satsuki📷:奈良俣ダム湖に沿って林道歩き、約2時間。この奥は楢俣川出合
1
10/6 8:45
satsuki📷:奈良俣ダム湖に沿って林道歩き、約2時間。この奥は楢俣川出合
satsuki📷:橋を渡った少し先からヘイズル沢入渓
0
10/6 9:22
satsuki📷:橋を渡った少し先からヘイズル沢入渓
satsuki📷:入渓後すぐにゴルジュ。ヘイズル沢の名前の由来と言われる通り、へつる、へつる
2
10/6 9:59
satsuki📷:入渓後すぐにゴルジュ。ヘイズル沢の名前の由来と言われる通り、へつる、へつる
小滝が続く
1
10/6 10:06
小滝が続く
satsuki📷:瀞場。濡れたくないので頑張ってへつる
2
10/6 10:09
satsuki📷:瀞場。濡れたくないので頑張ってへつる
satsuki📷:気持ちの良いナメ。開けているがヌメリはあまりなく快適に歩ける
2
10/6 10:17
satsuki📷:気持ちの良いナメ。開けているがヌメリはあまりなく快適に歩ける
1
10/6 10:19
satsuki📷:秋の訪れ。広葉樹の森が近く、森を散策しているようで楽しい
2
10/6 10:29
satsuki📷:秋の訪れ。広葉樹の森が近く、森を散策しているようで楽しい
1
10/6 10:31
satsuki📷:逆さ くの字状滝 10m。右のバンドを登る。ヌメリに注意しながら…
1
10/6 10:32
satsuki📷:逆さ くの字状滝 10m。右のバンドを登る。ヌメリに注意しながら…
satsuki📷:3m滝
1
10/6 10:38
satsuki📷:3m滝
satsuki📷:ヨケド沢出合
1
10/6 10:42
satsuki📷:ヨケド沢出合
satsuki📷:3段12m 大ナメ滝
1
10/6 10:43
satsuki📷:3段12m 大ナメ滝
satsuki📷:ホンモノの赤木沢も登れるナメ滝が多く楽しいが、こちらも同様に楽しい
1
10/6 10:47
satsuki📷:ホンモノの赤木沢も登れるナメ滝が多く楽しいが、こちらも同様に楽しい
2
10/6 10:49
satsuki📷:3段15m 大ナメ滝。一番上のテラスで暫し休憩
1
10/6 10:53
satsuki📷:3段15m 大ナメ滝。一番上のテラスで暫し休憩
satsuki📷:8m滝。セオリーは水流左脇を登るのだが「トポを正しいと思うな」が持論の師匠は独自のルートを行く…。左壁のヌメリを懸念したのだろう。右壁を諦めた後、左岸の崖を荷を引き上げつつ高巻き。
1
10/6 11:24
satsuki📷:8m滝。セオリーは水流左脇を登るのだが「トポを正しいと思うな」が持論の師匠は独自のルートを行く…。左壁のヌメリを懸念したのだろう。右壁を諦めた後、左岸の崖を荷を引き上げつつ高巻き。
崖の高巻きはロープを出してもらった
1
10/6 11:50
崖の高巻きはロープを出してもらった
satsuki📷:水がきれい。夏なら泳ぎたいところだ。
1
10/6 11:57
satsuki📷:水がきれい。夏なら泳ぎたいところだ。
satsuki📷:ミニゴルジュ。先には3m滝。高巻き。この頃雨が降ってきた
2
10/6 12:01
satsuki📷:ミニゴルジュ。先には3m滝。高巻き。この頃雨が降ってきた
2
10/6 12:03
satsuki📷:6m滝。師匠、左から取り付くが高巻きに変更。私は右壁から登ってみたが、最後の所で水流中に足を置く予定が水量が多過ぎてセミになる…。オブザベは難しい…
1
10/6 12:21
satsuki📷:6m滝。師匠、左から取り付くが高巻きに変更。私は右壁から登ってみたが、最後の所で水流中に足を置く予定が水量が多過ぎてセミになる…。オブザベは難しい…
satsuki📷:6×トイ状9m滝。
1
10/6 12:30
satsuki📷:6×トイ状9m滝。
satsuki📷:2×3m滝。平和な渓相が続く…
1
10/6 12:42
satsuki📷:2×3m滝。平和な渓相が続く…
1
10/6 12:44
satsuki📷:大きなツキヨタケ(毒)。ヒラタケと似ているが、割ると根元に黒っぽいシミがある。(キノコ狩りに向けて勉強中)
2
10/6 12:53
satsuki📷:大きなツキヨタケ(毒)。ヒラタケと似ているが、割ると根元に黒っぽいシミがある。(キノコ狩りに向けて勉強中)
satsuki📷:15m滝。登れないので高巻き。セオリーは少し手前に戻り左岸から高巻くが、ここでも師匠の持論「トポを正しいと思うな」により、滝近くの右岸を攀じる。松の落ち葉で足元の状態が掴みにくく、緊張を強いられた
1
10/6 13:00
satsuki📷:15m滝。登れないので高巻き。セオリーは少し手前に戻り左岸から高巻くが、ここでも師匠の持論「トポを正しいと思うな」により、滝近くの右岸を攀じる。松の落ち葉で足元の状態が掴みにくく、緊張を強いられた
satsuki📷:緊張の高巻き後は、癒しの幅広大ナメ滝12×30m
2
10/6 13:42
satsuki📷:緊張の高巻き後は、癒しの幅広大ナメ滝12×30m
satsuki📷:Co.1185mの二俣。左俣へ
1
10/6 14:03
satsuki📷:Co.1185mの二俣。左俣へ
2
10/6 14:10
satsuki📷:興味深い縞模様状。濃い色の岩は蛇紋岩…?薄い色は…?教えて、ブラタモリ!(※番組終了)
2
10/6 14:12
satsuki📷:興味深い縞模様状。濃い色の岩は蛇紋岩…?薄い色は…?教えて、ブラタモリ!(※番組終了)
satsuki📷:しばらくゴーロ帯
1
10/6 14:19
satsuki📷:しばらくゴーロ帯
Co.1200mの二俣。左沢の滝(15m)の前で記念撮影。進むのは右沢
1
10/6 14:20
Co.1200mの二俣。左沢の滝(15m)の前で記念撮影。進むのは右沢
satsuki📷:2段12m滝。水流脇を登る。下部は明瞭なスタンスが無く岩が寝ているので、重荷と体重を足に掛けるのが怖かった。その後は冷たい水流中の細かいホールドを探しながら慎重に登る
1
10/6 14:41
satsuki📷:2段12m滝。水流脇を登る。下部は明瞭なスタンスが無く岩が寝ているので、重荷と体重を足に掛けるのが怖かった。その後は冷たい水流中の細かいホールドを探しながら慎重に登る
satsuki📷:渓相がコロコロ変わるので全く飽きない
1
10/6 15:12
satsuki📷:渓相がコロコロ変わるので全く飽きない
satsuki📷:2条8m滝
1
10/6 15:21
satsuki📷:2条8m滝
ナメ
2
10/6 15:29
ナメ
satsuki📷:ナラタケ。美味とのこと。食べてみたい
2
10/6 15:45
satsuki📷:ナラタケ。美味とのこと。食べてみたい
satsuki📷:秋の日はつるべ落とし。日が暮れる前に何とか滝近くの幕営ポイントに辿り着いた。連日の雨の影響で焚き火はお預け、残念。しかし思ったより冷え込まなかったのは良かった
1
10/6 16:24
satsuki📷:秋の日はつるべ落とし。日が暮れる前に何とか滝近くの幕営ポイントに辿り着いた。連日の雨の影響で焚き火はお預け、残念。しかし思ったより冷え込まなかったのは良かった
satsuki📷:2日目朝。2段25m滝。階段状で簡単だからリードせよと師匠。一気に眠気が吹き飛ぶ。
オブザベし、いざ登攀。滝の左壁は確かに階段状だが、滝に向かって下がっているのと右側の下部のヌメリを見て諦め、乾いている左側へ登っていく。下から見た印象と違い一段一段が意外と高く、細かいスタンスも無いので難儀した。やはり重荷のフリー登攀は難しい!
2
satsuki📷:2日目朝。2段25m滝。階段状で簡単だからリードせよと師匠。一気に眠気が吹き飛ぶ。
オブザベし、いざ登攀。滝の左壁は確かに階段状だが、滝に向かって下がっているのと右側の下部のヌメリを見て諦め、乾いている左側へ登っていく。下から見た印象と違い一段一段が意外と高く、細かいスタンスも無いので難儀した。やはり重荷のフリー登攀は難しい!
2段25m滝、リード。沢を引退された大師匠から頂いたロープで。
2
10/7 7:27
2段25m滝、リード。沢を引退された大師匠から頂いたロープで。
satsuki📷:2段25m滝を上から臨む
1
10/7 8:01
satsuki📷:2段25m滝を上から臨む
satsuki📷:ようやく朝日が谷を照らし出す。針葉樹が目立ち始め、確かに赤木沢を感じさせる
1
10/7 8:06
satsuki📷:ようやく朝日が谷を照らし出す。針葉樹が目立ち始め、確かに赤木沢を感じさせる
2
10/7 8:07
satsuki📷:第一堰堤。どちらからも越えられる
1
10/7 8:17
satsuki📷:第一堰堤。どちらからも越えられる
2
10/7 8:24
satsuki📷:水量が次第に少なくなってくる
1
10/7 9:09
satsuki📷:水量が次第に少なくなってくる
2
10/7 9:15
satsuki📷:第二堰堤
1
10/7 9:31
satsuki📷:第二堰堤
satsuki📷:振り返ると谷川連峰。高度を上げると徐々に紅葉も色濃くなってくる
2
10/7 9:34
satsuki📷:振り返ると谷川連峰。高度を上げると徐々に紅葉も色濃くなってくる
satsuki📷:巨大な蛇紋岩が目立つようになってくる。至仏山一帯に居ることを感じさせる
1
10/7 9:48
satsuki📷:巨大な蛇紋岩が目立つようになってくる。至仏山一帯に居ることを感じさせる
satsuki📷:第三堰堤
1
10/7 10:04
satsuki📷:第三堰堤
satsuki📷:次第に沢も枯れガレてくる。最後の水を汲んだ
2
10/7 10:56
satsuki📷:次第に沢も枯れガレてくる。最後の水を汲んだ
satsuki📷:花の季節は過ぎてしまったが、草紅葉が美しい
1
10/7 10:58
satsuki📷:花の季節は過ぎてしまったが、草紅葉が美しい
1
10/7 11:04
satsuki📷:詰めのラストスパート!蛇紋岩の巨石群。藪が無いのは楽だが、急登の岩登りが続き結構息が切れる
2
10/7 11:26
satsuki📷:詰めのラストスパート!蛇紋岩の巨石群。藪が無いのは楽だが、急登の岩登りが続き結構息が切れる
satsuki📷:振り返ると、スタート地点の奈良俣ダム(右端)が見える。そこから登ってきたと思うと感慨深いものがある
2
10/7 11:33
satsuki📷:振り返ると、スタート地点の奈良俣ダム(右端)が見える。そこから登ってきたと思うと感慨深いものがある
1
10/7 11:56
1
10/7 12:11
2
10/7 12:15
satsuki📷:登山道に合流。さぁ下山
0
10/7 12:18
satsuki📷:登山道に合流。さぁ下山
satsuki📷:尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を臨む。尾瀬は3回目
2
10/7 12:42
satsuki📷:尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を臨む。尾瀬は3回目
2
10/7 12:45
satsuki📷:池塘の草紅葉が鮮やか
2
10/7 12:49
satsuki📷:池塘の草紅葉が鮮やか
1
10/7 13:11
satsuki📷:スギヒラタケ。かつては食用だったが、今は食べないよう注意喚起されているそう
1
10/7 13:16
satsuki📷:スギヒラタケ。かつては食用だったが、今は食べないよう注意喚起されているそう
satsuki📷:鳩待峠に到着。花豆ソフトクリームを頂く(※師匠は相変わらず財布を持って来ない)。
山荘と待合所を建設中のよう。ここから津奈木橋まであと1時間歩きゴール。お疲れ様でした!
1
10/7 14:02
satsuki📷:鳩待峠に到着。花豆ソフトクリームを頂く(※師匠は相変わらず財布を持って来ない)。
山荘と待合所を建設中のよう。ここから津奈木橋まであと1時間歩きゴール。お疲れ様でした!
いやはや、人様に教えられるような技量は持ち合わせていませんが…汗 またどこかお山をご一緒できたらいいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する