記録ID: 758302
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢 モルゲンロート
2015年11月03日(火) 〜
2015年11月04日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 30:53
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 936m
- 下り
- 927m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:30
距離 16.4km
登り 877m
下り 75m
11:44
2日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:52
距離 16.9km
登り 47m
下り 843m
13:06
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:上高地まで乗り合いタクシー利用 1000円 復路:バス利用 1250円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋から先は雪道。下山時滑らないように注意 |
その他周辺情報 | 中の湯の朴伝の湯:お湯がぬるいとのことで入れず。こんなことはめったにないとのことです。貸切で前の方が入浴中は入れないとのこと。700円 沢渡温泉湖畔の湯:冬季休業で入れず。11月2日まで営業でした。 |
写真
感想
今回の目標は行けたら奥穂高まで。
結果は涸沢までの往復。
お天気は快晴で視界良好。登るのには適した陽気でしたが、雪の降ったあとでの一人で登る&下りるのに不安があり行きませんでした。。。
涸沢ヒュッテのお泊りの方は6名ほど。
2人の方は北穂を敗退、その他のかたは涸沢泊まり。
静かでゆっくりとした時間を過ごせました。
2日に北穂で遭難者がいたらしく3日は上まで行かずに下りる方がいたようです。
結局3日に北穂には4名位と穂高岳山荘方面へは3人ほど行かれたのかな。。
私的に目標達成とならず残念な結果となりましたが、夜の星空と朝焼けのすばらしい景色、そして 山小屋最終日のためか豪華夕食と500のビールのサプライズプレゼント 小屋の方のあたたかなおもてなし ヒュッテに泊まらないと味わえなかったことでしょう。そう考えるとここまでこられたのだけでも幸せなことだなと思いました。
3日 4日共に良いお天気に恵まれたこと、すばらしい景色をみられたこと、温かいおもてなしをしてくださった小屋の方に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
一足先に雪景色を楽しんできたんだねー(*^_^*)
重太郎新道じゃなくて、涸沢回りにしたんだ?
奥穂高までは行けなかったみたいだけど、でも天気も良くて、ビールまで貰えて良かったじゃーん!!
最終日って、空いてるんだね。平日だからかな?
お風呂やってなかったのは残念だったねー。
春になったら、また速攻で行くんでしょ!?(^_^;)
soyanoさんただいまー^_^
新雪の涸沢ね 雄大な景色が静かに味わえて贅沢な時間を過ごせたよ^_^
奥穂高はね この時期だと行くとしても涸沢からで 重太郎新道は雪がついたらめっちゃ危険みたい。
ホントはね こんな好条件の天気なら行けそうだなぁって思ったりもしたんだけど
一人ではなかなか大丈夫だろうって判断はできなくてさー
自信がないときは諦めて!
てな感じでビールを夕食前に2本飲んで涸沢散歩。
安全第一だしね(≧∇≦)
この時期の登山者はね かなり少ないよ。一昨年もヒュッテは10弱くらいで小屋は2名
そしてテントは昨日は2張り テントは寒そだね。
多くの山小屋が最終日は豪華食事になるみたいよ。ビールはめっちゃ嬉しかったぁ( ´ ▽ ` )ノ
soyanoさんも来年は是非!
お風呂は白骨温泉が良いかもね。^_^;
こんな新雪たっぷりの快晴の穂高に登れなかったのはもったいない!
といっても余計な世話をやいたのは私ですが・・・
登るだけならichigoさんまったく問題なかったと思います。もっと険しい所たくさん登ってきてるしね。でも下りが心配だったんですよ。
前回の雪がコチコチになってるところに新雪でしょ。岩と雪と氷のミックスでしかも急斜面ですからね。
このリベンジはまた来年ですね♪
nukaboshiさんのアドバイスはいつも助かっています。今回もありがとうございました。^_^
悔いはめっちゃ残っています。。
2度目のチャレンジ 今年こそと思っていたのですがやはり一人では自信がなくて。。
でも 一人の時は慎重に行かないとですよね。。
nukaboshiさんと一緒だったら行けた気がします^_^
来年もリベンジ‼︎
その時はよろしくお願いします^_^;
イチゴさん、気になっていました(笑)!
美しい雪景色を、ありがとうございました。
安全に下山されて、なによりでした。
登れても、安全に下りられなかったら次がなくなっちゃいます!
元気と悔いがあれば、次につながりますよー。
ところで、涸沢ヒュッテって、こんなに遅くまで営業しているのですね。
しかも、空いているなんて、驚きました。
次回の記録も、楽しみにしています。
ラミスケさんただいまです。 下界に戻ってきました。笑
昨日までのゆっくりとした時間はあっという間に現実に戻ってしまいましたが
次回の山行の糧として頑張らねば。。(≧∇≦)
雪景色の涸沢は 天気の良い 特にこの時期がオススメです!
空気が澄んでいて良い景色がなお よくなる時期みたいです^_^;
ヒュッテ&小屋の営業は宿泊最終日は11月3日までで最終日は人が少なくて居心地良いです。
奥穂高まではいつか行きたいのですが。。
来年も再来年もその先も 元気な私でいられるようにビールはほどほどにしなきゃですね^_^;
ラミスケさんもこの先も元気で山登りを続けられるように、時々休肝日を作ってくださいね
コメありがとうございました。^_^
ichigoさん、無事のお帰り何よりです。
とっても心配してました。
ichigoさんなら穂高まで行きかねないな〜と…
私も焼から、雲のかかった穂高みて、心配でした。でも、涸沢側はいがいとお天気良かったみたいね。♪
上に上がらず正解だよね。
涸沢のデナー超美味しそう♪
奥宮に寄ってくれてありがとう。
きっと、大丈夫!ありがとう!
oyoneさま ただいまで〜す 焼お疲れ様でした。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ご心配をお掛けしましてすみません。。
横尾から先が電波が入らず連絡不能に。。
繋がったら真っ先にoyoneさんに連絡しないと!って思ってました。
涸沢までと決めて過ごした時間はとってもモヤモヤ。。
行ける?行けない?自信がなくて。。。
でも穂高岳山荘までなら行ける?
下山はどうなんだろう。。迷ってたら安全に行ける時間は過ぎてしまいました。。
でも この時期の涸沢は凄く好きで 景色を見るだけでも感動!
特に星空とモルゲンは涸沢が最高に良いです。ご飯もかなり贅沢でしたし^_^
oyoneさま これからも時々の山行を楽しみましょうね♪
穂高神社奥宮さんによーーーくお願いしましたので絶対に早期回復するはずです!^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する