硫黄岳



- GPS
- 10:37
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:49
天候 | 一日目 快晴 二日目 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
感想
南八ヶ岳の箕冠山・硫黄岳に行ってきました。
前日夜出発で諏訪湖SAに01:00位に到着。07:00位まで仮眠を取りゆっくり準備をして待ち合わせ場所へ。
1日目
総勢11名 茅野駅09:30に集合。
登山口へ向かいます。
今回は根石山荘泊。
宿泊だと、分岐(唐沢鉱泉・夏沢鉱泉)の所から桜平登山口まで無料送迎(今回は10:40)あります。
あの酷道を送迎してくれるのは有り難い😊
桜平登山口から夏沢鉱泉まで荷物を運んでくれるので、財布とスマホだけ持って歩きます。
荷物持たなくって良いって✨
夏沢鉱泉よりザックを背負って12本爪装着して登山開始。
寒波後の快晴・無風💙
「綺麗‼️最高‼️やっぱり雪山良いね」と言いながら写真を撮りまくりで全然進まない😊
素敵な景色でした。
ゆっくりと景色を堪能しながら根石山荘へ。
11名で大部屋を貸し切り☺️自由に荷物を片付けて宴会開始🥳でも明日は硫黄岳なのでほどほどに。
2日目
根石山荘から硫黄岳へ。
根石山荘はコルにあるので風の通り道。
車にゴーグルを置いてきたことに後悔するが、樹林帯に入ると後は大丈夫だったのだ一安心。やっぱり装備は持っていかないとダメだと痛感しました。
夏沢峠より、ストックからピッケルへ。
曇天ですが、周りの景色は見えるので景色や雪山を楽しみながら歩きます。
南・中央・北アルプス全部見えました。
硫黄岳山頂では、爆裂火口も見れたし、赤岳や阿弥陀岳はガスで見え隠れ。
でも景色は堪能出来ました。
下山して夏沢鉱泉でバスの時間待ち&昼食。
夏沢鉱泉から桜平登山口までまたまた荷物運んでもらって登山口から駐車場まで送迎してもらいました。
送迎のバスの中で、次の山行の話。また新たな楽しみが出来ました。
下山後のお風呂は諏訪湖の千人風呂♨️
そこで皆さんとお別れ。
楽しい一泊二日の硫黄岳合宿でした♪
備忘録
装備:ハードシェル上下・ダウン(上)・ピッケル・ストック・12本爪・ヘルメット
チェーンアイゼン使用せず。
ゴーグル車に置いて行ったけど持っていくべきだった…
根石山荘:冬季料金15000円
歯磨き出来ます。トイレは用意されている水を柄杓で汲み流します。部屋・布団も暖かかった。
料理も美味しい。
千人風呂:850円
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する