ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7696963
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

大船山 雪化粧の御池(法華院泊♨️)

2025年01月12日(日) 〜 2025年01月13日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
18.1km
登り
1,043m
下り
1,035m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:08
休憩
0:15
合計
2:23
距離 4.9km 登り 380m 下り 38m
12:09
2
スタート地点
12:11
12:13
5
12:18
55
13:13
13:25
29
13:54
25
14:20
6
14:26
6
2日目
山行
6:17
休憩
1:24
合計
7:41
距離 13.1km 登り 663m 下り 997m
8:07
5
8:11
8:12
6
8:18
33
8:51
38
9:29
9:30
4
9:33
9:34
33
10:07
10:46
16
11:03
11:06
5
11:11
11:12
9
11:21
11:22
62
12:24
12:30
3
12:33
12:36
21
12:57
23
13:24
9
13:33
6
13:39
14:10
5
14:15
14:16
5
14:21
23
14:44
14:45
13
15:08
35
15:44
6
15:50
3
15:54
ゴール地点
天候 初日:くもり時々雪、夕方から晴れ 夜中は風がビュービュー言ってました
2日目:晴れ 午前中山頂付近はガスが出てましたが、午後はすっきり快晴に
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉部登山口手前の駐車場
日帰り300円、一泊500円
置いてあるメモ用紙にナンバーを書いてお金と一緒にチャック袋に入れてお納めする仕組み
簡易トイレあり
コース状況/
危険箇所等
<往路>
【吉部~坊ガツル】ピンクのテープあり トレースも明瞭 登りはじめすぐの急登もチェーンスパイクで問題なし(雪が柔らかく凍結してないコンディションだったため) 大半がなだらかで楽しく歩ける。暮雨の滝へ降りる場所は急なので要注意。
【坊ガツル~段原】迷うような場所はない。夏より視界が開けてて明るく、ガレガレは雪の下なので歩きやすい。
【段原~大船山】積雪量がぐっと増え、傾斜も急になる。チェーンスパイクが噛みにくい場所あり。50センチ以上積もってそうなところもあり、先行者がいないと大変そう。ゆっくりスタートだったのでしっかりしたトレースがあり、感謝です。朝駆けしてたら苦労したかも…
【段原~北大船~湿地】北大船から先は通行量がぐっと減って歩きにくい。低木の間の狭い道を歩く。大戸越との分岐を湿地へ進むと完全にトレースがなくなり、ヤマレコを見ながらスボスボ歩いて湿地までなんとか到達。湿地を渡って先へ周回するルートは見つけられず、来た道を撤退。

<復路>
【坊ガツル~大船林道~登山道~吉部登山口】
帰りは林道経由で。傾斜が緩やかなため、チェーンスパイクなしでも歩けた。
最後まで林道を行くつもりだったが、日も傾いてきたのでショートカットの登山道の方へ(チェーンスパイク再装着)。以前よりピンクのテープが増えていて踏み跡もあったため、雪がない時よりわかりやすかった。2~3回小さな渡渉あり。
その他周辺情報 法華院温泉山荘 
◎支払いは現金のみ!
【宿泊】
・特別室(ストーブ・コンセント・鍵付き、大船山ビューの6畳)、一泊二食 ひとり12,500円
・宿泊者は食堂でお湯やお茶無料で汲めます
【温泉】
・源泉掛け流し(冬季は加温あり) メタケイ酸たっぷりでしっとりなお湯 内湯だけどガラス越しに山が見えて景色最高!
・石鹸類使用不可 シャワーなし(かかり湯用に源泉のコックを切り替え可能)、ドライヤーあり 
・立ち寄り湯も可能
【売店】
・売店のだんごが名物 ふわもち!
・カップ麺などの食料、ガス缶など
・山荘のグッズ各種(お守りや手ぬぐい、Tシャツなど)
・ランチ 14時まで 牛丼・カレーなど
・温泉の近くに自販機あり(酒、ジュース類)
【談話室】
・宿泊者優先ですがそれ以外の方も利用可能
・バーナー使用可能
吉部登山手前の駐車場
連休中日ですが余裕で停められました
ミヤマキリシマや紅葉の時期はかなり埋まります
2025年01月12日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 12:01
吉部登山手前の駐車場
連休中日ですが余裕で停められました
ミヤマキリシマや紅葉の時期はかなり埋まります
日帰り300円、一泊500円
備え付けの紙にナンバーを書いてチャック袋にお金と一緒に入れてお支払い
2025年01月12日 11:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 11:59
日帰り300円、一泊500円
備え付けの紙にナンバーを書いてチャック袋にお金と一緒に入れてお支払い
こっちのコンテナでも支払いできるようです
2025年01月12日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 12:02
こっちのコンテナでも支払いできるようです
駐車場の簡易トイレ
ここを過ぎたら坊ガツルか法華院までトイレはありません
2025年01月12日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 11:57
駐車場の簡易トイレ
ここを過ぎたら坊ガツルか法華院までトイレはありません
さぁスタートです
2025年01月12日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 12:17
さぁスタートです
吉部登山口 往路はこちらの登山道へ
2025年01月12日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 12:18
吉部登山口 往路はこちらの登山道へ
キューン、と声が
遠くに鹿さんがお出迎え
2025年01月12日 12:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/12 12:22
キューン、と声が
遠くに鹿さんがお出迎え
そこそこ雪があります
たくさん踏まれてますが、ふわサラな状態
2025年01月12日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 12:27
そこそこ雪があります
たくさん踏まれてますが、ふわサラな状態
いちばん急なところ
凍結はしてないので、チェーンスパイクでも問題なく登れました
2025年01月12日 12:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 12:30
いちばん急なところ
凍結はしてないので、チェーンスパイクでも問題なく登れました
見上げるとなかなかの斜度
降りるのはちょっと怖いかも
2025年01月12日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 12:34
見上げるとなかなかの斜度
降りるのはちょっと怖いかも
ロープもありますが、使わなくても登れます
2025年01月12日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 12:40
ロープもありますが、使わなくても登れます
急登を越えると、林の中のなだらかな道へ
2025年01月12日 12:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 12:48
急登を越えると、林の中のなだらかな道へ
もこもこ
2025年01月12日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 12:49
もこもこ
少しずつ雪が増えていきますが、問題なく歩けます
2025年01月12日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:03
少しずつ雪が増えていきますが、問題なく歩けます
写真ではわかりにくいですが、左手の下には川が流れてます
2025年01月12日 13:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:07
写真ではわかりにくいですが、左手の下には川が流れてます
ここが暮雨の滝の分岐
2025年01月12日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:10
ここが暮雨の滝の分岐
左手へ、滝へ降ります
2025年01月12日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:10
左手へ、滝へ降ります
暮雨の滝 全景
2025年01月12日 13:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
1/12 13:16
暮雨の滝 全景
左右に少し氷柱があるもの、勢いよく流れ落ちてました
全部凍る日は来るんでしょうか
2025年01月12日 13:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
1/12 13:18
左右に少し氷柱があるもの、勢いよく流れ落ちてました
全部凍る日は来るんでしょうか
立派な木 寒そうです
2025年01月12日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:36
立派な木 寒そうです
黙々と歩く相方さん
2025年01月12日 13:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:37
黙々と歩く相方さん
分岐にきました
温度計の気温は…
2025年01月12日 13:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:57
分岐にきました
温度計の気温は…
マイナス5℃くらいかな
2025年01月12日 13:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 13:57
マイナス5℃くらいかな
坊ガツルまであと少し
2025年01月12日 13:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:58
坊ガツルまであと少し
三俣かな?
2025年01月12日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 13:59
三俣かな?
平治かな
2025年01月12日 14:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:03
平治かな
大船は…かくれんぼだな
2025年01月12日 14:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 14:03
大船は…かくれんぼだな
三俣だな
2025年01月12日 14:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 14:03
三俣だな
坊ガツル 中岳方面はどんより
2025年01月12日 14:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:04
坊ガツル 中岳方面はどんより
かと思いきや、大船さま出てきました
2025年01月12日 14:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:05
かと思いきや、大船さま出てきました
道は雪が溶けてます
2025年01月12日 14:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:06
道は雪が溶けてます
軽く吹雪いてきました
コロコロ変わるお天気
2025年01月12日 14:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 14:23
軽く吹雪いてきました
コロコロ変わるお天気
法華院温泉へ向かいます
2025年01月12日 14:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:24
法華院温泉へ向かいます
あせび小屋 closedでした
寄ってみたいと思いつつ、まだ叶わず
2025年01月12日 14:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:27
あせび小屋 closedでした
寄ってみたいと思いつつ、まだ叶わず
法華院に着きました
一泊お世話になります
2025年01月12日 14:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:31
法華院に着きました
一泊お世話になります
この前はなかったこの看板
荷物おきかと思ってました、大変失礼いたしました、笑
2025年01月12日 14:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 14:32
この前はなかったこの看板
荷物おきかと思ってました、大変失礼いたしました、笑
山荘にチェックイン
2025年01月12日 14:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:41
山荘にチェックイン
今日は奮発して、特別室!
広さは変わりませんが、ストーブとコンセントと鍵と…この贅沢な景色!
2025年01月12日 14:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:48
今日は奮発して、特別室!
広さは変わりませんが、ストーブとコンセントと鍵と…この贅沢な景色!
ありがたや、ありがたや
2025年01月12日 14:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 14:54
ありがたや、ありがたや
売店でゲットした、だんご(○︎´艸`)
お味は2種類、いもとあんこ
個人的にはいも推しです
2025年01月12日 14:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/12 14:49
売店でゲットした、だんご(○︎´艸`)
お味は2種類、いもとあんこ
個人的にはいも推しです
山荘の窓 結露が綺麗な模様に
2025年01月12日 14:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
1/12 14:57
山荘の窓 結露が綺麗な模様に
氷柱も元気に伸びてます
2025年01月12日 15:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/12 15:01
氷柱も元気に伸びてます
いい景色だなぁ〜
いつの間にか晴れてきてました
2025年01月12日 15:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/12 15:01
いい景色だなぁ〜
いつの間にか晴れてきてました
"今日の反省代"
遊び心たっぷりですね
今夜は生をいただこうかしら🍺
2025年01月12日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/12 15:08
"今日の反省代"
遊び心たっぷりですね
今夜は生をいただこうかしら🍺
わぁー、光が当たって神々しいお姿
明日、登らせていただきます、よろしくお願いしますと拝みます
2025年01月12日 16:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
1/12 16:13
わぁー、光が当たって神々しいお姿
明日、登らせていただきます、よろしくお願いしますと拝みます
夕陽で赤くなってたのを撮り損ねました
山の景色はホントにあっという間に変わります
2025年01月12日 17:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/12 17:05
夕陽で赤くなってたのを撮り損ねました
山の景色はホントにあっという間に変わります
月が登ってきました
しまった、月が大きい日だったようです
今夜は星空観察はパスかな(寒いしな)
2025年01月12日 17:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
1/12 17:14
月が登ってきました
しまった、月が大きい日だったようです
今夜は星空観察はパスかな(寒いしな)
お酒の自販機 充実してます!お値段も良心的?
2025年01月12日 17:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 17:46
お酒の自販機 充実してます!お値段も良心的?
山開きのペナント
しばらく行けてないので、今年は行けたらいいな〜
昔の手ぬぐいが味があって良き
くじう…欲しいなぁー
2025年01月12日 17:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 17:46
山開きのペナント
しばらく行けてないので、今年は行けたらいいな〜
昔の手ぬぐいが味があって良き
くじう…欲しいなぁー
個室の廊下にある流しとコンセント
自由に充電できます
飲めるお水も汲めます 鏡もあり
2025年01月12日 17:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 17:58
個室の廊下にある流しとコンセント
自由に充電できます
飲めるお水も汲めます 鏡もあり
夜ごはん 18時開始
"反省代"に生ビールもいただきます
(今日はどこも登ってないのだけど)
2025年01月12日 18:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/12 18:13
夜ごはん 18時開始
"反省代"に生ビールもいただきます
(今日はどこも登ってないのだけど)
館内の廊下 良き雰囲気
2025年01月12日 18:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 18:53
館内の廊下 良き雰囲気
山荘の出入り口
外ばきのサンダルと内ばきのスリッパが用意されてます
2025年01月12日 18:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/12 18:53
山荘の出入り口
外ばきのサンダルと内ばきのスリッパが用意されてます
朝ごはん 7:00スタート
優しい味のカレー、可愛いたまごは温玉
ご飯がたくさん食べれちゃいます
ご飯おかわり自由
早朝出発の方は弁当に変更も可能です
2025年01月13日 07:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/13 7:03
朝ごはん 7:00スタート
優しい味のカレー、可愛いたまごは温玉
ご飯がたくさん食べれちゃいます
ご飯おかわり自由
早朝出発の方は弁当に変更も可能です
山の向こうでは朝日が登ってきてるようです
御来光よかっただろうなぁ〜
(ヘタレて朝駆け断念したのを少し後悔)
2025年01月13日 07:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
1/13 7:25
山の向こうでは朝日が登ってきてるようです
御来光よかっただろうなぁ〜
(ヘタレて朝駆け断念したのを少し後悔)
平治岳も綺麗
2025年01月13日 07:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1/13 7:39
平治岳も綺麗
さぁ、ぼちぼち出発です
2025年01月13日 08:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/13 8:00
さぁ、ぼちぼち出発です
上空は青空出てますが、大船山の山頂付近は何やらモヤモヤし始めました
2025年01月13日 08:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/13 8:01
上空は青空出てますが、大船山の山頂付近は何やらモヤモヤし始めました
鳴子川
下流に昨日見た暮雨の滝があります
2025年01月13日 08:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/13 8:16
鳴子川
下流に昨日見た暮雨の滝があります
大船山の登り口
おじゃまします!今年もよろしくお願いします!
2025年01月13日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 8:21
大船山の登り口
おじゃまします!今年もよろしくお願いします!
冬だとこんなに明るい登山道
夏は葉っぱで景色見えないんですが
2025年01月13日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 8:28
冬だとこんなに明るい登山道
夏は葉っぱで景色見えないんですが
踏み跡がしっかりあります
2025年01月13日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 8:28
踏み跡がしっかりあります
雪がない時は石やぬかるみで歩きにくい印象でしたが、雪のおかげで歩きやすい
2025年01月13日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 8:34
雪がない時は石やぬかるみで歩きにくい印象でしたが、雪のおかげで歩きやすい
凍結はなく、ふわサラな雪面
チェーンスパイクで問題なく歩けます
2025年01月13日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:13
凍結はなく、ふわサラな雪面
チェーンスパイクで問題なく歩けます
歩いてないとこはもふもふ
2025年01月13日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:13
歩いてないとこはもふもふ
枝に少し霜がついてき始めました
2025年01月13日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 9:14
枝に少し霜がついてき始めました
ニョキっと生えた氷
2025年01月13日 09:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/13 9:15
ニョキっと生えた氷
氷の表面にトゲトゲ小さな霜
2025年01月13日 09:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/13 9:16
氷の表面にトゲトゲ小さな霜
雪が増えてきました
枝にももっさり
2025年01月13日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:19
雪が増えてきました
枝にももっさり
やっとこさ段原に出ました〜
2025年01月13日 09:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
1/13 9:26
やっとこさ段原に出ました〜
上空は真っ白〜
2025年01月13日 09:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1/13 9:28
上空は真っ白〜
北大船は見えてます
2025年01月13日 09:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
1/13 9:30
北大船は見えてます
大船はかくれんぼですが…ガスが晴れるのを祈って進みます
2025年01月13日 09:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
1/13 9:31
大船はかくれんぼですが…ガスが晴れるのを祈って進みます
もりもりの霧氷の間を歩きます
2025年01月13日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:32
もりもりの霧氷の間を歩きます
結構雪が深く、いつもより木のトンネルの高さが低い感じです
2025年01月13日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 9:34
結構雪が深く、いつもより木のトンネルの高さが低い感じです
こんな低いところも!
2025年01月13日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 9:35
こんな低いところも!
途中に現れる岩 
凍りついてて芸術的な仕上がり
2025年01月13日 09:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
1/13 9:39
途中に現れる岩 
凍りついてて芸術的な仕上がり
ここからさらに雪の量が増えました
2025年01月13日 09:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:43
ここからさらに雪の量が増えました
はじめに通った人の苦労が偲ばれます
2025年01月13日 09:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:43
はじめに通った人の苦労が偲ばれます
傾斜が急になり、滑った跡があります
樹林帯なので滑り落ちていく心配はなさそうですが、つま先で蹴って足場を作りながら歩いてみました
歩き方の勉強もしないとなぁ〜
2025年01月13日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:46
傾斜が急になり、滑った跡があります
樹林帯なので滑り落ちていく心配はなさそうですが、つま先で蹴って足場を作りながら歩いてみました
歩き方の勉強もしないとなぁ〜
見下ろすとこんな感じ
2025年01月13日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:48
見下ろすとこんな感じ
段原の方を振り返って
ガスが抜けてきました いいぞ〜
2025年01月13日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/13 9:48
段原の方を振り返って
ガスが抜けてきました いいぞ〜
なかなかの急登が続きます
2025年01月13日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 9:51
なかなかの急登が続きます
段原、北大船 左奥に三俣
いい景色だー
2025年01月13日 09:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
1/13 9:53
段原、北大船 左奥に三俣
いい景色だー
まもなく山頂です
2025年01月13日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 10:06
まもなく山頂です
大船山 無事登頂!

すっきりガスが抜けました
ありがとうございます!
2025年01月13日 10:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
1/13 10:12
大船山 無事登頂!

すっきりガスが抜けました
ありがとうございます!
久住山の方も晴れてきてます
出発地点の坊ガツルも見えて
最高だ〜
2025年01月13日 10:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
1/13 10:23
久住山の方も晴れてきてます
出発地点の坊ガツルも見えて
最高だ〜
相方さん
今年もお付き合いよろしくお願いします
おろしたてのミレーのザック、いい感じ
私も欲しいなぁ…笑
2025年01月13日 10:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
1/13 10:20
相方さん
今年もお付き合いよろしくお願いします
おろしたてのミレーのザック、いい感じ
私も欲しいなぁ…笑
あとで段原の先にある湿地に行ってみます
2025年01月13日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 10:06
あとで段原の先にある湿地に行ってみます
山頂から反対側に少し降りると…

霧氷に囲まれて真っ白な御池!
ガスが晴れてくれてよかったなぁ
2025年01月13日 10:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
1/13 10:32
山頂から反対側に少し降りると…

霧氷に囲まれて真っ白な御池!
ガスが晴れてくれてよかったなぁ
縦構図でも
ため息の出る絶景です

ずっと撮ってたかったけど…
足先の感覚なくなってきたので強制終了!
バシッと素早く構図決められるようになりたいものです
2025年01月13日 10:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
1/13 10:35
縦構図でも
ため息の出る絶景です

ずっと撮ってたかったけど…
足先の感覚なくなってきたので強制終了!
バシッと素早く構図決められるようになりたいものです
このあと向かう、北大船と奥の湿地
尾根を歩いていきます
北大船より先は行ったことないのでわくわくドキドキ
2025年01月13日 10:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
1/13 10:45
このあと向かう、北大船と奥の湿地
尾根を歩いていきます
北大船より先は行ったことないのでわくわくドキドキ
もふもふ 下りの方が難しい…
何回かズルッとなってお尻で降りました
未熟過ぎて、滑落したら死ぬようなところにはとても行けないなぁ…
2025年01月13日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 10:48
もふもふ 下りの方が難しい…
何回かズルッとなってお尻で降りました
未熟過ぎて、滑落したら死ぬようなところにはとても行けないなぁ…
ハイハイを覚えた相方さん
半分ヤケクソです、笑
2025年01月13日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:01
ハイハイを覚えた相方さん
半分ヤケクソです、笑
避難小屋に寄ってみます
2025年01月13日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:04
避難小屋に寄ってみます
ガラスに綺麗な模様
2025年01月13日 11:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
1/13 11:06
ガラスに綺麗な模様
どう撮ったら伝わるのかなぁ〜
2025年01月13日 11:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
1/13 11:09
どう撮ったら伝わるのかなぁ〜
段原まで戻ってきました
来た道を振り返って
すっきり晴れて大船もバッチリこんにちは
2025年01月13日 11:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1/13 11:11
段原まで戻ってきました
来た道を振り返って
すっきり晴れて大船もバッチリこんにちは
北大船へ
こちらの方がさらに狭いです…笑
2025年01月13日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:13
北大船へ
こちらの方がさらに狭いです…笑
もこもこもパワーアップ
2025年01月13日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:14
もこもこもパワーアップ
振り返って、霧氷越しに大船山
2025年01月13日 11:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
1/13 11:17
振り返って、霧氷越しに大船山
北大船山 山頂 
マイナス7℃くらい
2025年01月13日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:20
北大船山 山頂 
マイナス7℃くらい
中岳方面の山頂付近はガスったり晴れたり
2025年01月13日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:20
中岳方面の山頂付近はガスったり晴れたり
窪地の真ん中に鹿が2頭いました
(遠過ぎてうまく撮れず)
2025年01月13日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:22
窪地の真ん中に鹿が2頭いました
(遠過ぎてうまく撮れず)
こちらも結構な雪
2025年01月13日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:27
こちらも結構な雪
振り返るとまた大船にガス
2025年01月13日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:27
振り返るとまた大船にガス
目指す湿地は左の山と奥の山の間
もう一踏ん張り
2025年01月13日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:30
目指す湿地は左の山と奥の山の間
もう一踏ん張り
足元ももふもふ
2025年01月13日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:30
足元ももふもふ
平治岳の頭が見えます
冬の平治岳はまだ登ったことないなぁ
2025年01月13日 11:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1/13 11:32
平治岳の頭が見えます
冬の平治岳はまだ登ったことないなぁ
大戸越方面との分岐
湿地はここを右へ
ここからは破線ルート 踏み跡もなくなります
2025年01月13日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:36
大戸越方面との分岐
湿地はここを右へ
ここからは破線ルート 踏み跡もなくなります
しばらくは木の間を行くので明瞭
2025年01月13日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:36
しばらくは木の間を行くので明瞭
このあたりからさらに雪深く…
2025年01月13日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:37
このあたりからさらに雪深く…
ヤマレコを見ながら進みます
スマホはストラップでしっかり確保!
2025年01月13日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:39
ヤマレコを見ながら進みます
スマホはストラップでしっかり確保!
湿地に出ました!
最後の数メートルが雪が深くて苦労しました
2025年01月13日 11:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:41
湿地に出ました!
最後の数メートルが雪が深くて苦労しました
誰もいない世界 
鹿さんの糞は転がってましたが
2025年01月13日 11:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
1/13 11:47
誰もいない世界 
鹿さんの糞は転がってましたが
めじろんも来たよ
2025年01月13日 12:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
1/13 12:03
めじろんも来たよ
ぐるっと周回して戻る予定が
ルートわからず
2025年01月13日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:53
ぐるっと周回して戻る予定が
ルートわからず
ヤマレコ見ながらウロウロしましたが…うーん分からん
2025年01月13日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 11:57
ヤマレコ見ながらウロウロしましたが…うーん分からん
雪って怖いなぁ…
これで視界も悪かったら簡単に遭難しそうです
2025年01月13日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:58
雪って怖いなぁ…
これで視界も悪かったら簡単に遭難しそうです
周回は諦めて、来た道を戻ることに
勇気ある撤退!
2025年01月13日 11:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/13 11:59
周回は諦めて、来た道を戻ることに
勇気ある撤退!
稜線に戻ってきました
大船山と北大船山
2025年01月13日 12:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
1/13 12:13
稜線に戻ってきました
大船山と北大船山
本格的に晴れてきました
2025年01月13日 12:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
1/13 12:14
本格的に晴れてきました
今回登った大船山と北大船山
17サミッツにもチャレンジしてみたいなぁー(2日に分けて)
2025年01月13日 12:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
1/13 12:18
今回登った大船山と北大船山
17サミッツにもチャレンジしてみたいなぁー(2日に分けて)
北大船山 めじろん
2025年01月13日 12:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
1/13 12:26
北大船山 めじろん
お天気最高です!
段原までもう少し
のんびりし過ぎたので、ここからは真面目?におります
2025年01月13日 12:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1/13 12:31
お天気最高です!
段原までもう少し
のんびりし過ぎたので、ここからは真面目?におります
ワープ!したわけではないですが、黙々と歩いてもうすぐ坊ガツル
2025年01月13日 13:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 13:14
ワープ!したわけではないですが、黙々と歩いてもうすぐ坊ガツル
坊ガツルまで降りてきました
2025年01月13日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 13:19
坊ガツルまで降りてきました
山荘にデポしてた荷物を取りに戻ります
2025年01月13日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 13:22
山荘にデポしてた荷物を取りに戻ります
振り返って、登ってきた大船山
すっきり快晴!
2025年01月13日 13:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 13:23
振り返って、登ってきた大船山
すっきり快晴!
法華院さん、お世話になりました
2025年01月13日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 13:38
法華院さん、お世話になりました
敷地内に作られてた、かまくら
入ってみたかったけど、壊したら悪いので眺めるだけに( Ꙭ)
2025年01月13日 13:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/13 13:39
敷地内に作られてた、かまくら
入ってみたかったけど、壊したら悪いので眺めるだけに( Ꙭ)
だんご、その2
お昼ごはん代わり
あとはゲザーン
2025年01月13日 13:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/13 13:51
だんご、その2
お昼ごはん代わり
あとはゲザーン
下山は林道経由でのんびり
2025年01月13日 14:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 14:35
下山は林道経由でのんびり
林道は分岐を右へ
2025年01月13日 14:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 14:40
林道は分岐を右へ
思ったより雪がしっかり残ってます
坊ガツル内の道は溶けてましたが
2025年01月13日 14:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 14:40
思ったより雪がしっかり残ってます
坊ガツル内の道は溶けてましたが
鳴子橋
2025年01月13日 14:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 14:42
鳴子橋
鳴子川
2025年01月13日 14:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 14:42
鳴子川
意外とアップダウンがあります
2025年01月13日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 14:46
意外とアップダウンがあります
飽きたのと日が翳ってきたのでショートカットの登山道へ入ります
入り口わかりにくいのですが
緑のコーンが置いてあるので目印に
2025年01月13日 15:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:05
飽きたのと日が翳ってきたのでショートカットの登山道へ入ります
入り口わかりにくいのですが
緑のコーンが置いてあるので目印に
チェーンスパイクを付け直して、さぁもう一踏ん張り
2025年01月13日 15:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 15:09
チェーンスパイクを付け直して、さぁもう一踏ん張り
前通った時よりピンクのリボンが増えてる気がします
2025年01月13日 15:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:12
前通った時よりピンクのリボンが増えてる気がします
川沿いを下っていきます
2025年01月13日 15:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:13
川沿いを下っていきます
トラバース 左は滑ると川まで止まれなさそうな傾斜 慎重に歩きます
2025年01月13日 15:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:15
トラバース 左は滑ると川まで止まれなさそうな傾斜 慎重に歩きます
ガンガン降りていきます
2025年01月13日 15:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:19
ガンガン降りていきます
ケルンあり
2025年01月13日 15:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 15:20
ケルンあり
ロープあり
2025年01月13日 15:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:23
ロープあり
川の高さに近づいてきました
2025年01月13日 15:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:27
川の高さに近づいてきました
こんな感じで川を何度か渡ります
2025年01月13日 15:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 15:36
こんな感じで川を何度か渡ります
2025年01月13日 15:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:40
林道の橋が見えてきました
2025年01月13日 15:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:42
林道の橋が見えてきました
ここは左側の隙間から林道に出ます
最後に落ちないように気をつけて
2025年01月13日 15:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:43
ここは左側の隙間から林道に出ます
最後に落ちないように気をつけて
林道に出ました
2025年01月13日 15:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:45
林道に出ました
道路脇に小さな川が
鉄分たっぷりなのかな
キラキラ、バクテリアの膜が張ってます
2025年01月13日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 15:46
道路脇に小さな川が
鉄分たっぷりなのかな
キラキラ、バクテリアの膜が張ってます
ここからポコポコ湧いてました
湯気は出てないから、温泉ではなさそうです
成分濃ゆそうだなぁ
2025年01月13日 15:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:47
ここからポコポコ湧いてました
湯気は出てないから、温泉ではなさそうです
成分濃ゆそうだなぁ
登山口まで戻ってきました
2025年01月13日 15:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:50
登山口まで戻ってきました
駐車場に到着!ウチの車しか残ってない、笑
おつかれさまでした〜
2025年01月13日 15:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/13 15:52
駐車場に到着!ウチの車しか残ってない、笑
おつかれさまでした〜

感想

今年の山はじめも法華院温泉からの大船山へ。
奮発して(?)取った特別室、大変快適でございました。
登りはじめはガスってて残念賞かと思いきや、山頂直下で青空が!
昨年登った時は半分茶色だった御池ですが、今年は全面真っ白なお姿!
良き一年のスタートとなりました。

もっさり積もった急坂で、初めてチェーンスパイクが効きにくい、という体験をしました。
ごく短い区間で樹林帯でもあったので、安全に通過できましたが…
本格的なアイゼンや冬靴、ピッケルで来られてた方もいたので、私もちゃんと装備を揃えて講習会に参加して勉強してみようかな、と思いました。

自分用の備忘録:カメラにトラブルあり
シャッターは静音モードのみの選択、書き込み速度が極端に低下、シャッター速度低下、手ブレ、ピント不良。寒さのせいかと思ったけど、いつのまにか変な設定にしてしまってたようで、それが原因っぽい。下山後設定の初期化で直った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら