記録ID: 73210
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(御殿場口)
2010年08月06日(金) [日帰り]


- GPS
- 13:21
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,477m
- 下り
- 2,477m
コースタイム
太郎坊駐車場2:10 --- 次郎坊3:15 --- 新6合目5:17/5:30 --- 7合目(日之出館)7:00/7:15 --- 7合9勺(赤岩八合館)8:15/8:25 --- 御殿場口頂上10:02 ---<休憩&お鉢巡り>--- 御殿場口頂上12:30 --- 7合9勺(赤岩八合館)13:10 --- 7合5勺(砂走館)13:32/13:43 --- 宝永山14:18/14:23 --- 太郎坊駐車場15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.砂礫の軟らかい斜面で、砂山を登っているよう。少しでも締まっている所を選んで歩んだ方が賢明。 2.漆黒の闇の中、ヘッデンの灯りだけが頼り。くれぐれも途中で電池切れなど起こすことが無いように。 3.陽を遮るものが一切無いので、日が高くなる前までに新6合目くらいまでは上がっておきたいところ。帽子、日焼け止め、サングラスは必携。 4.途中に小屋は3軒しかなく、雉を撃つにも周りから丸見えなので、用は駐車場のトイレで済ませておくように。 5.水は最低3リットルはあった方がいい。小屋で買ってもいいけど、500mlのペットボトルが500円だったかな。 6.他の登山口と違って空いていて、マイペースで歩けるのがいい。しか〜し、景色の変化がなく、単調な登りが延々と続くので心して掛かるように 7.下山時、大砂走りでガスに巻かれたら左側のロープ沿いに進むと良い。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
1.富士山の雄大さを身体で感じることができるコース。人ごみが嫌いな方、健脚な方にお勧め。
2.満天の星空の下、流星のシャワーとまではいかないまでも、流れ星を幾筋も見ることができ、ロマンチックな夜でした。願い事が何でも叶うくらい見たよ。人工衛星ももの凄いスピードで流れてたよ。
3.2週間前に扇屋で写真家・小岩井さんのポストカードを買い、今回もお土産を買いに。僕チンのことを覚えていてくれて感激。
4.大砂走りはほんと気持ちいい。足ガクガクになったけどね。
5.日帰りするにはチト距離が長いかな。赤岩八合館あたりに泊まってみたいものじゃのぅ。
6.帰りの高速道の渋滞が嫌で平日に山行してるのに、事故渋滞かよ。ゆっくり温泉浸かっているうちに解消するだろう思ってたら余計に延びていた。世間は夏休みだったのね。とほほ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する