記録ID: 7567959
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
東天狗岳、本沢温泉
2024年12月06日(金) 〜
2024年12月07日(土)
長野県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:23
距離 5.0km
登り 843m
下り 24m
15:22
2日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:00
距離 10.6km
登り 411m
下り 1,242m
13:19
天候 | 空はあつい雪雲に覆われ 昼間でも夕方のような暗さ 積もるようなドカ雪ではないが 常に雪が舞っている感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中山峠から夏沢峠まで 誰も通ってない 真っ白モフモフな新雪 踏みあとはなく 視界もほぼ20m先が見えないが 夏山の記憶とピンクリボンで 道迷いの心配はなし 稜線上の雪は 50cm以上深い場所もあり もうアイゼンは必須 硫黄岳まで行くつもりが 視界の悪さと 強風の予報で 夏沢峠にて断念 |
その他周辺情報 | 八峰の湯 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
平日に休みが取れたので
前から泊まってみたかった
黒百合ヒュッテに宿泊
閑散期+平日なので
宿泊者は計3名
静かな山小屋で
朝までぐっすり寝れました
翌日は
東天狗岳から硫黄岳まで
稜線をたどる予定でしたが
東天狗岳から先の稜線は強風で
特に根石岳の前後は
体が持ってかれそうな暴風
その時点で硫黄岳を諦めました
登山道の雪も
週を超えるごとに厚くなり
ますます歩きやすくなってきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
そうですね。登りより下りで風に煽られて体がグラっとなると冷汗でちゃいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する