記録ID: 744981
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿 竜ヶ岳 遠足尾根 - 表道・本谷 151018
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 910m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:27
距離 11.5km
登り 910m
下り 915m
16:22
ゴール地点
天候 | 快晴!暑いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓の駐車場 500円/一台 管理人さんがいるので、そこで登山届けを提出 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【遠足尾根】 特に危険なところはありません しっかり歩けるコースです 【表道】 急で、ザレたところが多いです 【本谷】 沢沿いを歩き、何度も渡渉しますので増水時は注意 濡れた石は滑るので注意 以前よりマーキングは増えましたが、見逃さないように |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉に寄りました 大人500円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
最高のお天気のもと、素晴らしい紅葉を見る事が出来ました。去年の今日、同じく竜ヶ岳に登ったのですが、こんなに美しくはなかったです。こんなに年によって違うものなんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
赤い羊たちが沢山!白もいいが赤もいいね♪現物は写真以上に素晴らしいだろうな〜
nimaさん
想像以上にキレイだったよー。
笹と紅葉したシロヤシオ(^^)
iPhoneでは撮りきれないっす
この周回、僕も大好きなんです♪
鈴鹿の時期になってきたので、そろそろ行こうかと思ってます
たぶん、11月頭頃かな〜♪
messiahさん
遠足尾根は、ゆっくり山頂に近づいて行くので、あの風景が長く楽しめていいですよね(^^) 本谷は冒険的な感じが好きです!
messiahさんの竜レコも楽しみにしています!
御無沙汰しております
山行履歴を見ると鈴鹿山系だらけですね
ヒルは怖くないんですか?!
10月になってやっと鈴鹿の方にも目を向けれるようになったかなって感じです。
しかし厳冬期は結構雪深いのでまた足が遠のきます。
雪が積もる前にこのルート行ってみようかな〜
お元気そうで何よりです。
ではまた
おしまい。
takusan34さん、まいどです(^^)
じつは私、ヒルが大好きで大好きで!っていうのはウソですが、ホントのところ、まだ出くわしたことがないのです。
御在所や鎌ヶ岳の尾根道なら、夏も大丈夫だったし。
藤原や御池、竜ヶ岳は、多いみたいですね。
このルート、少し長いですが、展望はいいし、下りの本谷は滝も楽しめます。
竜ヶ岳では、五月にシロヤシオが咲くのですが、管理人さん曰く、紅葉がキレイ年の次の春は、よりキレイらしいですよ(^^)
しまったぁ〜〜(>_<)
モタモタしてたらおっちゃんに先越された〜〜
どもどもこんにちわ(^.^)
先日は訪問して頂きありがとうございます。
御覧になったように久しぶりにあの藤原メンバーが揃いましたよ(^.^)
しかしあの4人が集まると、どーも誰かが戦線離脱する傾向にあるようです(^_^;)
(今回はK氏ではなく自分でしたが (T_T) )
まだまだ腐れ縁が続きそうなので、
いつかそちらの方にまたお邪魔すると思います。
その時御一緒出来れば また写真撮って下さいね(^.^)
(いや、次は一緒にポーズ決めて下さい
それでは!
毎日元気に笑って過ごされる事を 願っております(^.^)
touryou、こんばんは!
本当に皆さん仲良しですね〜(≧∇≦)
レコを見ていて、こちらも楽しくなってきます!
そうそう、あの日も離脱された方がいらしたんですよね。
また是非鈴鹿を攻めにきてください(^^)
こちらの藤原メンバーとも、ちょこちょこ登山をしております!
次は一緒に写真を撮りましょう!ポーズもきめますよ!
仕事関係のバタバタも落ち着いて、今は毎日笑顔です😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する