記録ID: 7751978
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
ハチノス西尾根〜長峰山〜東山砲台跡
2025年01月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:35
距離 12.9km
登り 1,104m
下り 1,112m
16:10
ゴール地点
天候 | 晴れのち雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 神戸市営地下鉄新神戸駅より乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧摩耶道は極細のトラバース道が続き、慎重に歩くため時間が掛かりました。 滑落注意です。 |
その他周辺情報 | 阪急六甲駅の改札横にパン屋さん有り。駅前に小さなスーパーも有り。 |
写真
感想
冬の間に行っておきたい所として旧摩耶道が浮かび、2017年以来ご無沙汰の長峰山と合わせて行きました。
長峰山へは六甲ケーブル下から行くか杣谷から行くか悩んだ末、杣谷のハチノス西尾根から行くことにしました。
一度も歩いたことが無く、名前からして春夏秋は蜂が飛んでそうだから冬に行っとこう!という理由で決めました😄
予想通り虫には合わず、楽しい岩場がいっぱい😄😄♪
天狗塚でお昼ごはんにしましたが、時々強風が吹くので岩を壁にして食べました😅
天狗塚から北へ向かうと急に寒くなり、もしかして摩耶山で雪が見れるかも😙と思ったけど、濡れてもいなかったです😔
人も少なかった。
下山は青谷道から行者茶屋跡、から旧摩耶道へ。
旧麻耶道は東山砲台跡が目的で、冬枯れの頃が良いとヤマレコで見たので行ってみました。
砲台跡は誰も来そうに無い所で、勿体ないと思いましたが下のお寺からここまで来るのはしんどいですね。
旧麻耶道は恐ろしく細くて斜めのトラバース道!
行者茶屋跡から雷声寺まで結構時間が掛かってしまいました💦
古い六甲山ガイドブックによるとこの道を「純然たる山道の趣き」と書いてありましたが、ワタシ的には「緊張するのでもう来ない道」になりそうです。
もう一つの目的のヤマスタを一日で5つGet出来たので満足の登山でした😄♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する