記録ID: 744114
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳往復
2015年10月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なっていると考えられる |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気次第で冬山になったり春の様になったり、今回はたまたま 暖かくて風も無かったので春山に登ってる様でした。 気温が少し低ければアイゼンは必須な山で有るとの認識が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
GPS
サングラス
|
---|
感想
厳しい十勝岳を目指して行きましたが、山の女神が微笑んで
春の様な天気にしてくれました。
この時期としては破格の待遇で毛糸帽子もアウターも
アイゼン、ピッケルも使う事無く登って来ました。
頂上直下の部分は氷と雪がミックスしているので
アイゼン使った方が安心ですし、アイゼンは必帯です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
十勝岳アタックお疲れ様でした。同行出来ず残念です。しかし、この時期は既に雪山ですね!アイゼン使用せずに登頂出来た父さんは流石です。次回は是非同行させて下さい。宜しくお願いします。
mocoパパ参加できなくて残念でした、今回は滅多にない
快晴無風暑い位の上出来の天気でした。
次回はもっと厳しい状況が待っていると想いますが、火口付近
までならば行けると思います、そこから先は風次第です。
来年の芦別本谷に向けて雪山訓練には良いと思います。
スケジュールが合わずに欠席でしたが残念です…
晴天だったのですね
次回は女神がほほ笑むかわかりませんが、
是非同行させて頂きたいと思っております!
こんな晴天無風には中々巡り合えません。
お二人が一緒の場合はお二人にアイゼンを貸して
登る事になったと思います。
次回晴れて風の強くない時に行きましょう。
いつも拝見させて頂いてます!
雪化粧をした十勝岳の写真素敵ですね。
天気をあまり期待しない時に、素晴らしく最高の天気だった時は、それは山の女神様の仕業って事ですね^_^!
40年も愛用してる山の道具達。
沢山の思い出が詰まっているのでしょうね!
zeropo7さん
はじめまして、何時も見て頂いてありがとうございます!
zeropo7さんのヤマレコも楽しく読ませて頂いています。
以前冬の三段山頂上から見た十勝岳、カミホロ、富良野岳の姿が
凄く荘厳で何時か登りたいと思っていましたがチャンスに恵まれず、
やっと快晴無風の素晴らしい天気に登る事が出来ました。
zeropo7さんも春に三段山に登られれば素晴らしい景色が待っていますよ!
若い頃に大学の山の倶楽部に入り、アルバイトしてやっと買ったアイゼンと
ピッケルで、これだけは使い続けています。
昔は縦走メインの山をやっていたので長いピッケルが手に馴染んで最高の
相棒です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する