記録ID: 738269
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走...敗退
2015年10月10日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:07
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 2,450m
- 下り
- 2,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 11:08
距離 35.0km
登り 2,450m
下り 2,018m
6:39
35分
JR塩屋
17:47
有馬温泉
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:阪急バス 有馬 |
写真
一軒茶屋まで来ました。ここでチキンな心となります。このままですと、東六甲縦走路の後半はどっぷりと日が暮れ、ナイトハイクです。気力・体力がみなぎってる時の夜間歩行はいいのですが、今の状態は気が抜けてて自信がありません。足もそろそろヤバイです。エスケープです!
感想
まだ、一度も通しで歩いたことの無い、六甲全山縦走に挑戦しました。結果はあっけなく敗退でした。
計画では、6:00に塩屋をスタートして、12時間後、18時に何とか宝塚に着けないかなぁと.....無謀でした。そもそも、寝坊して40分遅刻、その他随所で細かいルートミスやら、休憩場所にポールを忘れて取りに戻ったりとかのポカの積み重ねで、掬星台13時の予定が14時に。結局、真っ暗にならないうちに宝塚に降りるのは困難となり、有馬にエスケープしました。トレランじゃない人が12時間で走破するには、相当な登りのパワーが要求されますね。平均時速4km/h弱、必要なのですから。自惚れてました。
あと、体力的にも、キツかったです。夜間歩行が怖かったのもありますが、正直に言うと、一軒茶屋からは、魚屋道を有馬へ下るのがやっとこさでした。アチコチ痛かったですし、筋肉も悲鳴を上げてました。やはり、完走には相当な体力、強靭な肉体が必要ですね。出直します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
オモロ〜!
itooさん、はじめまして
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する