<ドローン空撮>
九州道の桜島SAの上空から見たご来光。
2
1/2 7:29
<ドローン空撮>
九州道の桜島SAの上空から見たご来光。
<ドローン空撮>
鹿児島湾の海上には気嵐が発生していました。
1
1/2 7:30
<ドローン空撮>
鹿児島湾の海上には気嵐が発生していました。
<ドローン空撮>
北西側。
霧島連峰が見えました。
1
1/2 7:31
<ドローン空撮>
北西側。
霧島連峰が見えました。
<ドローン空撮>
アップで。
韓国岳(左)と高千穂峰(右)ですね。
1
1/2 7:35
<ドローン空撮>
アップで。
韓国岳(左)と高千穂峰(右)ですね。
<ドローン空撮>
南側。
桜島が見えています。
1
1/2 7:33
<ドローン空撮>
南側。
桜島が見えています。
<ドローン空撮>
アップで。
桜島の御岳。
1
1/2 7:34
<ドローン空撮>
アップで。
桜島の御岳。
<ドローン空撮>
海上に映るオレンジロード。
海でのご来光は、これがあるから良いですよね!
1
1/2 7:34
<ドローン空撮>
海上に映るオレンジロード。
海でのご来光は、これがあるから良いですよね!
<ドローン空撮>
う〜ん、素晴らしい!
朝から良いものが見られました。
2
1/2 7:35
<ドローン空撮>
う〜ん、素晴らしい!
朝から良いものが見られました。
指宿スカイラインを走っている途中、知覧展望台に寄り道。
2
1/2 9:08
指宿スカイラインを走っている途中、知覧展望台に寄り道。
<ドローン空撮>
知覧展望台から見た桜島。
2
1/2 9:11
<ドローン空撮>
知覧展望台から見た桜島。
<ドローン空撮>
朝陽はだいぶ高くまで昇りました。
1
1/2 9:11
<ドローン空撮>
朝陽はだいぶ高くまで昇りました。
<ドローン空撮>
知覧展望台上空に飛ばしてみました。
東側に見えた桜島御岳。
右奥はびしゃご岳。
1
1/2 9:12
<ドローン空撮>
知覧展望台上空に飛ばしてみました。
東側に見えた桜島御岳。
右奥はびしゃご岳。
<ドローン空撮>
アップで。
御岳は南北に並ぶ北岳、中岳、南岳から成っています。
1
1/2 9:12
<ドローン空撮>
アップで。
御岳は南北に並ぶ北岳、中岳、南岳から成っています。
<ドローン空撮>
ENEOSの喜入基地。
日本最大の原油中継備蓄基地で、世界でも最大規模を誇ります。
巨大な原油タンクが整然と並んでいます。
1
1/2 9:13
<ドローン空撮>
ENEOSの喜入基地。
日本最大の原油中継備蓄基地で、世界でも最大規模を誇ります。
巨大な原油タンクが整然と並んでいます。
<ドローン空撮>
南側に開聞岳が見えました。
1
1/2 9:14
<ドローン空撮>
南側に開聞岳が見えました。
<ドローン空撮>
アップで。
残念ながら、ちょっと霞んでいますね。
手前は「牟礼ヶ岡ウインドファーム」の風車群が見えています。
1
1/2 9:14
<ドローン空撮>
アップで。
残念ながら、ちょっと霞んでいますね。
手前は「牟礼ヶ岡ウインドファーム」の風車群が見えています。
桜島の御岳をアップで。
左から北岳、中岳、南岳ですね。
1
1/2 9:19
桜島の御岳をアップで。
左から北岳、中岳、南岳ですね。
今日の噴気は控えめ?
1
1/2 9:20
今日の噴気は控えめ?
樋高展望台に寄り道。
2
1/2 9:27
樋高展望台に寄り道。
千貫平自然公園に寄り道。
あ、なんか展望台がありますね。
登ってみましょう。
1
1/2 9:43
千貫平自然公園に寄り道。
あ、なんか展望台がありますね。
登ってみましょう。
展望台の上から見た開聞岳。
2
1/2 9:47
展望台の上から見た開聞岳。
こういうタイプは初めて見ました。
1
1/2 9:48
こういうタイプは初めて見ました。
美しい山容の開聞岳。
「薩摩富士」と呼ばれるのも頷けます。
4
1/2 9:49
美しい山容の開聞岳。
「薩摩富士」と呼ばれるのも頷けます。
開聞岳の山麓にある池田湖。
九州最大のカルデラ湖です。
1
1/2 10:05
開聞岳の山麓にある池田湖。
九州最大のカルデラ湖です。
<ドローン空撮>
池田湖畔より、開聞岳をバックに。
2
1/2 10:11
<ドローン空撮>
池田湖畔より、開聞岳をバックに。
<ドローン空撮>
太陽光を受けて湖面が輝く池田湖をバックに。
1
1/2 10:12
<ドローン空撮>
太陽光を受けて湖面が輝く池田湖をバックに。
<ドローン空撮>
池田湖上空からみた開聞岳。
1
1/2 10:15
<ドローン空撮>
池田湖上空からみた開聞岳。
<ドローン空撮>
独立峰なことに加え、その美しい山容も相まって存在感は抜群です。
2
1/2 10:16
<ドローン空撮>
独立峰なことに加え、その美しい山容も相まって存在感は抜群です。
<ドローン空撮>
ガイドブックなどに載っていそうな構図で。
2
1/2 10:17
<ドローン空撮>
ガイドブックなどに載っていそうな構図で。
開聞山麓自然公園に入園。
入園料は370円です。
1
1/2 11:06
開聞山麓自然公園に入園。
入園料は370円です。
公園内の一番奥にある駐車場に車を停めて出発です。
ここに来るまでに色々寄り道したせいで、11時過ぎになっちゃいましたw。
1
1/2 11:08
公園内の一番奥にある駐車場に車を停めて出発です。
ここに来るまでに色々寄り道したせいで、11時過ぎになっちゃいましたw。
ここから入山する場合、基本的には10時まで出発する必要があります。
今回は15時までに下山するという条件で特別に許可してもらいました。
1
1/2 11:08
ここから入山する場合、基本的には10時まで出発する必要があります。
今回は15時までに下山するという条件で特別に許可してもらいました。
では、山行開始です。
1
1/2 11:09
では、山行開始です。
歩くとすぐに、かいもん山麓ふれあい公園からのルートと合流します。
1
1/2 11:12
歩くとすぐに、かいもん山麓ふれあい公園からのルートと合流します。
登山道はずっとこんな感じです。
1
1/2 11:12
登山道はずっとこんな感じです。
狭いな〜。
1
1/2 11:13
狭いな〜。
ここで男性と仲良くなり、一緒に登っています。
男性はMさん。
福岡からイベント関係の仕事で指宿に来ていて、昼間は時間が空いているから登っているんだそうです。
1
1/2 11:41
ここで男性と仲良くなり、一緒に登っています。
男性はMさん。
福岡からイベント関係の仕事で指宿に来ていて、昼間は時間が空いているから登っているんだそうです。
五合目に到着。
あと2kmって聞くと近いって感じますが、Mさんにいわく、ここからが本番だそうです。
1
1/2 11:45
五合目に到着。
あと2kmって聞くと近いって感じますが、Mさんにいわく、ここからが本番だそうです。
五合目からの眺め。
東側遠くに大隅半島が見えています。
辻岳(左)と木場岳(右)かな?
1
1/2 11:41
五合目からの眺め。
東側遠くに大隅半島が見えています。
辻岳(左)と木場岳(右)かな?
だんだんと岩々してきました。
1
1/2 12:11
だんだんと岩々してきました。
山と海を同時に楽しめるってお得ですよね!
1
1/2 12:16
山と海を同時に楽しめるってお得ですよね!
仙人屈。
1
1/2 12:20
仙人屈。
中に入れるのかな?
1
1/2 12:20
中に入れるのかな?
岩場を登るMさん。
1
1/2 12:22
岩場を登るMさん。
山頂に近づくにつれ、登山道はだんだんと険しくなってきました。
1
1/2 12:25
山頂に近づくにつれ、登山道はだんだんと険しくなってきました。
梯子もありますよ。
1
1/2 12:47
梯子もありますよ。
ロープ場も。
1
1/2 12:48
ロープ場も。
絶景!
1
1/2 12:49
絶景!
開聞岳に来るまでに寄り道した池田湖。
こうして見るとかなり大きいですね。
1
1/2 12:49
開聞岳に来るまでに寄り道した池田湖。
こうして見るとかなり大きいですね。
山頂手前の急登部。
階段で登って、
1
1/2 12:53
山頂手前の急登部。
階段で登って、
ロープが設置された岩場を登ります。
1
1/2 12:58
ロープが設置された岩場を登ります。
山頂は目前です。
1
1/2 12:59
山頂は目前です。
この先が山頂です。
1
1/2 13:02
この先が山頂です。
開聞岳に登頂です。
標高は924m、日本百名山の1座です。
自分にとって百名山76座目です。
Mさんをお誘いして。
4
1/2 13:07
開聞岳に登頂です。
標高は924m、日本百名山の1座です。
自分にとって百名山76座目です。
Mさんをお誘いして。
<ドローン空撮>
鹿児島湾をバックに。
あの緩やかな曲線、美しいですね!
3
1/2 13:12
<ドローン空撮>
鹿児島湾をバックに。
あの緩やかな曲線、美しいですね!
<ドローン空撮>
南西側上空から見た開聞岳。
左に池田湖、左奥に霧島連峰。
2
1/2 13:16
<ドローン空撮>
南西側上空から見た開聞岳。
左に池田湖、左奥に霧島連峰。
<ドローン空撮>
北側の展望。
田園地帯と海岸線がめっちゃ綺麗です!
1
1/2 13:18
<ドローン空撮>
北側の展望。
田園地帯と海岸線がめっちゃ綺麗です!
<ドローン空撮>
北西側上空から見た開聞岳。
3
1/2 13:19
<ドローン空撮>
北西側上空から見た開聞岳。
<ドローン空撮>
北側上空から見た開聞岳。
山と海。
その対比が面白いですね。
海面も輝いています。
3
1/2 13:21
<ドローン空撮>
北側上空から見た開聞岳。
山と海。
その対比が面白いですね。
海面も輝いています。
<ドローン空撮>
開聞岳東側の展望。
薩摩半島の最南端に突き出た岬である長崎鼻が目立ちます。
1
1/2 13:24
<ドローン空撮>
開聞岳東側の展望。
薩摩半島の最南端に突き出た岬である長崎鼻が目立ちます。
二等三角点タッチ。
Mさんはゆっくり下りるとのことで、山頂でお別れしました。
(Mさんは登山系SNSなどはやっていないとのことでしたが、LINEを交換しました)
1
1/2 13:30
二等三角点タッチ。
Mさんはゆっくり下りるとのことで、山頂でお別れしました。
(Mさんは登山系SNSなどはやっていないとのことでしたが、LINEを交換しました)
約30分で五合目まで戻ってきました。
1
1/2 14:07
約30分で五合目まで戻ってきました。
15時下山は余裕でしたね。(キリッ)
1
1/2 14:22
15時下山は余裕でしたね。(キリッ)
ただいま〜。
一応、MさんにもLINEで下山報告しました。
1
1/2 14:23
ただいま〜。
一応、MさんにもLINEで下山報告しました。
ここにも展望台があったので、撮っておきました。
1
1/2 14:35
ここにも展望台があったので、撮っておきました。
自然公園内にはトカラ馬が放牧されていて、自由に触れ合うことができます。
(親子は柵の中で保護されています)
1
1/2 14:40
自然公園内にはトカラ馬が放牧されていて、自由に触れ合うことができます。
(親子は柵の中で保護されています)
トカラ馬はめっちゃおとなしいです。
鹿児島県の天然記念物で、日本在来馬では最小クラスでポニーに分類されます。
2
1/2 14:43
トカラ馬はめっちゃおとなしいです。
鹿児島県の天然記念物で、日本在来馬では最小クラスでポニーに分類されます。
この子は座ってリラックスしてます。
1
1/2 14:45
この子は座ってリラックスしてます。
隣りに失礼して。
自分が隣りに座っても、全然動かず落ち着いていますね。
1
1/2 14:50
隣りに失礼して。
自分が隣りに座っても、全然動かず落ち着いていますね。
この子たちとも一緒に。
2
1/2 14:51
この子たちとも一緒に。
群れの中に突入してみましたw。
3
1/2 14:57
群れの中に突入してみましたw。
<ドローン空撮>
開聞温泉付近上空から見た開聞岳。
手前は小塚浜海岸ですね。
4
1/2 15:18
<ドローン空撮>
開聞温泉付近上空から見た開聞岳。
手前は小塚浜海岸ですね。
<ドローン空撮>
南西側の鹿児島湾。
15時過ぎですが、もう太陽はあんなに下にあるんですね。
1
1/2 15:19
<ドローン空撮>
南西側の鹿児島湾。
15時過ぎですが、もう太陽はあんなに下にあるんですね。
<ドローン空撮>
開聞岳。
いや〜、惚れ惚れする美しい山容ですね!
1
1/2 15:19
<ドローン空撮>
開聞岳。
いや〜、惚れ惚れする美しい山容ですね!
<ドローン空撮>
東側の奥に見えた辻岳、木場岳。
1
1/2 15:21
<ドローン空撮>
東側の奥に見えた辻岳、木場岳。
<ドローン空撮>
あれは竹山と俣川洲(またごし)ですね。
1
1/2 15:21
<ドローン空撮>
あれは竹山と俣川洲(またごし)ですね。
<ドローン空撮>
竹山(手前)。
奥の山のほうが標高が高いですが、名前は付いていないようです。
1
1/2 15:34
<ドローン空撮>
竹山(手前)。
奥の山のほうが標高が高いですが、名前は付いていないようです。
<ドローン空撮>
竹山の麓にあるのは、ヘルシーランド温泉保養館と多目的グラウンドです。
1
1/2 15:35
<ドローン空撮>
竹山の麓にあるのは、ヘルシーランド温泉保養館と多目的グラウンドです。
<ドローン空撮>
竹山をアップで。
標高は202m。
マグマの通り道が冷えて固まり、周囲が侵食されてできたもので、火山岩頸(がんけい)と言います。
2
1/2 15:36
<ドローン空撮>
竹山をアップで。
標高は202m。
マグマの通り道が冷えて固まり、周囲が侵食されてできたもので、火山岩頸(がんけい)と言います。
<ドローン空撮>
俣川洲に近づいてみます。
1
1/2 15:36
<ドローン空撮>
俣川洲に近づいてみます。
<ドローン空撮>
俣川洲と後方の辻岳&木場岳。
2
1/2 15:37
<ドローン空撮>
俣川洲と後方の辻岳&木場岳。
<ドローン空撮>
あれは赤水鼻かな?
1
1/2 15:39
<ドローン空撮>
あれは赤水鼻かな?
指宿こころの湯でゆっくりと寛ぎました。
1
1/2 16:10
指宿こころの湯でゆっくりと寛ぎました。
温泉内の御食事処、「一心」で大盛サーモン丼をオーダー。
1,150円也。
1
1/2 19:10
温泉内の御食事処、「一心」で大盛サーモン丼をオーダー。
1,150円也。
めっちゃ美味しかったです。
1
1/2 19:11
めっちゃ美味しかったです。
いつもコメントありがとうございます。
めっちゃ美味しかったですが、山の話題にも触れてください(笑)。
ついつい、食い気が優ってしまいました😅すみません
いえいえ、コメントいただけるだけでも嬉しいので、お気になさらず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する