記録ID: 7323418
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山/竜ヶ岳(清滝起点↑月輪寺参道↓梨ノ木谷)
2024年10月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:38
距離 14.2km
登り 1,128m
下り 1,127m
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れ 歩くと汗がにじむ暑さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
月輪寺参道・・・よく整備された登山道 竜ヶ岳・・・竜ヶ岳の分岐以降は案内標識等皆無になるので注意。竜ヶ岳山頂まではゆるやかな稜線上の踏み跡を辿る。山頂から芦見谷への下降は急峻で足元の不安定な道、特に下りは注意が必要。また下降点がわかりにくい。基本、地図で見るより明確な尾根地形を下るので回りをよく見ましょう。乗ってしまえば足元に集中。 サカサマ峠から下り・・・以前より足元が悪く不安定、歩行注意。雑草等多くヤブっぽい。梨木大神からは長い林道歩き。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
ちょっといろいろな事情があり、夏の遠征以来ほぼ2ヶ月ぶりの登山です。
運動も全くしておらずやや不安を感じながらのスタートでしたが、スタート直後の足の重さと少し疲れが来るのが早かった以外は特に問題なく、無事いつものペースで歩くことができました。
さて2024年もあと3ヶ月ですが、まだまだ竜にこだわって、愛宕山と未踏であった竜ヶ岳をセットで歩いてきました。10年前に逆回りで雪の中撤退した時の確認作業も兼ねての山行です。
愛宕山界隈はいずれのコースもよく整備されているのですが、少し外れてしまうと極端に難易度があがるのを実感しました。竜ヶ岳は分岐(分岐には標識が立っています)からサカサマ峠まで全く案内板等ありません。携帯の電波が届いているか確認していませんが、地図がないと難しいでしょう。地図があっても山頂から下降する地点では少し迷ってしまいました。赤いリボンと携帯のGPSで現在地を確認することができ下りることができました。
山頂と芦見沢間は足元も不安定なので、足場を踏み外さないよう慎重に進みました。
これは積雪があると進むのは無理でしょうと、10年前の撤退に納得した次第。
ところで直近に愛宕山と月輪寺の特集をテレビで見ていたこともあり、月輪寺に立ち寄ったのですが、本堂に安置されている仏像だけでも数体あり大変素晴らしいものでした。機会があれば空也像も含め、参拝並びに鑑賞目的で来てみたいと思いました。ちょっとそっとで来られる場所ではないのですが。
そう考えるとしんどくても月参りの愛宕さん信仰はすごいなと改めて感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する