3年連続の雪の木曽駒ヶ岳 ホテル千畳敷泊


- GPS
- 05:47
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 831m
- 下り
- 833m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:24
天候 | 曇りとか雪とか晴れとか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿7:30発のあずさ3号で岡谷駅10:05着 岡谷駅10:42発の飯田線で駒ヶ根駅11:59着 駒ヶ根駅からホテルの送迎バスで10分ほど ホテルから千畳敷まで ホテル前の駒ヶ池バス停から乗車 ロープウェイとバスの往復チケットはネットで買えます |
コース状況/ 危険箇所等 |
もふもふ 八丁坂は急なので慎重にね |
その他周辺情報 | 前泊:駒ヶ根高原リゾートリンクス 宿泊:ホテル千畳敷 下山飯1:ホテル千畳敷レストラン 下山飯2:駒ヶ根駅前 2nd Mokka |
写真
感想
今年も行っちゃいました!厳冬期の木曽駒ヶ岳⛄️
三連休に予定がなかったので1/5にぼーっと、ホテル千畳敷の空きを確認したところまさかの空室が!!!速攻ポチ!
早太郎温泉に前泊して(前日のレボ)いざ、千畳敷へ🚌
ロープウェイで上がると。。うん、知ってた❄️今日は真っ白だって🤣🤣
まあ、せっかくだし登ろうかとアイゼンピッケルで登り始める👍新ピッケルカバー着けての初ピッケル装着😊
外すとポケットに入る携帯性がいいわぁ👍
いやぁ、なかなかの風と視界不良🌬❄️☃️それでも登る人は多く、ウチの前のグループがなかなかゆっくりさんで、後ろを振り返るとものすごい渋滞が発生してました😅
避けてくれないと、八丁坂は抜けないのよね😰
そんなこんなでゆっくり登って、とりあえず中岳行ってこの先も真っ白だから今日はここまでって事でげさ~ん!下山はなかなかの雪量で腿がしんどかったです😚
ホテルチェックインは14時なので、レストランでまったりしてチェックイン。お風呂は15時からで1時間くらいお昼寝してお風呂!18時には夜ご飯で20時には寝ましたよ。夜中に何度か起きて、23時ころ星が見えてたので外に出て撮影🌌月齢が満月近かったので、上手く撮れなかったけど星空は見れました😁
翌朝。。。真っ白!ここ、ご来光綺麗なのにな😭
朝ごはん食べて、少しゆっくりして外はまだ真っ白なので、登らず下でスノーシューで遊んで帰ることにしました。
準備して、千畳敷まで降りて遊んでいたら八丁坂までのトレースが全部消えてる!!ウチらの他にまだ登ってる人いない!これから上る人来るんだろうな。。と相方と話して、どうせスノーシューで遊ぶなら行ける所までトレース作ろうかと👍
ペタペタスノーシューで登っていきました😊坂の5分の2くらいで上を見るとうっすら青空が🤩遊ぶのやめて登ることにしました。アイゼンに履き替えてると、通っていく方から「ラッセルありがとうございます!」とか「トレースありがとうございます!」と何度も言われ、なんか嬉しかったです😍いや、遊んでただけなんだけどね😚
アイゼンに変えて登り始めると、またガスガスに。。昨日のデジャブ😰失敗したかなぁと思いつつ中岳へ。そのまま木曽駒ヶ岳山頂へ。っと。。。抜けたーーー!青空!大逆転だーー!という感じで山頂手前で青空になりました👍テンション上がりまくりでした!
下山は前日と違いスイスイ(たぶんテンション上がってたから)
ロープウェイとバスとローカル線とあずさで家に帰りました。
夏冬合わせて4回目の木曽駒ヶ岳、4回目のホテル千畳敷ですが、毎回1日は天気に恵まれます!相性のいい山ってありますよね👍
ちなみに北横岳は相性悪く1勝6敗くらい🤣🤣🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する