記録ID: 7520053
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山(鳥屋戸尾根、棒ノ折山・岩茸石山経由、沢井駅)
2024年11月23日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:03
距離 20.0km
登り 1,712m
下り 1,907m
15:53
ゴール地点
天候 | 強風(風速6~10m/s)。朝方、西の空にやや大きめの雲が長沢背稜北側にあったが、昼前には解消。1日通して快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく落ち葉がすごい。 鳥屋戸尾根、蕎麦粒山ー棒ノ折山にかけての尾根伝いはふかふかの落ち葉の下にふかふかの固められていない字面、その間によく滑る石ころと木の根っこ、なおかつ急斜面。奥多摩の典型的な危なさ。 棒ノ折山以降は歩きやすく、特に問題箇所はなし。 |
その他周辺情報 | 軍畑の駐車場のサントリー自販機にはマウンテンドゥーがない。 |
写真
感想
父と。今年1ハードな山行だった。
鳥屋戸尾根は登りなら問題ない。今回落ち葉が大量にあり足場は悪かったがそこまで気にしなくてもいけた。
下りでも使えるくらいの道。だけど落ち葉がとにかく邪魔。
急峻な尾根なので、東は川苔山から大岳山など、西は長沢背稜、石尾根、雲取山まで、木の隙間から結構色々眺めることができる。
蕎麦粒山から棒ノ折山へ向かう尾根は、足場の悪い(地面がゆるゆるな)急な下りが多く、経験者向き。かなり神経を使った。ここは逆方面からなら、つまり棒ノ折山から蕎麦粒山へ西に向かう仕方なら、大きな問題にはならないのかも。落ち葉がまあ邪悪。5人くらいとすれ違うが、全員ソロ、40代ー60代のおじさん。だからなんや。
展望はあまりない。
棒ノ折山以降の踏み固められた道に入り、先人たちの種々の有り難さを痛感する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する