記録ID: 74735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2010年08月18日(水) 〜
2010年08月20日(金)



- GPS
- 55:00
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
※中継点、分岐ごとにやや休憩多めです
18日:08:00上高地-09:10明神-10:35徳沢園-12:00横尾-15:15槍沢ロッヂ
19日:07:00槍沢ロッヂ-07:50ババ平-08:20大曲-09:50天狗原分岐-12:00坊主岩小屋-12:50殺生ヒュッテ-東鎌尾根-14:55槍ヶ岳山荘 16:20槍ヶ岳-17:00槍ヶ岳山荘
20日:07:20槍ヶ岳山荘-07:55千丈乗越-10:50槍平小屋-13:30白出沢出合-15:00新穂高
18日:08:00上高地-09:10明神-10:35徳沢園-12:00横尾-15:15槍沢ロッヂ
19日:07:00槍沢ロッヂ-07:50ババ平-08:20大曲-09:50天狗原分岐-12:00坊主岩小屋-12:50殺生ヒュッテ-東鎌尾根-14:55槍ヶ岳山荘 16:20槍ヶ岳-17:00槍ヶ岳山荘
20日:07:20槍ヶ岳山荘-07:55千丈乗越-10:50槍平小屋-13:30白出沢出合-15:00新穂高
天候 | 18日晴れ 19日晴れ、夕方雨 20日晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復路:車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
夏の目標だった槍ヶ岳でした。
上高地からのながーく、ゆるやかな道を行く時は、ちょっと退屈?でしたが、
槍沢ロッヂに着いて三角形を見たら、かなり気分が上がりました。
2日目はとにかく暑くて、細かく休憩を取りながら登りました。
沢があれば、飲み物を冷やしたり、手首を冷やして体温を下げたり。
ゆっくり、ゆっくりの登山。
殺生ヒュッテ前で、雲行きが怪しくなり、ヒュッテで休憩しているうちにザーザー雨。小降りになってから、東鎌尾根を経て、槍ヶ岳山荘へ。
山荘にザックを置いて、山頂へ向かいました。
そしてついに山頂!
休んでいる間に雲が取れ、青空と遠くの山々が。
ついに来ちゃった〜!!!!
空が近い。遠くから見た、あのトンガリの上に今いるなんてなー。
…感慨にたっぷり浸り、あとは下山。
最終日は下山のみで、なんだか、宴の後、という気持ち。
新穂高への道のりは、気を抜くと大きな岩ですっころぶので、慎重に。
ゴールは新穂高ロープウェイの乗り場。
何事もなく無事下山しました。
「見る山で登る山じゃないよ」なんて言う人もいましたが、ホント楽しかったです。どこかから槍ヶ岳を見るたびに、ちょっと得意な気持ちになりそうです(*^_^*)
これからも、山を楽しめるよう、いろいろ頑張ろうと思った3日間でした。
※記録したコースタイムですが、日程的にはわりと余裕がありましたし、
ほんとにゆっくりゆっくり行き、休憩もこまめでしたので、
あまり参考にならないかもしれませんが、暑い中ではちょうどよかったような気もします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
windyさん、はじめまして
私も19日に槍に初めて登りました。ちょっとwindyさんと当日の時間ずれていますが、思わずカキコしてしまいました
それにしても槍とご来光素晴らしい写真ですね
私も今年北アのデビューでした。北アが人気がある理由がわかった気がしました
とうとう槍に登ってしまいましたか
いやぁ〜凄いです!!
この時期の山荘は空いているのでしょうか?
子どもたちが大きくなって,私も体力がついてきたら
行ってみたいです←憧れで終わる可能性大ですが
shira-gaさん、はじめまして。
もしかしたら、どこかですれ違ってるかもしれませんね
19日は空模様が不安定でしたが、
shira-gaさんはどんな景色が見られましたか?
次の北ア山行計画が楽しみになりそうですね。
kayo-piさん、はじめまして。
とうとう登っちゃいました
最後の長いはしごを登る時は、うれしくてドッキドキ
平日でしたが、槍沢ロッヂも槍ヶ岳山荘も、
8割がた埋まっていました。
朝も、ご来光を山頂で見る団体の方々が40人くらい(!)登って行きました。
土日だったらちょっと怖いですね。
私も去年の今頃は、槍に行けるとは思ってませんでしたよ〜。いつかお子さんたちと行けるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する