記録ID: 7369562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール紅葉と涸沢岳、奥穂高岳
2024年10月11日(金) 〜
2024年10月13日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:04
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 2,114m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:46
距離 18.1km
登り 900m
下り 106m
2日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 6:54
距離 5.8km
登り 1,087m
下り 1,088m
3日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:53
距離 17.8km
登り 118m
下り 920m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜涸沢カール間は危険個所ありません。 行きは左岸に崩落があり通行止めになっていたため、右岸を通って明神館に出ましたが、帰りは明神館の先も左岸が通れるようになっていました。 |
その他周辺情報 | 河童橋から1kちょっと離れますが、上高地温泉ホテルの立ち寄り温泉に。1,000円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | テムレス、冬用シュラフ |
感想
前々から涸沢カールの紅葉が見たかったのでテント2泊で行ってみました。ちょうど紅葉が良いタイミングで、天気も良くて、素晴らしい景色を堪能できました。また、奥穂高岳は今回で2回目ですが、10年前に登ったときは雨だったので、リベンジ達成、ついでに百高山の涸沢岳も達成。もう一つの百高山の北穂高岳はまた今度ということで。。しかし、上高地から涸沢カールまでの6時間歩きは、なかなかつらいですね。テント装備を相当軽くするか小屋泊まりにしてトレランするのが正解かなーとか思ったりします。
ところで、2024/10/11金曜日夜発の都内〜上高地へのバスは3連休前ということもあり満席だったため、金曜日は会社をお休みにして、2024/10/10木曜日の夜から夜行バスで上高地に行きました。金曜日はテント場も余裕があったので良い場所を確保でき、コンパネ板も借りられました。売店、トイレも普通に使えましたが、2024/10/12土曜日はテント場、テント受付、売店、トイレがとんでもない長蛇の列になっておりました。
また、2024/10/14月曜日の祝日が家庭の用事があり、2024/10/13日曜日の夕方発バスで都内に戻りましたが、上高地から高速に乗るまでの大渋滞と、中央高速の大渋滞により、予定より3時間半遅れの00:45に渋谷に到着したため、すでに終電もなく、ラーメン屋で一人打上をして漫喫で3H過ごしてから始発で帰りました。3連休の中日とは言えここまでの渋滞は初めての経験でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する