大森山・城山・弓張山・浅間山・上の浅間山・下の浅間山 奥三河の山 その20


- GPS
- 07:35
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:10
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大森山・城山・弓張山・浅間山下山後、道の駅「鳳来三河三石」に移動する 上の浅間山・下の浅間山下山後、自宅に帰る |
写真
感想
上新戸砂防ダム駐車場から登山道に入る。沢沿いの道を進み、左に曲がって尾根に出る急坂を登る。尾根に出たら左に曲がり大森山に向かう。道が急になってきたなと思ったら大森山に着いた。
大森山から分岐に戻り、その後大森山分岐までは登りが続く。それからはアップダウンが城山近くまで続く。城山が近づいて来ると上り坂になりガードレールが見えたら林道に合流する。林道を歩いて山頂に行く。この山には三角点があるが、周囲は電波塔に囲まれている。
城山からは稜線に付けられた道を進んでいく。一旦登り返してから下って行くと林道に出た。林道を歩いて行くと右手(東側)が開けてきて、真っ白な富士山が見えた。もう少し行くと浅間山への登り口の案内標識があったので登山道に入る。
ここからは地図では急な道に見えたがそれほどでもなかった。弓張山が近づいて来ると金属音が聞こえてきた。山頂近くで鉄塔を立てているようだ。弓張山では写真だけ撮って浅間山へ向かう。なだらかに下って行き最後に少し登り返すと浅間山だった。ここには祠がある。
同じ道を帰って弓張山まで来ると鉄塔が高くなっているようだった。展望地まで下ると、行きには見えなかった南アルプスも見えていた。林道を通って城山下まで行き、後は同じ道を砂防ダム駐車場に下る。
道の駅「鳳来三河三石」から国道を歩き、橋の手前から標識に従って浅間山登山道に入る。はっきりとした道で「あと○○分」という標高が随所に立っている。尾根に出て左に曲がる所で手前でショートカット気味に左に曲がる標識があったので、そこを進むと少しずつ尾根から外れてきた。ピンクテープもあるし踏み跡もしっかりしているのでそのまま進むがやはりおかしい。ヤマレコの地図を見ると道を間違えていた。
引き返すと尾根上にはっきりとした道があった。急坂を登った上の浅間山山頂には祠がいっぱい並んでいた。鞍部に下りて下の浅間山向かう。こちらは標識があるだけだった。
鞍部に戻って地図の林道の表示に従って下る。道は広いのだがあまり人が歩いていないのか、路肩が崩れた所も林道上に木の生えている所もある。何年かすると廃道のようになってしまうかもしれない。登山道に合流するとこちらは林道のように広い道だった。少し下って林道に出て左に進み、林道が左にカーブする所で右に登山道があるようだった。
そこまで行くと右にも林道がある。道が広くなったのだと思いそのまま進む。分岐があったのでヤマレコの地図を見ると外れていた。カーブのところまで戻ると右に下るはっきりとした登山道が見えた。本日2回目の失敗だ。下って行くと土が減って岩が出ている場所が多くなる。登山口には防護柵があった。舗装道路を歩いて道の駅「鳳来三河三石」に戻る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する