんな斜度のところを九十九折りに延々と。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
こんな斜度のところを九十九折りに延々と。
ご来光〜!(トワイライト設定で撮ったらこんなに暗い写真になってしまった。とほほ。)
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
ご来光〜!(トワイライト設定で撮ったらこんなに暗い写真になってしまった。とほほ。)
ようやく新6合目に到着。ここまで3時間も掛かってしまった。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
ようやく新6合目に到着。ここまで3時間も掛かってしまった。
宝永山の高さまで来たかな?
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
宝永山の高さまで来たかな?
雲海の向こうに東京湾(横浜のあたり)?がうっすらと。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
雲海の向こうに東京湾(横浜のあたり)?がうっすらと。
宝永山のカーブがきれい。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
宝永山のカーブがきれい。
ようやく3,000m。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
ようやく3,000m。
約5時間歩いてようやく最初の小屋に到着。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
約5時間歩いてようやく最初の小屋に到着。
宝永山の崖上にお茶碗を3つ並べたようなオブジェが。何だろう?
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
宝永山の崖上にお茶碗を3つ並べたようなオブジェが。何だろう?
雲海の向こうにうっすらと江ノ島。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
雲海の向こうにうっすらと江ノ島。
7合9勺に到着。ここまで約6時間。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
7合9勺に到着。ここまで約6時間。
八合目見晴館は崩壊している。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
八合目見晴館は崩壊している。
長田尾根の記念碑。
「飛雪尾根声あげて声奪はるゝ」伊藤霜楓
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
長田尾根の記念碑。
「飛雪尾根声あげて声奪はるゝ」伊藤霜楓
すぐそこに頂上が見えるんだけど、九十九折りが続いて長いんだよ〜。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
すぐそこに頂上が見えるんだけど、九十九折りが続いて長いんだよ〜。
手ぶれしたような雲。なんとなく秋っぽい。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
手ぶれしたような雲。なんとなく秋っぽい。
あの鳥居を潜れば山頂。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
あの鳥居を潜れば山頂。
ようやく到着。7時間52分も掛かってしまった。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
ようやく到着。7時間52分も掛かってしまった。
浅間さまの前は然程混んではいない。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
浅間さまの前は然程混んではいない。
富士宮登山口もガラガラ。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
富士宮登山口もガラガラ。
浅間神社奥宮
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
浅間神社奥宮
神社入口の左側に銅馬。聖徳太子が乗ってきたらしい。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
神社入口の左側に銅馬。聖徳太子が乗ってきたらしい。
コノシロ色に映る逆さ剣ヶ峰。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
コノシロ色に映る逆さ剣ヶ峰。
馬の背
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
馬の背
山ガールならぬ、山カール。これだけのためにカールを持ってきてしまった。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
山ガールならぬ、山カール。これだけのためにカールを持ってきてしまった。
剣ヶ峰のGPS設備の所で見たんだけど、、、
剣ヶ峰のGPS設備の所で見たんだけど、、、
剣ヶ峰下の雪渓は綺麗に消えている。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
剣ヶ峰下の雪渓は綺麗に消えている。
金明水は干上がってました。空の水筒を持ってきたのに残念。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
金明水は干上がってました。空の水筒を持ってきたのに残念。
3,778m?
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
3,778m?
今日は雲が多く、遠くの景色はペケでした。
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
今日は雲が多く、遠くの景色はペケでした。
オンタデが群生
2010年08月06日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:29
オンタデが群生
宝永山分岐
2010年08月06日 20:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:30
宝永山分岐
宝永山第一火口壁の十二薬師
2010年08月06日 20:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:30
宝永山第一火口壁の十二薬師
宝永山山頂。左側の杭は富士宮側から見るとちびまる子ちゃんのおじいちゃんの頭みたく見える。
2010年08月06日 20:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:30
宝永山山頂。左側の杭は富士宮側から見るとちびまる子ちゃんのおじいちゃんの頭みたく見える。
宝永山からの富士山
2010年08月06日 20:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:30
宝永山からの富士山
下界に帰りま〜す。
2010年08月06日 20:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/6 20:30
下界に帰りま〜す。
撮影機器:

感想

1.富士山の雄大さを身体で感じることができるコース。人ごみが嫌いな方、健脚な方にお勧め。
2.満天の星空の下、流星のシャワーとまではいかないまでも、流れ星を幾筋も見ることができ、ロマンチックな夜でした。願い事が何でも叶うくらい見たよ。人工衛星ももの凄いスピードで流れてたよ。
3.2週間前に扇屋で写真家・小岩井さんのポストカードを買い、今回もお土産を買いに。僕チンのことを覚えていてくれて感激。
4.大砂走りはほんと気持ちいい。足ガクガクになったけどね。
5.日帰りするにはチト距離が長いかな。赤岩八合館あたりに泊まってみたいものじゃのぅ。
6.帰りの高速道の渋滞が嫌で平日に山行してるのに、事故渋滞かよ。ゆっくり温泉浸かっているうちに解消するだろう思ってたら余計に延びていた。世間は夏休みだったのね。とほほ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら