赤岳•中岳•阿弥陀岳★★★★3.8


- GPS
- 09:27
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:25
天候 | 麓晴れから、中腹強風&ガスガス、頂上ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて登りやすいです。 |
写真
感想
◾️出発時間
3時
◾️駐車場
やまのこ村駐車場: 1日1000円
◾️トイレ
駐車場にあり、1回100円
その他、山中の山小屋にもトイレあり。1回100円
◾️お風呂
この日は宿に泊まりのため日帰りは無し。
翌日の帰りには、湯めみの丘に入浴。
入浴料:500円
◾️服装
メリノウールの長袖
半袖
夏用のワークマンクライミングパンツ
フリース
途中、強風に晒されてから、ダウン、レインウェア着用
◾️気温
駐車場:14℃
◾️感想
【夢の赤岳、大冒険!】
山ガール、念願の赤岳制覇!
今日は、ずっと夢見てた赤岳に挑戦!ヘルメット買って以来、ずっと行きたいと思ってたんだけど、なかなか行けなくて。でも今日、急遽決行!
朝は寝坊。「あ、もう1時間遅れちゃった!」って、自分でつぶやいちゃったの。
駐車場は、麓の八ヶ岳山荘に止めようと思ってたけど、時間がないから、悪い道の上の駐車場に。Nボックスで行ったんだけど、道がめっちゃ凸凹。「うわぁ、揺れる~!」って、ゆっくり走って何とか到着。
「次は、SUVがいいかも」って、運転しながらつぶやいてたわ。
登山ルートは、YouTubeで見た南沢から地蔵尾根、帰りは文三郎尾根の北沢ルート。ネット情報最高!
行者小屋に2時間で到着。天気良くて、カモシーくんと記念撮影!赤岳もバッチリ見えてたよ。
上りの道、急登とザレ場でへとへと。でも、広大な景色がマジで綺麗!「やっぱり山って最高!」って、声出ちゃった。
てんくら(天気)Aだったんだけど、赤岳展望荘の近くから風がマジでヤバい!気温ドーンと下がって、「やばい!」って思って避難。昼ごはん食べながら、「このまま下山?」で悩んでたの。
でも、「登るぞ!」って気合入れて前進。風も止んできて、ガスガスだけど順調に登れたわ。
阿弥陀岳、YouTubeでは赤岳より楽って言ってたけど、全然違!岩をよじ登るの、マジで大変。でも、「山ガール、負けられない!」って感じで登破!
下山は慎重に。北沢ルートは川沿いを歩くから気持ちよすぎ!山小屋のトイレも、ちゃんとあって助かる~!
平日なのに、登山者めっちゃ多かったよ。さすが人気の山!
今回は山頂がガスガスだったから、次は晴れた日に!青空バックの赤岳、楽しみ~!
次の登山、もっと楽しみ!山ガール、成長中!😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する