ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【ついに雷鳥に遭遇!】別山〜真砂岳〜立山

2015年10月10日(土) 〜 2015年10月11日(日)
 - 拍手
tomcuts その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:10
距離
16.0km
登り
1,210m
下り
1,203m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
1:46
合計
9:00
7:58
5
8:03
8:03
14
8:17
8:19
6
8:25
8:26
61
9:27
9:34
71
10:45
11:07
26
11:33
11:36
7
11:43
11:51
9
12:00
12:17
38
12:55
12:59
42
13:41
13:44
12
13:56
13:59
3
14:02
14:13
18
14:31
14:42
43
15:25
15:38
43
16:21
16:22
13
16:35
16:35
16
16:51
16:51
7
2日目
山行
0:38
休憩
0:04
合計
0:42
7:23
7:24
18
7:42
7:45
7
7:52
7:52
4
7:56
天候 1日目:快晴後曇り
2日目:暴風雨
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(富山前泊)電鉄富山-立山-美女平-室堂
※往復チケットを当日電鉄富山駅でゲット。
雲が多いですが絶好の登山日和。明日は大荒れという予報なので今日中に立山を周回するにはもってこいの天気です。
2015年10月10日 07:43撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 7:43
雲が多いですが絶好の登山日和。明日は大荒れという予報なので今日中に立山を周回するにはもってこいの天気です。
水を補給。雷鳥沢に水場あるので目一杯汲まなくても良かったです。。。
2015年10月10日 07:49撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 7:49
水を補給。雷鳥沢に水場あるので目一杯汲まなくても良かったです。。。
正面に別山。劔も顔を覗かせる。
2015年10月10日 07:52撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/10 7:52
正面に別山。劔も顔を覗かせる。
みくりが池。雲が少なかったらもう少し水面もクリアだったかな。
2015年10月10日 07:54撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 7:54
みくりが池。雲が少なかったらもう少し水面もクリアだったかな。
みくりが池温泉。モンベルショップ有り?
2015年10月10日 08:01撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 8:01
みくりが池温泉。モンベルショップ有り?
エンマ台から地獄谷越しに大日連山。バスからずっと見えてました。歩いてみたい。
2015年10月10日 08:04撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
10/10 8:04
エンマ台から地獄谷越しに大日連山。バスからずっと見えてました。歩いてみたい。
2015年10月10日 08:05撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 8:05
血の池をめぐる。翌日ここで出逢いが!
2015年10月10日 08:07撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 8:07
血の池をめぐる。翌日ここで出逢いが!
雷鳥荘に至り、ようやく雷鳥沢キャンプ場を捉える。
2015年10月10日 08:18撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/10 8:18
雷鳥荘に至り、ようやく雷鳥沢キャンプ場を捉える。
四方を山に囲まれた素晴らしい立地。星を眺めるには最高かも。劔御前小舎も見えてますね。
2015年10月10日 08:16撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 8:16
四方を山に囲まれた素晴らしい立地。星を眺めるには最高かも。劔御前小舎も見えてますね。
劔からご帰還でしょうか?大きな荷物の方を振り返ってパシリ。
2015年10月10日 08:22撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 8:22
劔からご帰還でしょうか?大きな荷物の方を振り返ってパシリ。
キャンプ場までもう少し。青空は、しかしここまで。
2015年10月10日 08:24撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 8:24
キャンプ場までもう少し。青空は、しかしここまで。
テントを張って、雷鳥坂を登る頃には高曇り。青空は見えず。でも見晴らしは利きますね。遠くに見えるは白山か?
2015年10月10日 10:02撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 10:02
テントを張って、雷鳥坂を登る頃には高曇り。青空は見えず。でも見晴らしは利きますね。遠くに見えるは白山か?
別山乗越に至り剱岳が正面にドーンと。
2015年10月10日 10:45撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:45
別山乗越に至り剱岳が正面にドーンと。
こんな間近で見るのは初めて。大迫力。ただ風が強いです。小舎の方が翌日大荒れで場合によっては停滞せざるを得なくなると注意喚起されており、剣沢を目指されていた多くの方が引き返すか、劔御前小舎泊まりに変更されていました。
2015年10月10日 10:45撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
5
10/10 10:45
こんな間近で見るのは初めて。大迫力。ただ風が強いです。小舎の方が翌日大荒れで場合によっては停滞せざるを得なくなると注意喚起されており、剣沢を目指されていた多くの方が引き返すか、劔御前小舎泊まりに変更されていました。
白馬から唐松。不帰もばっちり見えます。
2015年10月10日 10:58撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 10:58
白馬から唐松。不帰もばっちり見えます。
再びアップで。この後、場合によっては今夕から荒れるかも、という情報もあったため引き返すことも検討しましたが、とりあえず別山まで進んでみることに。
2015年10月10日 11:08撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:08
再びアップで。この後、場合によっては今夕から荒れるかも、という情報もあったため引き返すことも検討しましたが、とりあえず別山まで進んでみることに。
別山南峰に到着。この辺りは風も穏やか。
2015年10月10日 11:32撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 11:32
別山南峰に到着。この辺りは風も穏やか。
南に目を向ける。中央は龍王岳?右に薬師、左には笠ヶ岳も。龍王の脇(向こう側)にあるのは何でしょうか?
2015年10月10日 11:34撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 11:34
南に目を向ける。中央は龍王岳?右に薬師、左には笠ヶ岳も。龍王の脇(向こう側)にあるのは何でしょうか?
東には針ノ木、蓮華岳。
2015年10月10日 11:34撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:34
東には針ノ木、蓮華岳。
北東には爺から白馬。当然ですが後立山の稜線が一望です。
2015年10月10日 11:44撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 11:44
北東には爺から白馬。当然ですが後立山の稜線が一望です。
黒部の山々は色づいていますね。
2015年10月10日 11:45撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/10 11:45
黒部の山々は色づいていますね。
鹿島、五竜。結局今年も行けずかな。
2015年10月10日 11:45撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/10 11:45
鹿島、五竜。結局今年も行けずかな。
剣沢にはわずかですがテントも。雷鳥沢も夜半から風がすごかったですが、大丈夫だったでしょうか?
2015年10月10日 11:47撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:47
剣沢にはわずかですがテントも。雷鳥沢も夜半から風がすごかったですが、大丈夫だったでしょうか?
ずっと眺めてらっしゃいました。見惚れますよね。
2015年10月10日 11:47撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 11:47
ずっと眺めてらっしゃいました。見惚れますよね。
別山南峰〜北峰にはエビの尻尾が一杯。山の冬はもうすぐと思っていたら2日で山が真っ白に。
2015年10月10日 11:55撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:55
別山南峰〜北峰にはエビの尻尾が一杯。山の冬はもうすぐと思っていたら2日で山が真っ白に。
天気は全然持ちそうなので、予定通り立山へ。
2015年10月10日 11:57撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 11:57
天気は全然持ちそうなので、予定通り立山へ。
内蔵助小屋は既に小屋閉め。奥に見えるのは唐沢、餓鬼、右に燕岳でしょうか?
2015年10月10日 11:57撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 11:57
内蔵助小屋は既に小屋閉め。奥に見えるのは唐沢、餓鬼、右に燕岳でしょうか?
真砂岳。じわじわ疲労が蓄積してくる。ここは巻いて合流してからピークを目指すべき。
2015年10月10日 12:54撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 12:54
真砂岳。じわじわ疲労が蓄積してくる。ここは巻いて合流してからピークを目指すべき。
雄大です。
2015年10月10日 12:54撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 12:54
雄大です。
爺ヶ岳。
2015年10月10日 12:54撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 12:54
爺ヶ岳。
鹿島、五竜。ここからは猫耳ではないのですね。
2015年10月10日 12:55撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 12:55
鹿島、五竜。ここからは猫耳ではないのですね。
真砂岳山頂には標識らしきものはなし。
2015年10月10日 12:57撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 12:57
真砂岳山頂には標識らしきものはなし。
いよいよ。写真ではそれ程でもないですが、実際は聳え立ってるみたいに見えました。登り始めるとそうでもないですが。
2015年10月10日 13:02撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 13:02
いよいよ。写真ではそれ程でもないですが、実際は聳え立ってるみたいに見えました。登り始めるとそうでもないですが。
ロード・オブ・ザ・リングの世界。
2015年10月10日 13:06撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 13:06
ロード・オブ・ザ・リングの世界。
それ程きつくなかったですが、離合が多くて、ちょっとめんどくさかったです。
2015年10月10日 13:16撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 13:16
それ程きつくなかったですが、離合が多くて、ちょっとめんどくさかったです。
ピークに行けるらしかったのですが、スルーしてしまう。
2015年10月10日 13:42撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 13:42
ピークに行けるらしかったのですが、スルーしてしまう。
最高点に立つ人。
2015年10月10日 13:43撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 13:43
最高点に立つ人。
映画「春を背負って」の舞台。残念ながら小屋閉め後。自宅と職場になぜか原作が3冊あります。
2015年10月10日 13:56撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 13:56
映画「春を背負って」の舞台。残念ながら小屋閉め後。自宅と職場になぜか原作が3冊あります。
何度も爺〜五竜。
2015年10月10日 14:05撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 14:05
何度も爺〜五竜。
五竜〜白馬。
2015年10月10日 14:05撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 14:05
五竜〜白馬。
針ノ木、蓮華。
2015年10月10日 14:05撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 14:05
針ノ木、蓮華。
エメラルド黒部湖。
2015年10月10日 14:07撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
10/10 14:07
エメラルド黒部湖。
来し方を振り返る。次回は是非劔へ!
2015年10月10日 14:11撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 14:11
来し方を振り返る。次回は是非劔へ!
雄山到着。
2015年10月10日 14:32撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 14:32
雄山到着。
2015年10月10日 14:34撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 14:34
2015年10月10日 14:34撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 14:34
2015年10月10日 14:38撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 14:38
2015年10月10日 14:39撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 14:39
五色ヶ原からの薬師縦走も憧れます。
2015年10月10日 14:40撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
10/10 14:40
五色ヶ原からの薬師縦走も憧れます。
一の越から、どういうわけか雷鳥沢へ抜ける道をスルーして室堂へ。石畳が結構つらかった。またしても、雷鳥に会えず。。。
2015年10月10日 16:37撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 16:37
一の越から、どういうわけか雷鳥沢へ抜ける道をスルーして室堂へ。石畳が結構つらかった。またしても、雷鳥に会えず。。。
全く期待していなかったけど、テン場でアーベンロート。
2015年10月10日 17:22撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/10 17:22
全く期待していなかったけど、テン場でアーベンロート。
秒を追うごと色が濃くなり、
2015年10月10日 17:23撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
10/10 17:23
秒を追うごと色が濃くなり、
焼けていく。
2015年10月10日 17:24撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9
10/10 17:24
焼けていく。
東の空はピンク色。
2015年10月10日 17:27撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
6
10/10 17:27
東の空はピンク色。
2015年10月10日 17:30撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/10 17:30
2015年10月10日 17:28撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
6
10/10 17:28
次第に赤みが取れていき、
2015年10月10日 17:30撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
5
10/10 17:30
次第に赤みが取れていき、
夜の帳が。
2015年10月10日 17:32撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
10/10 17:32
夜の帳が。
さすがにテントの数は少なかったので、テントの花は控えめでした。
2015年10月10日 18:15撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
10/10 18:15
さすがにテントの数は少なかったので、テントの花は控えめでした。
大汝-雄山、誰か歩いてますね。
2015年10月10日 18:27撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/10 18:27
大汝-雄山、誰か歩いてますね。
星がうっすら写ってますが、肉眼では確認できませんでした。
2015年10月10日 18:32撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
10/10 18:32
星がうっすら写ってますが、肉眼では確認できませんでした。
もうすぐ雄山到着か。夜半から天気予報通り強風となり、一瞬テントが浮きかけて目を覚ましましたが、総じて良く寝れました。
2015年10月10日 18:36撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/10 18:36
もうすぐ雄山到着か。夜半から天気予報通り強風となり、一瞬テントが浮きかけて目を覚ましましたが、総じて良く寝れました。
一夜明け、土砂降りの中撤収作業を完了し、強風にあおられ飛ばされそうになりながら室堂へ。すると、血の池で素敵な出逢いが!初雷鳥です!!
2015年10月11日 07:33撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
6
10/11 7:33
一夜明け、土砂降りの中撤収作業を完了し、強風にあおられ飛ばされそうになりながら室堂へ。すると、血の池で素敵な出逢いが!初雷鳥です!!
めんこい〜!ほんと逃げませんね。これじゃあ猿に捕まっちゃいますね。。。
2015年10月11日 07:33撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
10/11 7:33
めんこい〜!ほんと逃げませんね。これじゃあ猿に捕まっちゃいますね。。。
荷物を放り出して写真を撮っていたので、いろいろびしょびしょに。でも最高の出逢いで、大満足の山行に!
2015年10月11日 07:34撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
11
10/11 7:34
荷物を放り出して写真を撮っていたので、いろいろびしょびしょに。でも最高の出逢いで、大満足の山行に!
撮影機器:

感想

前日金沢での所用のため白山、立山、白馬と候補に挙がっていましたが、
日曜日大荒れという天気予報を受けて、
1日目にある程度周れて、2日目撤収が容易な雷鳥沢ベースでの立山周回に決定。
これが大当たりで、1日目、快晴は長くは続きませんでしたが、
一日を通して眺望がよく、壮大な景色の中、山歩きを楽しむことができ、
テン場では、これまでで1,2位を争うくらいの夕焼けを見ることができました。
2日目は、予報通り大荒れで飛ばされそうにもなりましたが、遂に雷鳥とも遭遇。
雪が降り始める前には下山完了し、富山ブラックと寿司に舌鼓を打ち、
雷鳥の写真を眺めながら帰京。
おそらく今年最後の北アルプス、最高の参考となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら