記録ID: 734051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳・立山三山縦走☆Birthday登山は憧れの山へ向かうはず・・・。
2015年10月03日(土) 〜
2015年10月04日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:40
距離 8.0km
登り 837m
下り 800m
天候 | 1日目 快晴&強風 2日目 ガス&小雨&雪&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往復だと割引あり。 帰りは山中で仲良くなった方に送っていただきました。 富山駅より北陸新幹線で高崎まで 剣山荘 とにかく綺麗で水も豊富。 水洗トイレにシャワーまであります。 朝は味噌汁・スープ飲み放題。 お湯もいただけます。 とてもいい小屋でした♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雄山までの登りは人と落石に注意。 剱岳は言わずと知れた岩稜です。それなりの覚悟と準備が必要です。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉 700円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ながいこと憧れていた剱岳。
いつかは・・と思っていたけれど
これまではなかなか覚悟ができず計画することができませんでした。
ついに決心し、この日が・・・
万難を排して向かいました。
がしかし、2日目は予想外の悪天と降雪で頂に立つことはできませんでした。
すべて自己判断、自己責任、始終いろんなことを考え悩み想いながら剱岳に向かえたことよき経験と思い出になりました。
初日は思わず強風を忘れるくらいの絶景の中、どんどん近づく剱岳を眺めながら
立山三山を縦走できたし。別山からは強く美しい剱岳にしばし見とれました。
幸せな時間を過ごせたことに感謝です。
道中で写真を撮ってくださった方、
剱沢までご一緒した素敵お兄さん。
山小屋で出会ったみなさん、
お部屋をともにしたみなさん、
剱へ向かう途中、悩みながら声をかけあったみなさん。
前剱で最高のアイデアとアドバイスをいただいた方々
本当にありがとうございました。
今度は仙人池からの剱岳も見てみたい。
登頂はできなかったけれど
それ以上に得るものが多かった山行だったと感じています。
素晴らしい山でした。
登ってないけど。笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
山の難しさと撤退の思い
レコからいろいろな思いが伝わってきました。
4日の昼は別山からも剱岳の頂上を拝むことができませんでした
また絶好のコンデションで登れることを祈念しております。
当方も3日に剱岳のかっこいい岩姿を生で見て、願望がつのりました。
ueharuさん
コメントありがとうございます。
山の難しさと撤退の勇気・判断力いろいろと学ばせてもらいました。
登山を続けていると天候に泣かされることはよくあります
それでもそこまでの過程や想いが心により深く刻まれたりしますよね。
今回の山旅も楽しかったことに変わりありません。
またしばし想いを馳せてみます
3日の剱岳は最高の景色でしたね
自分がヤマレコを知るきっかけの山が剣岳でした
会社の同僚と 早月尾根→室堂へ抜けるコースを詳しく知るために
後にドップリを浸かっています
日曜日は雪でしたか
苗場でも山頂の気温が6℃位だったかな〜・・?
ガスガスで眺めも全くなく・・
休憩していると体が冷え込んできました!!
でも、剣岳山頂からの眺めも最高ですよ!!
絶対にrevengeあるのみですよ
umetyanさん
どうも〜。
もちろん
リベンジしますよ☆
またひとつ楽しみが増えたと思っています
自分も昔最初に6月に剱岳にチャレンジした時、ガスガスと雪渓に加えて、雷が鳴りだして同じく途中で撤退しました。
天気予報が外れるのは悔しいでしょうが、ちゃんと撤退されるのは素晴らしい勇気だと思います。
momohiroさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
雷は一目散に逃げます(笑)
苦渋の決断でしたがそれも含め山や自然としっかり向け合えたこと
よき経験になり、より想い焦がれる山となりました。
また来シーズン向かいたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する