ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢周回(丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜同角山〜ユーシン〜鍋割山〜塔ノ岳〜三角沢ノ頭)塩水橋から

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:13
距離
30.3km
登り
3,204m
下り
3,193m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:15
休憩
0:58
合計
11:13
3:55
56
4:51
4:51
37
5:28
5:28
6
5:55
5:55
1
5:56
5:56
11
6:23
6:23
5
6:28
6:28
11
6:39
6:39
42
7:21
7:21
22
7:43
7:43
18
8:01
8:01
17
8:18
8:18
33
8:51
9:29
5
9:34
9:35
8
10:00
10:00
7
10:07
10:07
10
10:17
10:18
19
10:37
10:37
17
10:54
11:00
31
11:31
11:31
3
11:42
11:43
31
12:14
12:16
6
12:22
12:23
13
12:36
12:37
8
12:49
12:49
10
12:59
13:00
2
13:02
13:02
14
13:16
13:17
5
13:29
13:29
5
13:34
13:34
10
13:44
13:44
16
14:00
14:00
9
14:09
14:09
4
14:13
14:14
25
14:39
14:40
14
14:54
14:55
13
15:08
塩水橋3:55〜林道終点〜5:28天王寺分岐〜5:56丹沢山頂〜6:23不動ヶ峰
〜7:00蛭ヶ岳山頂〜7:35臼ヶ岳〜8:51青ヶ岳山荘9:29〜9:34檜洞丸
〜10:17同角ノ頭〜10:54大石山〜11:31ユーシン〜11:42雨山峠〜茅ノ木棚ノ頭
〜12:49鍋割峠〜13:02鍋割山〜13:44塔ノ岳〜14:13三角沢ノ頭〜15:08塩水橋
天候 晴れ
日中は暖かいですが早朝の稜線は寒かった
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋付近の路肩に駐車
宮ヶ瀬湖からは道が狭い
コース状況/
危険箇所等
紅葉は標高1000m前後が見頃

アザミ・バラ科の植物が多いので肌の露出の少ない服装で

・塩水橋ゲート〜(塩水林道経由)〜丹沢山
 塩水林道、山からの水が多めでした
 ショートカット道はすこし分かりにくいかも
 天王寺尾根からと合流してがれ場を過ぎると山頂。
 
・丹沢山〜蛭ヶ岳
 鬼ヶ岩の下はザレの鎖場、慎重に。
 アザミ・バラ科の植物が痛い

・蛭ヶ岳〜檜洞丸
 アップダウンの多い区間(要体力)
 蛭ヶ岳から少し行くと急坂が始まります(アザミ・バラ科の植物が痛い)
 岩場でザレていて鎖場が多く慎重に。
 金谷山谷ノ頭付近梯子多し
 
・檜洞丸〜同角ノ頭〜大石山〜ユーシン
 石棚山稜分岐から落ち葉多く踏み跡やや不鮮明箇所も
 この区間ヤセ尾根で両側が切れている箇所多い
 鎖場あり、キレットあり、気を付けましょう
 ザンザ洞キレット付近は特に慎重に
 大石山直下は滑りやすい、長い鎖が付いてます。
 ユーシンの紅葉はもう少し先
 
・ユーシン〜雨山峠〜鍋割山〜塔ノ岳
 玄倉林道を少し行って雨山橋で左に入る
 雨山峠まで桟道等で整備されてますが歩く所が狭いです
 桟道が落ちてますので2か所位、一度沢に下ります
 (7月の大雨?で倒木が2本、荒れ気味でした)
 雨山峠から鍋割峠まで花崗岩で脆くて滑りやすい
 茅ノ木棚沢ノ頭付近は鎖が連続
 (下りで使う場合は要注意)

・塔ノ岳〜三角沢ノ頭〜塩水橋
 日高で尾根に入ります(バリエーションです)
 三角沢の頭までは踏み跡・テープ多いですが
 その先は薄くこの時期落ち葉も多いので慎重に


その他周辺情報 山小屋 
みやま山荘 http://miyamasansou.com/
蛭ヶ岳山荘 http://kitatan.com/hirutop.html
青ヶ岳山荘 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/
ユーシンロッジは休館中
尊仏山荘  http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/
今日は雲が有って日の出はペケ。
なのでそのまま丹沢山へ
2015年10月12日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 5:39
今日は雲が有って日の出はペケ。
なのでそのまま丹沢山へ
雲が良い感じ
2015年10月12日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
10/12 5:53
雲が良い感じ
2015年10月12日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
10/12 5:53
みやま山荘&雲
2015年10月12日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
24
10/12 5:56
みやま山荘&雲
富士山にもまだ陽が当たらず
2015年10月12日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
10/12 5:59
富士山にもまだ陽が当たらず
初冠雪しているのは分かります
2015年10月12日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
10/12 5:59
初冠雪しているのは分かります
不動ヶ峰に陽が射しこむ
2015年10月12日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/12 6:00
不動ヶ峰に陽が射しこむ
2015年10月12日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
30
10/12 6:00
雲の上からようやくお出まし
2015年10月12日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
10/12 6:13
雲の上からようやくお出まし
良い感じ
2015年10月12日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
10/12 6:13
良い感じ
陽が当たると映える斜面
2015年10月12日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
10/12 6:16
陽が当たると映える斜面
鮮やか〜
2015年10月12日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
22
10/12 6:20
鮮やか〜
ブナや楓の黄葉も
2015年10月12日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/12 6:21
ブナや楓の黄葉も
今年の葉は少し傷み気味
2015年10月12日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/12 6:21
今年の葉は少し傷み気味
不動ヶ峰は好きなポイント
2015年10月12日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/12 6:25
不動ヶ峰は好きなポイント
絶景!
2015年10月12日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
10/12 6:26
絶景!
南アルプスも初冠雪
2015年10月12日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/12 6:27
南アルプスも初冠雪
上部にも陽の光
2015年10月12日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/12 6:34
上部にも陽の光
日の出こそ見れませんでしたがこの雲に楽しませて貰いました
2015年10月12日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
10/12 6:35
日の出こそ見れませんでしたがこの雲に楽しませて貰いました
2015年10月12日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/12 6:37
鮮やかなツツジ系の紅葉
2015年10月12日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
10/12 6:44
鮮やかなツツジ系の紅葉
鬼ヶ岩からの定番ショット
2015年10月12日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/12 6:45
鬼ヶ岩からの定番ショット
貸切の蛭ヶ岳山頂から
2015年10月12日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
10/12 7:01
貸切の蛭ヶ岳山頂から
久々にこの縦走路行きます
2015年10月12日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/12 7:09
久々にこの縦走路行きます
コラボで
2015年10月12日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/12 7:14
コラボで
蛭ヶ岳直下はチョットしたお花畑
2015年10月12日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 7:17
蛭ヶ岳直下はチョットしたお花畑
今日は一日良さそう
2015年10月12日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 7:32
今日は一日良さそう
鮮やか過ぎって・・・
2015年10月12日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/12 7:41
鮮やか過ぎって・・・
前に進めません(笑)
2015年10月12日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/12 7:42
前に進めません(笑)
額縁バージョン
今年も良いタイミングで来れました
2015年10月12日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
41
10/12 7:45
額縁バージョン
今年も良いタイミングで来れました
2015年10月12日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/12 7:47
紅!
2015年10月12日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/12 7:49
紅!
ココからまた登り返し
2015年10月12日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/12 8:01
ココからまた登り返し
この時間になると早朝は閉じていたリンドウも咲き始めます
2015年10月12日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/12 8:11
この時間になると早朝は閉じていたリンドウも咲き始めます
鮮やかな尾根と奥に袖平山
2015年10月12日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 8:18
鮮やかな尾根と奥に袖平山
金山谷乗越まで来るともう一登り
2015年10月12日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/12 8:19
金山谷乗越まで来るともう一登り
振り返れば蛭ヶ岳
2015年10月12日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 8:20
振り返れば蛭ヶ岳
カラフル
2015年10月12日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/12 8:25
カラフル
2015年10月12日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/12 8:32
先週に引き続きISさんにお会いしました。
颯爽と下って行かれました
2015年10月12日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/12 8:44
先週に引き続きISさんにお会いしました。
颯爽と下って行かれました
こちらは景色ばかり撮って中々前へ進めず
2015年10月12日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/12 8:46
こちらは景色ばかり撮って中々前へ進めず
このブナ最高でした
2015年10月12日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
10/12 8:46
このブナ最高でした
檜洞丸周辺はマルバダケブキ多し
2015年10月12日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 8:48
檜洞丸周辺はマルバダケブキ多し
檜洞丸直下のブナ林。上部は落葉が進んでます
2015年10月12日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
10/12 8:49
檜洞丸直下のブナ林。上部は落葉が進んでます
檜洞丸山頂は数名
2015年10月12日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 9:34
檜洞丸山頂は数名
2015年10月12日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
10/12 9:36
紅葉と冠雪した白富士のコラボ
2015年10月12日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
28
10/12 9:38
紅葉と冠雪した白富士のコラボ
西丹沢は富士が近い
2015年10月12日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
10/12 9:44
西丹沢は富士が近い
ココからユーシンまで同角山稜貸切でした
2015年10月12日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 9:48
ココからユーシンまで同角山稜貸切でした
しばらくぶりですが倒木増えてました
2015年10月12日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/12 10:02
しばらくぶりですが倒木増えてました
ここから同角への登り返し
2015年10月12日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/12 10:05
ここから同角への登り返し
階段多しも・・
2015年10月12日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 10:08
階段多しも・・
こんなブナが有れば苦にならず
2015年10月12日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/12 10:13
こんなブナが有れば苦にならず
同角山直下から、この時間もクリアー
2015年10月12日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/12 10:16
同角山直下から、この時間もクリアー
久々の同角です
2015年10月12日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/12 10:18
久々の同角です
主脈一望
2015年10月12日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/12 10:20
主脈一望
三段染め
2015年10月12日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/12 10:21
三段染め
もう終わりかと思ってましたが、やっと咲いているの見つけた!
花びらの枚数が違う
2015年10月12日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
10/12 10:28
もう終わりかと思ってましたが、やっと咲いているの見つけた!
花びらの枚数が違う
草ボーボーなキレット
2015年10月12日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 10:30
草ボーボーなキレット
2015年10月12日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/12 10:53
今日は鎖が無いと登れないくらい滑りました
2015年10月12日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 10:53
今日は鎖が無いと登れないくらい滑りました
大石山からも絶景!
2015年10月12日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/12 10:57
大石山からも絶景!
大石の上からと
2015年10月12日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 11:07
大石の上からと
下から
2015年10月12日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/12 11:11
下から
黄色系はこれ位
2015年10月12日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 11:11
黄色系はこれ位
もう冷たいので沢ダイブは止めておきます(笑)
2015年10月12日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/12 11:27
もう冷たいので沢ダイブは止めておきます(笑)
渡るとユーシンロッジ。
良い天気で多くの方が休んでました
2015年10月12日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 11:29
渡るとユーシンロッジ。
良い天気で多くの方が休んでました
沢沿いはホトトギスや
2015年10月12日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 11:47
沢沿いはホトトギスや
ダイモンジソウが沢山
2015年10月12日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/12 11:51
ダイモンジソウが沢山
雨山峠までは所々荒れ気味
2015年10月12日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 11:54
雨山峠までは所々荒れ気味
木々の間から
2015年10月12日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/12 12:37
木々の間から
上空はカラフル
2015年10月12日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 12:38
上空はカラフル
茅ノ木棚ノ頭付近は鎖多いので慎重に
2015年10月12日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 12:40
茅ノ木棚ノ頭付近は鎖多いので慎重に
ここまで来ると後は快適
2015年10月12日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/12 12:46
ここまで来ると後は快適
もうすぐ鍋割山ですが山頂の人の多さにビックリでスルーでした
2015年10月12日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/12 12:59
もうすぐ鍋割山ですが山頂の人の多さにビックリでスルーでした
鍋割山から少し来たところから
2015年10月12日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/12 13:13
鍋割山から少し来たところから
塔ノ岳山頂から(後ろは人だらけです)
2015年10月12日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/12 13:46
塔ノ岳山頂から(後ろは人だらけです)
午後になってもいい感じ
2015年10月12日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/12 13:51
午後になってもいい感じ
ここから静かなルートで帰ります
2015年10月12日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 14:01
ここから静かなルートで帰ります
寿岳(三角沢ノ頭)ここから林道まで激下り。
ここから踏み跡薄い&午後は陽の当たらない東斜面なのでこれからの時期は早めの時間に通過しましょう
2015年10月12日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/12 14:14
寿岳(三角沢ノ頭)ここから林道まで激下り。
ここから踏み跡薄い&午後は陽の当たらない東斜面なのでこれからの時期は早めの時間に通過しましょう
釣り師の方が数名いました
2015年10月12日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/12 14:49
釣り師の方が数名いました
今日も一日ありがとう。
2015年10月12日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/12 15:06
今日も一日ありがとう。
撮影機器:

感想

久々に塩水橋からスタート。
上で日の出が見たくて4時発で行きましたが東の空は雲多め・・
日の出こそ見れませんでしたがこの雲のお陰で良いもの見れました。
山頂からは初冠雪の富士山に南アルプスも初冠雪も見られました。

そして丹沢の山々の紅葉状況見がてら久々の周回へ。
紅葉の状況ですが
今年は葉が少し傷み気味(天候?)ですが
標高1000〜1300M付近が見頃な感じでした。

久々の周回(ロング)で足が心配でしたが
(疲れより景色で何度も足が止まりましたが)
好天と紅黄葉のお陰で気持ち良く歩けました。

暑さも終わり丹沢も良い時期になりました。
次回も丹沢かな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1815人

コメント

よい季節ですね
kankotoさん、こんにちは。

ここのところ忙しいのでしょうか。
久しぶりに気合のレコですね。
全然おとろえておらず。。。さすがです!

雲がいい感じ、そして紅葉も。
花も結構残っているのですね
いつもながらクリアな写真の数々、こんな景色の中だと
結構な枚数になったでしょうか。
一番歩きやすい季節ですよね。
次回も期待しています
2015/10/14 18:15
Re: よい季節ですね
youtaroさん

仕事疲れとPCの調子がイマイチで中々アクセス出来ずです。

日の出が見れずテンション上がらずでしたが
秋の雲と鮮やかな紅葉で気持ち良く歩けました。
晴れると毎度ですが撮り過ぎてしまいます。

10月も忙しく遠出は難しいのでまたこの山域かな
2015/10/15 22:06
素敵すぎ♪
こんばんは、kankotoさん。
お久しぶりな感じです(^-^)。

6時前後のこの空、雲、と〜っても素敵ですね!♪
空や雲の移ろいが大好きな私ですので、写真見てるだけでも感激です!。

先日のレコでは丹沢も上のほうが紅葉し始めてると 書いていらっしゃったかと思いますが、既にこんなに紅葉してるんですね。
富士山の初冠雪と真っ赤な紅葉がナイスマッチ。

この日の素晴らしい天気、景色をkankotoさんが 写真にすると、
なんて素敵なんでしょう。
ロングを歩きながどうしてこんな写真が撮れるのかと♪
2015/10/15 0:44
Re: 素敵すぎ♪
pikachan さん

こんな雲に陽が当たると良いです。
何度も振り返りながら撮り過ぎてしまいました。

山頂付近の紅葉はそろそろ終了。
短い秋山、良い色のうちに楽しみたいですね。
で、富士山はやはり雪が有る方が絵になります
2015/10/15 22:17
いいですね(^^)
kankotoさん、こんにちは

富士山 が初冠雪snowしたとニュースで知って
12日は「丹沢に行こうか!」という話をしておりました。

当日…寝坊です
ここのところ慌ただしく、身体が疲れていたので、早起きが
出来ませんでした(^^;)

お写真をじっくり拝見、堪能させて頂きました
「丹沢 の四季」を紹介する写真集が作れそうですよ〜(^^)notes
kankotoさんらしい写真の数々、見ているだけで心地よいです
2015/10/16 13:19
Re: いいですね(^^)
pippi さん

初冠雪の富士に、紅葉、終日良い天気で
行って正解な一日でした。
丹沢も涼しくなったので快適です。

太陽があるとmaple色が映えますので
何処撮ってもいい感じです。
青空狙いで行かれてみて下さい
2015/10/18 18:50
さすが・・・
何ともすんばらすぃ♪

帝王!さすがっす!!!
いい写真ばかりジャマイカ!
やっぱ丹沢いいっすね
久々に気合の入ったレコで
こちらも魂 注入させていただきました。
ありがとうございます。
2015/10/16 21:57
Re: さすが・・・
beeさん 

こんな良い条件だと何処撮っても良しです!
久々にココでしたがこの周回は何度歩いても
丹沢の良い所取りで満足。
11月も機会が有ったら行きます
2015/10/18 18:57
丹沢も今年の紅葉は早いですね
kankotoさん、こんにちは。

丹沢がもうこんなにカラフルに色付いているとは驚きです
例年、丹沢24が実施される10月下旬でもまだこんなには
色付いていなかったように思います。

紅葉の写真もきれいですが、空の写真がいいですね。
構図の取り方がいつもとても参考になります
2015/10/17 12:13
Re: 丹沢も今年の紅葉は早いですね
shigetoshiさん

麓の方はまだですが中腹から上はカラフル。
ブナにツツジ・楓、広葉樹の森は季節感出るので良いです。
青空だと申し分なしです
2015/10/18 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら