ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7682440
全員に公開
ハイキング
中国

宮島の山は思った以上に登りごたえがありました。

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
10.0km
登り
805m
下り
802m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:31
合計
4:50
距離 10.0km 登り 805m 下り 802m
8:56
4
9:06
9:09
6
9:14
9:21
1
9:22
9:23
5
9:27
4
9:37
54
10:31
10:38
10
10:49
23
11:12
6
11:18
13
11:31
11:32
9
11:41
11:42
6
11:54
30
12:25
12:26
1
12:28
5
12:33
12:38
1
12:39
12:40
5
12:45
32
13:30
13:36
13
13:49
4
13:54
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
前峠乗越から焼山までの登りは数箇所ロープが設置された急登。焼山からの下りは、大元公園分かれ直前の岩場が降りずらいです。
その他周辺情報 うえののあなごめし
https://www.anagomeshi.com

音頭温泉
http://www.ondo-onsen.co.jp
朝ごはんに、フェリーの中で昨日仁多屋で買ったおにぎり。
2025年01月11日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 8:45
朝ごはんに、フェリーの中で昨日仁多屋で買ったおにぎり。
これから登る山々
2025年01月11日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 8:51
これから登る山々
宮島到着
2025年01月11日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 8:59
宮島到着
宮地の大鳥居
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7
1/11 9:04
宮地の大鳥居
厳島神社に参拝し登山の安全を祈りました。この時間は、並ばずに入れました。
2025年01月11日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 9:09
厳島神社に参拝し登山の安全を祈りました。この時間は、並ばずに入れました。
大願寺の龍神
2025年01月11日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 9:21
大願寺の龍神
鹿
2025年01月11日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 9:21
鹿
大元コースからスタート
2025年01月11日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 9:30
大元コースからスタート
ここのトイレの次は弥山山頂までありません。
2025年01月11日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 9:32
ここのトイレの次は弥山山頂までありません。
大元コースは橋を渡りますが、私は橋の手前を右へ。※間違えて橋を渡っちゃいました。
2025年01月11日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 9:36
大元コースは橋を渡りますが、私は橋の手前を右へ。※間違えて橋を渡っちゃいました。
踏み跡しっかりありますが、
2025年01月11日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 9:37
踏み跡しっかりありますが、
倒木などがある尾根の急登を登っていきます。
2025年01月11日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 9:38
倒木などがある尾根の急登を登っていきます。
20分で素晴らしい展望に
2025年01月11日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 9:57
20分で素晴らしい展望に
道はシダ類がかぶさっていて、雨の後とかはびしょ濡れになると思います。
2025年01月11日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:03
道はシダ類がかぶさっていて、雨の後とかはびしょ濡れになると思います。
落とし物(タオル)。凍ってカチンコチンになってました。回収し処分しました。
2025年01月11日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:04
落とし物(タオル)。凍ってカチンコチンになってました。回収し処分しました。
このデカい岩は、
2025年01月11日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:09
このデカい岩は、
展望素晴らしかったです。
2025年01月11日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 10:15
展望素晴らしかったです。
左手には駒ヶ林西壁の存在感が凄いです。
2025年01月11日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:25
左手には駒ヶ林西壁の存在感が凄いです。
左下がえぐれてる岩
2025年01月11日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:25
左下がえぐれてる岩
1座目の前峠山がようやく見えました。
2025年01月11日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:26
1座目の前峠山がようやく見えました。
山頂直下はロープありました。
2025年01月11日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:30
山頂直下はロープありました。
前峠山(423m)
マエタオヤマと読むんですね。
2025年01月11日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:31
前峠山(423m)
マエタオヤマと読むんですね。
山頂横には巨石があり、休憩できます。
2025年01月11日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:32
山頂横には巨石があり、休憩できます。
ペットボトル回収。
2025年01月11日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 10:44
ペットボトル回収。
駒ヶ林西壁が近くに。
2025年01月11日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:45
駒ヶ林西壁が近くに。
100mほど下り、前峠乗越。このまま直進。ここでもペットボトル回収。
2025年01月11日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:50
100mほど下り、前峠乗越。このまま直進。ここでもペットボトル回収。
ここからはかなり急登になり、ロープ設置されてます。
2025年01月11日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:53
ここからはかなり急登になり、ロープ設置されてます。
ロープ(トラ)2つめ
2025年01月11日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:55
ロープ(トラ)2つめ
巨石の間を進みます。
2025年01月11日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:58
巨石の間を進みます。
急登を登ると、
2025年01月11日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:08
急登を登ると、
巨石があり、展望いいです。
2025年01月11日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:11
巨石があり、展望いいです。
焼山(486m)
2025年01月11日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/11 11:13
焼山(486m)
左手前が駒ヶ林、右が弥山。
2025年01月11日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:13
左手前が駒ヶ林、右が弥山。
焼山ではなく、三剣山とテープで書かれてました。
2025年01月11日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:13
焼山ではなく、三剣山とテープで書かれてました。
焼山から少し下ると巨石があり、
2025年01月11日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:15
焼山から少し下ると巨石があり、
駒ヶ林西壁が目の前に
2025年01月11日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:15
駒ヶ林西壁が目の前に
この辺雪が残ってましたが、凍りついてはいません。
2025年01月11日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:18
この辺雪が残ってましたが、凍りついてはいません。
大元公園分かれ分岐手前のここの下りは結構降りづらかったです。
2025年01月11日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:19
大元公園分かれ分岐手前のここの下りは結構降りづらかったです。
大元公園分かれ。ここから先は完璧に整備されている道となります。
2025年01月11日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:21
大元公園分かれ。ここから先は完璧に整備されている道となります。
せり出している岩の下をくぐります。
2025年01月11日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:23
せり出している岩の下をくぐります。
駒ヶ林頂上
2025年01月11日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 11:29
駒ヶ林頂上
駒ヶ林(504m)
ここがピークでしたが、標識はありませんでした。
2025年01月11日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:30
駒ヶ林(504m)
ここがピークでしたが、標識はありませんでした。
こちらは、隣の弥山
2025年01月11日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:31
こちらは、隣の弥山
駒ヶ林は、こんな岩場の山頂です。
2025年01月11日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:31
駒ヶ林は、こんな岩場の山頂です。
仁王門
2025年01月11日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:41
仁王門
干満岩
2025年01月11日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:52
干満岩
弥山(535m)
2025年01月11日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:54
弥山(535m)
頂上、巨岩だらけ
2025年01月11日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:54
頂上、巨岩だらけ
山頂には、展望台、休憩所、トイレ、売店もありました。※売店はバッジとかの販売で飲み物とかは無さそうでした。
2025年01月11日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:54
山頂には、展望台、休憩所、トイレ、売店もありました。※売店はバッジとかの販売で飲み物とかは無さそうでした。
展望台からの景色。山頂方面
2025年01月11日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:55
展望台からの景色。山頂方面
360℃
2025年01月11日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:56
360℃
素晴らしい
2025年01月11日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:56
素晴らしい
展望です。
2025年01月11日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:56
展望です。
2階の休憩スペースで昼ごはん。昨日買ったうえのの穴子飯弁当とAIR DOのホタテスープ。
2025年01月11日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 12:01
2階の休憩スペースで昼ごはん。昨日買ったうえのの穴子飯弁当とAIR DOのホタテスープ。
穴子飯弁当は、ホッカイロを貼って、リュックに入れておいたので、少し温かく美味しかったです。止まるとさすがに寒いので、ホタテスープは2杯飲みました。絶品です。
2025年01月11日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/11 12:02
穴子飯弁当は、ホッカイロを貼って、リュックに入れておいたので、少し温かく美味しかったです。止まるとさすがに寒いので、ホタテスープは2杯飲みました。絶品です。
山頂の日陰部分には雪が残ってます。
2025年01月11日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 12:24
山頂の日陰部分には雪が残ってます。
ロープウェイ方向に下っていきます。
2025年01月11日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 12:27
ロープウェイ方向に下っていきます。
斜面にも雪
2025年01月11日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 12:30
斜面にも雪
求聞持堂
2025年01月11日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 12:34
求聞持堂
求聞持堂から少し下ると、展望見納め
2025年01月11日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 12:41
求聞持堂から少し下ると、展望見納め
紅葉谷分かれを左へ
2025年01月11日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 12:46
紅葉谷分かれを左へ
整備されてますが、なかなか急な階段もあります。
2025年01月11日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 12:56
整備されてますが、なかなか急な階段もあります。
屋根だけ?
反対側も見ましたが、建物になってませんでした。なんなのでしょうか?
2025年01月11日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:15
屋根だけ?
反対側も見ましたが、建物になってませんでした。なんなのでしょうか?
紅葉谷園地
2025年01月11日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:16
紅葉谷園地
ここにも鹿
2025年01月11日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:17
ここにも鹿
トイレあります。
2025年01月11日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:18
トイレあります。
ロープウェイの駅がある、紅葉谷公園には無料送迎バスがありました。定員は20名とのこと。
2025年01月11日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:19
ロープウェイの駅がある、紅葉谷公園には無料送迎バスがありました。定員は20名とのこと。
綺麗な模様の氷
2025年01月11日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:24
綺麗な模様の氷
紅葉谷は、ホテルもあり、素晴らしい所でした。
2025年01月11日 13:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:25
紅葉谷は、ホテルもあり、素晴らしい所でした。
厳島神社まで降りてきました。高台には五重塔。
2025年01月11日 13:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 13:29
厳島神社まで降りてきました。高台には五重塔。
干潮になってて、海まで降りれました。
2025年01月11日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 13:30
干潮になってて、海まで降りれました。
0mタッチ
2025年01月11日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:32
0mタッチ
大鳥居正面の場所には石が敷かれてて、いい写真撮れました。
2025年01月11日 13:35撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 13:35
大鳥居正面の場所には石が敷かれてて、いい写真撮れました。
土産屋さんの道は激混みだったので、一本隣の道へ。
2025年01月11日 13:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:41
土産屋さんの道は激混みだったので、一本隣の道へ。
各家に献灯というのが、飾られてました。これ1年毎に取り替えるとのことですが、道沿いの全ての家が違うデザインで、動物とかの姿を取り入れた文字になってました。
2025年01月11日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:44
各家に献灯というのが、飾られてました。これ1年毎に取り替えるとのことですが、道沿いの全ての家が違うデザインで、動物とかの姿を取り入れた文字になってました。
こちらはシャチ。これを見て回るだけでも一見の価値があると思います。
2025年01月11日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:45
こちらはシャチ。これを見て回るだけでも一見の価値があると思います。
細い路地からラストピークへ
2025年01月11日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:45
細い路地からラストピークへ
階段の急登を上がると、
2025年01月11日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:45
階段の急登を上がると、
今伊勢神社。参拝後左に進むと、
2025年01月11日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:47
今伊勢神社。参拝後左に進むと、
要害山(27m)
2025年01月11日 13:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:48
要害山(27m)
登ってきた山々
2025年01月11日 13:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:49
登ってきた山々
下山すると観光客の数に比例して、鹿もたくさんいました。
2025年01月11日 13:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:53
下山すると観光客の数に比例して、鹿もたくさんいました。
とりあえず宮島の地ビール。座って飲んでたら、鹿がリュックの中に頭を突っ込んできました。
2025年01月11日 14:05撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 14:05
とりあえず宮島の地ビール。座って飲んでたら、鹿がリュックの中に頭を突っ込んできました。
またいつか
2025年01月11日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 14:24
またいつか
広島市内に戻り、ホテルに預けていた荷物を回収し、飛行機乗る前に汗流したかったので、市内の音戸温泉へ。料金480円と安いですが、シャンプーとかありませんので注意。
2025年01月11日 15:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 15:44
広島市内に戻り、ホテルに預けていた荷物を回収し、飛行機乗る前に汗流したかったので、市内の音戸温泉へ。料金480円と安いですが、シャンプーとかありませんので注意。
広島空港行きのリムジンバスに乗る前に、駅ビルの回転寿司屋で、瀬戸内の魚を頂きました。こちらは瀬戸内五選。
2025年01月11日 16:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 16:48
広島空港行きのリムジンバスに乗る前に、駅ビルの回転寿司屋で、瀬戸内の魚を頂きました。こちらは瀬戸内五選。
醤油は、関東風と関西風の2種類あります。
2025年01月11日 16:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 16:49
醤油は、関東風と関西風の2種類あります。
蒸し牡蠣
2025年01月11日 16:52撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/11 16:52
蒸し牡蠣
クエ芽ねぎスダチ
2025年01月11日 16:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 16:59
クエ芽ねぎスダチ
〆は、鯛と芽ねぎの柚塩のせと鯛皮芽ねぎ
2025年01月11日 17:05撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 17:05
〆は、鯛と芽ねぎの柚塩のせと鯛皮芽ねぎ
広島空港のラウンジは、ビール一杯無料でした。
2025年01月11日 18:39撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 18:39
広島空港のラウンジは、ビール一杯無料でした。
少し早く羽田に帰着。
2025年01月11日 20:28撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 20:28
少し早く羽田に帰着。
地元到着し、晩御飯に油そば。私のトッピングは、タマネギ、ニンニク、お酢(大量)、一味(大量)
2025年01月11日 21:53撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 21:53
地元到着し、晩御飯に油そば。私のトッピングは、タマネギ、ニンニク、お酢(大量)、一味(大量)
今回購入したお土産
2025年01月11日 22:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 22:24
今回購入したお土産
撮影機器:

感想

せっかくの広島出張だったので、一泊延長し宮島の山へ。前峠山から大元公園分かれまでは、低山ですがなかなかの登りごたえがある山でした。そこから先は非常に整備されている危険箇所が全くない登山道でした。焼山から下ってる際、反対に登ってきた中年のご夫婦に「この先急ですか?」と聞かれ、説明したところ戻って、大元公園分かれから下って行かれました。あまり登山されてない方が行ったら危ないルートだと思いますので、注意書きをしておいた方がいいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら