記録ID: 7450757
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石小屋・テント泊(ヨモギ尾根↑↓)
2024年11月04日(月) 〜
2024年11月05日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:41
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,101m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:35
距離 13.1km
登り 1,536m
下り 581m
2日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:48
距離 13.6km
登り 566m
下り 1,501m
13:15
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩・ヨモギ尾根は、雲取山や七ツ石山へのアクセスとして使われることの少ないマイナールートです。しかし破線ルートとはとても思えないほど整備が行き届いた、快適なルートです。 そうは言っても、奥多摩の山を安全に歩く方法としての守りごととして、 ・ まず、登りで使う ・ あらかじめルートをGPSに落とし、要所で確認する ・ 下りは登りとの景色が違うので、要所要所で軌跡を確認する ことをお勧めします。 ルート自体は難しくはありませんが、特に塩沢橋から奥後山に至るまでは各所に細いところがあるので、他の奥多摩の登山道と同じく、滑落には注意が必要です。 |
写真
感想
6月以来、4か月ぶりの山歩きとなりました。その間、畑仕事に勤しんでいたので筋肉量の減少を懸念していた通り、辛く長い道のりとなりました。
ヨモギ尾根は奥多摩一の広葉樹林でおおわれています。紅葉・黄葉があふれかえっていました。後山林道・片倉橋までの交通の便を考えると、なかなか足が向かないと思います。
このヨモギ尾根、2016年12月16日に塩沢橋から登って雲取山に向かい、
その後三条の湯まで歩いた際に使っています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1026952.html
その時は、三条の湯でのテント泊を考えていたのですが、未知のルートであったことから、登山口(片倉橋)でテント泊をやめることに決めて、空身で登ったのでした。
ヨモギ尾根で出会う人はまれで、静かに歩くことができました。次回はさらに注目度の低いバリエーションルートにも上げられいない「七ツ石尾根」を登って七ツ石小屋でのんびりとテント生活を送ろうと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する