玄倉〜ユーシン〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉


- GPS
- 10:37
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:34
天候 | 曇天、午後から丹沢山頂は霧に包まれました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 熊木沢出会いから弁当沢ノ頭へ行く途中、一部踏み跡不明瞭な箇所がありました。 |
写真
感想
先週の某日。職場のボスがやってきて、仕事の話...の後、ところで山行ってる?
から始まって、あれやこれや。 西丹沢から檜ボラ、蛭、丹、塔の縦走コースに行くことに。 が、その数日後、やっぱり今回はもうちょっと体を労わろう..と言うことになり、玄倉からユーシン、不動ノ峰、丹、塔コースへヒヨル事に。
でまあ、今回は二人ともハイキング気分、要はこのコースナメテたんですが、熊木沢出合の地点、この地点では所謂登山道なんて全然登っとらんのですが、この時点でも結構足に来てる感ありあり。 嫌な感いっぱいで、登山道を登り始めます。 このルートなめたらいけませんね。 結構キツイ。 臼ヶ岳〜蛭間の登りに似ていて、傾斜が急な登りのせいか、普段使わない筋肉に負荷が掛かります。 棚沢ノ頭に着いた頃は、がまんがまんでやっと着いた感一杯でした。 そこから不動ノ峰方向を眺めると、あそこまで行かないと昼飯食えないんだ〜でふうとため息が..
それでも漸く、休憩所で昼飯休憩。 食事を取ると元気になりますね。
で、帰路へ。 元気にはなったものの、棚沢ノ頭までのダメージがあって、足に違和感、力を入れると筋肉のどこかが吊りそうになる、があって、ペース上がらず。
丹沢山でトイレ休憩、塔ノ岳に着いたのが16:20分。 日の入りが16:50分頃なので、途中で真っ暗になりそうです。 少しでも下っておきましょうで、下りを急ぎますが、堀山で限界。 ここでヘッデン装着。 そこからはペースダウンで、大蔵BS着は18:40頃でした。 BSに着く手前で18:38にバスが出る事は気づいていましたが、とても走れる状況ではありませんでした。
渋沢に着いた後、駅前のラーメン店で反省会。
話題は、なんでこんなにしんどかったんでしょうかね? だったんですが、みかけによらずコースがきついのか、二人の体力のせいなのか..結論は出ませんでした。
これを書くにあたり、ルート記録を確認しましたが、それほど楽なコースでは無いようでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する