ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737992
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

晩秋晴天の唐松岳☆絶景と素敵な出会いに感激☆[黒菱駐車場より]

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
12.1km
登り
996m
下り
988m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:45
合計
5:58
6:54
22
7:16
7:17
11
7:28
7:34
33
8:07
8:08
10
8:18
8:26
32
8:58
9:01
27
9:28
9:38
10
9:48
9:48
17
10:05
10:05
10
牛首の鎖場
10:15
10:16
27
唐松岳頂上山荘
10:43
10:45
6
10:51
10:54
25
11:19
12:22
9
12:31
12:34
14
12:48
12:52
0
12:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【自家用車】
中央高速長野道安曇野ICよりアルプスパノラマロード
148号から黒菱駐車場(約20分):無料
施設内トイレあり

【リフト】
八方尾根:黒菱ライン(第三リフト)
大人往復1,120円(手荷物15kg以上は別途110円)
運転開始6:30 運転終了16:30(時期によって変わります)
http://www.happo-one.jp/green/trekking/

【リフトを使用しない場合】
黒菱駐車場から八方山荘まで徒歩約60分
コース状況/
危険箇所等
[八方池山荘〜唐松岳頂上山荘〜唐松岳山頂]
危険箇所は特にありません

[唐松岳頂上山荘〜牛首の鎖場(五竜岳方面)]
危険です
その他周辺情報 【温泉施設】
多数あり
*リフト券購入で割引あります
http://www.happo-one.jp/green/spa/
黒菱駐車場で日の出を迎えます☆
2015年10月10日 05:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 5:55
黒菱駐車場で日の出を迎えます☆
まだまだ標高が低いところは紅葉が残っています
2015年10月10日 06:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 6:03
まだまだ標高が低いところは紅葉が残っています
運転開始時には駐車場もほぼ満車状態
2015年10月10日 06:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:24
運転開始時には駐車場もほぼ満車状態
乗車券を買って、いざ!
2015年10月10日 06:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:25
乗車券を買って、いざ!
往復1,120円
八方ゴンドラリフトの約1/3の値段です!
2015年10月10日 06:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:49
往復1,120円
八方ゴンドラリフトの約1/3の値段です!
いきなり鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳(右)!
2015年10月10日 06:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:45
いきなり鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳(右)!
八方池山荘に到着です☆
2015年10月10日 06:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:48
八方池山荘に到着です☆
白馬三山☆
2015年10月10日 06:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:58
白馬三山☆
気持ち良く木道歩き
2015年10月10日 07:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:07
気持ち良く木道歩き
五竜岳☆
2015年10月10日 07:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 7:10
五竜岳☆
八方山ケルンが見えてきました!
綺麗なトイレがあります
2015年10月10日 07:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:10
八方山ケルンが見えてきました!
綺麗なトイレがあります
第二ケルン
2015年10月10日 07:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:17
第二ケルン
八方ケルン、可愛い☆
2015年10月10日 07:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:21
八方ケルン、可愛い☆
今日はこんな景色が一望できました!
2015年10月10日 07:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:25
今日はこんな景色が一望できました!
不帰方面の稜線
2015年10月10日 07:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:25
不帰方面の稜線
第三(八方池)ケルン到着!
2015年10月10日 07:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 7:28
第三(八方池)ケルン到着!
八方池と白馬三山☆
素敵だ〜〜!
2015年10月10日 07:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 7:29
八方池と白馬三山☆
素敵だ〜〜!
うわ〜〜!
2015年10月10日 07:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/10 7:31
うわ〜〜!
やった〜〜!
昼には大混雑でした(笑)
2015年10月10日 07:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/10 7:33
やった〜〜!
昼には大混雑でした(笑)
別角度からの八方池
2015年10月10日 07:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:34
別角度からの八方池
2015年10月10日 07:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:35
また歩いてみたいな〜!
2015年10月10日 07:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:38
また歩いてみたいな〜!
とても歩きやすい登山道☆
2015年10月10日 07:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 7:43
とても歩きやすい登山道☆
振り返って八方池方面☆
2015年10月10日 07:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 7:49
振り返って八方池方面☆
五竜岳と鹿島槍ヶ岳、益々惚れちゃう♡
2015年10月10日 07:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 7:51
五竜岳と鹿島槍ヶ岳、益々惚れちゃう♡
扇雪渓、あとでゆっくり寄りましょう
2015年10月10日 08:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:07
扇雪渓、あとでゆっくり寄りましょう
ちょっと滑りやすいところもあります
2015年10月10日 08:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:08
ちょっと滑りやすいところもあります
丸山ケルンまであと少し!
2015年10月10日 08:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:16
丸山ケルンまであと少し!
丸山ケルン到着☆
2015年10月10日 08:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:26
丸山ケルン到着☆
不帰嶮稜線も近くなってきました
2015年10月10日 08:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:22
不帰嶮稜線も近くなってきました
唐松岳山頂方面
2015年10月10日 08:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:30
