記録ID: 755490
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢連嶺 上日川峠よりやまと天目山温泉バス停へ
2015年10月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 727m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
やまと天目山温泉バス停を1400発のバスで上日川峠駐車場に戻る(甲斐大和駅発着の電車が遅れていたとこのことで、定刻より7分ほど遅れてやってきました。電車ユーザーには朗報ですね)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠〜小屋平バス停:小さな沢の渡渉あり。雨の翌日は歩きにくそう。 小金沢山への登り:踏み跡がやや分かりにくい。テープを目印に。 黒岳〜白谷丸:途中の鞍部が、雪が積もって踏み跡が隠れたらルートミスしそうな雰囲気。その場合、立て看板があるのでそれを目印にするとよいかも(写真は撮り忘れました)。 白谷丸〜湯ノ沢峠:笹を刈った道の下りは傾斜があり土も柔らかい為滑りやすい。 湯ノ沢峠〜湯ノ沢峠登り口(山道経由):踏み跡少なく、落ち葉が積もっていてやや分かりにくい。テープを目印に。沢沿いのため、落ち葉の下に泥濘が隠れていた。下の方に下りてくると、サルが二匹いた(近づくと山の方へ逃げていった。うち一匹はかなり大きかった)。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉で入浴。 |
写真
撮影機器:
感想
去年小金沢山まで歩いた道を、湯ノ沢峠まで歩きました。
富士山は隠れてしまいましたが、大菩薩とは対照的な、静かな山歩きができました。
次来るときは、ぜひとも晴天を期待したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する