記録ID: 774693
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾縦走
2015年12月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:25
距離 21.8km
登り 1,283m
下り 1,246m
14:27
天候 | 快晴 +2℃〜+21℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
08:01 京王線高尾山口着 ---山歩き--- 14:39 JR藤野駅発高尾行き 14:51 JR高尾駅着 15:40 自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道です。危険な個所はありません。 |
写真
09:50 +9℃ 城山に到着しました。天狗様の後ろに、肉眼で筑波山やスカイツリーが見えます。ズームにすると写りましたが、写真が面白くないので没です。
城山手前の大垂水峠の道から、ゼッケンを着けたトレランの人達が沢山上がって来て、陣馬方面へ走っています。トレラン大会にぶつかってしまった様です。
城山手前の大垂水峠の道から、ゼッケンを着けたトレランの人達が沢山上がって来て、陣馬方面へ走っています。トレラン大会にぶつかってしまった様です。
12:31 +21℃ 奥多摩、道志、南アルプス、丹沢、富士山、とても良く見えます。良い天気だし腰痛も調子が良いので生藤山まで行きたかったのですが、思ったよりも脚に疲労が溜まっているので、陣馬山で降りることにします。
12:38 +21℃ 信玄茶屋でお昼休憩です。オニギリの後に、ドラヤキを食べます。このドラヤキはドンキホーテで60円です。9月に間ノ岳でドラヤキを頂いてとても美味しかったのでやってみました。でも、60円ドラヤキではあの感動は蘇りませんでした。次回はもっとグレードを上げて再チャレンジしたいと思います。
13:20 +13℃ 一の風テラスという所に、ベンチと雨除けのターフがありました。写真の鳥居の様な木造構築物が雨除けターフです。横木に括り付けてある厚手のビニールをロープに沿って貼ることでA型のターフになる様です。前回来た1月にはありませんでした。
13:57 +13℃ いしい農場でお土産にジャガイモ100円とタマネギ100円を買いました。もっと下のバス通りでは、無人販売で山芋や里芋を売っていました。ここで買わずにもうちょっと待てば良かったと後悔しました。
感想
腰痛が10/11に発症してから、山歩きを控えていました。約2か月ぶりの山歩きです。途中で腰が痛くなった場合を考えて、エスケープしやすい高尾山にしました。歩いてみたら、思ったよりも腰痛は出ませんでした。
腰痛体操を続けながら、今後もハイキングの負荷を少しづつ増やして様子を見て行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する