記録ID: 7509795
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳→檜尾岳冬ハイク
2024年11月20日(水) 〜
2024年11月21日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:07
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,569m
- 下り
- 2,285m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:33
距離 9.3km
登り 1,695m
下り 99m
2日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:09
距離 12.4km
登り 874m
下り 2,186m
天候 | 一日目小雨のスタート、2000m付近を超えると雪になり吹雪になり積もってきた。 二日間は快晴、空木岳山頂は冬模様で檜尾岳への間も終始雪と氷の世界 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全てのコースで概ね問題なし |
その他周辺情報 | 駒ヶ岳ロープウェイの駐車場付近に日帰り温泉あり |
写真
感想
1日目
直近の他の方のレポートで「山頂でも雪なし」をみて「一応チェンスパ持って行くか」って事で朝4:00発でいつも通りバイクで駒ヶ岳スキー場の駐車場に止めてハイクスタート
霧雨が降る中ハイク、約1年振りの美しい景色だが1年前とは違った寒さを歩く
標高2000m程で雨が雪に、更に進むと程なく雪は吹雪になった。
歩きながらバーを食べて休憩をして昼ご飯は無しで空木平避難小屋到着
ここはホントに快適で助かる
直ぐに寝床等をセッティングして16:30早めの夕食に米麺ペペロンチーノ食べる
このまま雪が降り続き積雪が酷ければ明日はココから撤退と考えて就寝
2日目
6:00起床積雪は昨日思ったほど酷くなかったので空木岳ピークを目指す
セブンお粥とマナバー食べて撤収
快晴の中昨日は吹雪で見えなかった空木岳ピークを目指す
登るにつれて積雪は多く、色んなとこが凍っている。
予定では千畳敷駅まで行きロープウェイで降りようと思っていたが雪と氷で思った程ペース上がらず檜尾小屋に着いて予定変更し檜尾登山口へ下山する事に。
無理は禁物、無事下山し丁度バスが来て戻れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する