唐松岳山頂方面
迫力満点!
2015年10月10日 08:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:34
迫力満点!
五竜岳までの稜線
2015年10月10日 08:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:39
五竜岳までの稜線
景色を眺めながら...
2015年10月10日 08:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:50
景色を眺めながら...
もうひと頑張り!
2015年10月10日 08:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 8:51
もうひと頑張り!
2015年10月10日 08:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 8:51
ここまでくればあと少し...
2015年10月10日 08:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 8:52
ここまでくればあと少し...
唐松岳頂上山荘が見えました!
2015年10月10日 08:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:57
唐松岳頂上山荘が見えました!
唐松岳頂上山荘と唐松岳☆
2015年10月10日 08:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:59
唐松岳頂上山荘と唐松岳☆
いざ、カラマツへ☆
風強い〜〜!!寒い〜〜!!
2015年10月10日 09:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:01
いざ、カラマツへ☆
風強い〜〜!!寒い〜〜!!
目の前には憧れの剣☆
眼下にはテン場
2015年10月10日 09:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:02
目の前には憧れの剣☆
眼下にはテン場
振り返って...テン場低い!
2015年10月10日 09:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:08
振り返って...テン場低い!
カメラを預けて撮影していただきました♪
たくさんお話も聴かせていただき、ありがとうございました。
2015年10月10日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 9:12
カメラを預けて撮影していただきました♪
たくさんお話も聴かせていただき、ありがとうございました。
尊厳な五竜岳☆
2015年10月10日 09:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 9:10
尊厳な五竜岳☆
その向こうには槍さま!
2015年10月10日 09:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:17
その向こうには槍さま!
☆剣☆
かっちょいいぜ〜♫
2015年10月10日 09:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/10 9:17
☆剣☆
かっちょいいぜ〜♫
唐松岳山頂に到着☆
2015年10月10日 09:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:24
唐松岳山頂に到着☆
(またまた)撮影していただきました☆
2015年10月10日 09:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/10 9:22
(またまた)撮影していただきました☆
五竜岳までの稜線☆
歩きたかったな〜(あとでちょっとだけ♪)!
2015年10月10日 09:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 9:26
五竜岳までの稜線☆
歩きたかったな〜(あとでちょっとだけ♪)!
不帰嶮、天狗方面
いつか気合い入れて行ってみたい!...と思う
2015年10月10日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 9:31
不帰嶮、天狗方面
いつか気合い入れて行ってみたい!...と思う
唐松岳頂上山荘の売店
2015年10月10日 09:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:49
唐松岳頂上山荘の売店
お洒落な手ぬぐいですが、1,200円はちょっと...笑
2015年10月10日 09:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:50
お洒落な手ぬぐいですが、1,200円はちょっと...笑
ちょこっとだけ五竜方面に向かってみます!
2015年10月10日 10:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:12
ちょこっとだけ五竜方面に向かってみます!
いきなり牛首の鎖場
2015年10月10日 09:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 9:58
いきなり牛首の鎖場
ところどころ氷が残っていました。
落ちたら終わり...
2015年10月10日 10:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 10:01
ところどころ氷が残っていました。
落ちたら終わり...
十分危険だと思います!
2015年10月10日 10:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 10:01
十分危険だと思います!
今度テント持って行きますね〜♪
ちょっと怖いけど。
2015年10月10日 10:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:03
今度テント持って行きますね〜♪
ちょっと怖いけど。
唐松岳頂上山荘に戻りま〜す!
2015年10月10日 10:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:04
唐松岳頂上山荘に戻りま〜す!
この時間になると登ってくる人も増えますね〜。
2015年10月10日 10:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:20
この時間になると登ってくる人も増えますね〜。
五竜さん、さようなら〜
2015年10月10日 10:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:43
五竜さん、さようなら〜
扇雪渓☆
2015年10月10日 10:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:54
扇雪渓☆
朝は気づきませんでしたが、鹿島槍もかなり白くなっていました!
2015年10月10日 11:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 11:02
朝は気づきませんでしたが、鹿島槍もかなり白くなっていました!
八方池は休憩や撮影する人でいっぱいです。
2015年10月10日 12:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:20
八方池は休憩や撮影する人でいっぱいです。
お昼、隣に座らせていただいた素敵なご家族のお嬢さんから、お洒落なチョコの差入れ♪めっちゃ美味しかった〜♫
2015年10月10日 11:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 11:57
お昼、隣に座らせていただいた素敵なご家族のお嬢さんから、お洒落なチョコの差入れ♪めっちゃ美味しかった〜♫
帰りはスイス〜イ♫
2015年10月10日 12:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:38
帰りはスイス〜イ♫
八方池山荘前に到着です
2015年10月10日 12:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:50
八方池山荘前に到着です
最後まで天気が良くてよかった!
2015年10月10日 13:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:00
最後まで天気が良くてよかった!
この角度で安全バーが無いのはちょっとドキドキ!
1日楽しかった〜♫
2015年10月10日 13:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 13:05
この角度で安全バーが無いのはちょっとドキドキ!
1日楽しかった〜♫

感想

 当初は「テント泊装備を担いで、唐松岳から五竜岳までの稜線を縦走してみたい」と一泊での山行を計画していましたが、生憎の天気予報となってしまったため、急遽予定を変更。日帰りで唐松岳に登ってきました。

 初の八方ということで、どこからゴンドラに乗ったらいいのか、黒菱までどうやって行ったらいいのか、駐車場は何時ぐらいで埋まってしまうのか...など、いろいろ悩みましたが、リフト運転開始時間が早く、料金も安い「黒菱第三リフト」からに決定。三連休初日ということで、前泊することにしました。駐車場は0:45頃に到着、車は10数台といったところ。満点の星空の下、ホッとしたところで就寝...といきたいところでしたが、寝袋間違えて、寒くてほとんど寝れませんでした。
 
 翌朝は天気予報どおりの晴天☆
 八方池山荘からはとても歩きやすい登山道。八方池まではちょっとした装備で歩けるということで、お昼過ぎには多くの登山者と観光客で賑わっていました。やはりこのコースで誰もが楽しみにしているイベントと言えば、「八方池に映る鏡白馬三山」の撮影。期待して撮影に臨みましたが、やはり完璧とはいかず、多少水面が波打った写真となりました。それでも朝早くの撮影だったので、登山者の姿が写り込まない撮影ができたことはありがたかったです。

 前回の山行がテント泊装備担いでの北ア三大急登ブナ立尾根だったということで、日帰り装備でこの登山道、殆ど息を切らさず、予想以上のペースで歩くことができました。

 唐松岳山頂付近は風が強く、体感温度も急激に低下。頂上山荘からはペアの方から経験豊かなお話を伺いながら同行させていただきました。たくさん写真も撮っていただきました(鼻水垂れていたかもしれませんが_笑)。ありがとうございました!山頂からは北に不帰嶮、天狗尾根、そして白馬三山、西にはどっしりと剣岳。南を向けばに五竜岳、そしてその向こうには槍ヶ岳の姿までくっきり!想像以上の景色に只々見惚れるばかり。

 頂上山荘に戻ってそのまま下山しようかと思いましたが、「牛首の鎖場」という唆られる看板を発見。もともと歩く予定だったことと、時間に余裕があったので、少しだけ五竜岳方面に向かってみることに。ハッキリしたこと...僕の力では十分危険ということ。ちょこっとなめていました。テント泊装備担いで歩く時にはそれなりの想いが必要ですね。

 お昼は八方池を眺めながら。隣に座らせていただいた温かいご家族と談笑しながらの楽しい食事。笑顔が素敵なお嬢様からお洒落なチョコレートの差入れまで♪「新調した登山靴、似合っていたよ〜!」こんな出逢いがあるのも、ソロ山行の魅力ですかね。思い出深いひと時を過ごさせていただきました。

 初めての唐松岳、そして八方尾根リフト使用でしたが、「また来たい!」「次はこんなことやってみたい!」と思う、魅力満載&期待膨らむ山行となりました。

 こう思えたのも、山の魅力然り、出会った人たちの魅力に触れられたからこそ!
 出会ったみなさんに感謝です☆そして山に感謝です☆ありがと〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

お疲れさまでした(写真を撮った者より)
atsu001さん、こんにちは。無事に帰宅されたようでよかったです (帰宅するまでが登山ですw)
黒菱駐車場での朝待ちはこちらもとても寒かったです。。
他の登山者とわきあいあいとある程度同行するのは初めてのことでしたので、楽しい経験をさせていただき、こちらも感謝しております。
勝手にカメラを奪って、撮らせていただき恐縮でしたが、写真アップしていただいて感謝です。
こちらのレコはまだですが、atsu001さんの後ろ姿は使用予定ですので、ご了承を。
ということで、この後も今シーズン登山されるようでしたら、凍結や濡れでのクサリ場通過はくれぐれもご注意を。では、よい登山を。
2015/10/11 21:40
Re: お疲れさまでした(写真を撮った者より)
itsupeiさん、こんにちは☆
 楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。山頂付近、本当に寒かったですね〜
 また、私の後ろ姿をitsupeiさんのレコにアップしていただき、感謝しております。もっと背筋を伸ばして歩かなければ(笑)。
 仲間とは当初から別行動(仲間はテント泊装備)だったため、下山途中で無事会うことができました。普段一人で歩くことが少ないですが、時々ソロで歩いてみると、また普段とは違った山歩きの楽しさを堪能することができますね。それもまた皆さんのような方のおかげだと思いますが
 また何処かの山でお会いできることを楽しみにしています。
2015/10/13 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら