記録ID: 764956
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳 武平峠からクラ谷往復(天気回復せず)
2015年11月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 870m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | ガス濃い。山頂付近で雨。気温は10度以上。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時過ぎで南側には数台、雨乞岳登山口前は1台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武平峠〜コクイ谷出合:崩落地を巻くところが何か所かあります。 コクイ谷出合〜七人山のコル:水量が多く、渡渉注意でした。 七人山のコル〜山頂:東雨乞までは泥濘あり。また、山頂付近は強風でした。 東雨乞岳山頂から武平方面に下りる道がある? 行ってみたが、途中からややヤブコギ、 視界も悪かったので今回はやめたが、いつか行ってみよう。 山頂付近、au電波入ります。 |
写真
感想
ひょっとして、天候回復するか?
ということで、雨乞岳に行ってきました。
まだ1回しか行ってませんでしたので行こう行こうと思ってました。
で、最後まで回復せず。
ま、ここは御在所とかより雲がかかりやすいと思いますので
こんなものかなぁ。
ま、雨でも山ではいい気分です。
で、東雨乞岳から南へ下って3番辺りの沢谷峠へ出る尾根、
道ははっきりしていますね。行けそうです。
いつか行ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
bmay39さん、こんばんは
この日は、雨乞岳でしたかなんとも幻想的な感じでしたね。
滋賀県側は本当にガスが多いですね。
三重県側になるとガスが消えるから不思議ですね。
higurasiさん、まいどです。
晴れもいいですが、こんな日も味があります。
higurasiさんは日本コバだったのですね。
私も一度行ってみようと思っています。
またよろしくお願いします。
おはようございます。
雨の雨乞、まさに名前の通りの山歩きですね
沢谷からの尾根は郡界尾根と言って、三人山を経て東雨乞まで行けますよ。
途中、武平の滋賀県側のドライブウェイに直接降りる分岐もあります。
沢谷から反対に登ると御在所山頂の御嶽大権現に出ます。
私は、クラ谷より、群界尾根の方が好きですね
totokさん、まいどです。
あ、郡界尾根!ありがとうございます。
東近江とどっかの境ですね。なるほど。
次の雨乞はそこからで決定です。
地図読み読み行ってきます。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する