ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7769149
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

あるか?氷瀑? 野郎三匹で摩耶山へ

2025年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
12.1km
登り
817m
下り
838m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
2:15
合計
6:05
距離 12.1km 登り 817m 下り 838m
8:50
5
スタート地点
8:55
8:57
16
9:19
9:22
2
9:42
9:51
7
9:58
10:06
9
10:15
10:26
21
10:47
10:58
5
11:03
11:04
8
11:12
11:17
6
11:23
11:30
4
12:20
12:49
1
12:50
11
常夜燈
13:41
13:42
6
13:48
13:49
3
13:52
11
14:12
5
14:17
14:53
2
二滝
14:55
野崎通3バス停
天候 晴れ
永峰堰堤 4℃ 40%
寒谷滝 3℃ 53%
勧進滝 4℃ 50%
天上寺あたり −1℃ 49%
常夜燈 0℃ 49%
旧天上寺 1℃ 51%
大日大聖不動明王禊場 0℃ 57%
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
杣谷中間部にある名のない滝の横の岩場、そのあと滝の上部にあたる川の徒渉時はスリップ注意。
護国神社9時集合! ワンバル山さん、サスケユーザーさん、と。天気的に氷瀑出現しそうなので前日にLINEで誘う。サスケユーザーさんは前から氷瀑に興味があり、ワインバル山さんは仕事を休んでの参加〜 👍
2025年02月05日 08:56撮影 by  Pixel 8a, Google
31
2/5 8:56
護国神社9時集合! ワンバル山さん、サスケユーザーさん、と。天気的に氷瀑出現しそうなので前日にLINEで誘う。サスケユーザーさんは前から氷瀑に興味があり、ワインバル山さんは仕事を休んでの参加〜 👍
あれ??? 幕で覆われています・・・ 解体???
1月12日の写真
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/769/7691072/46d6b28d65d32c43a6fce900d4db0361.jpg
2025年02月05日 09:00撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/5 9:00
あれ??? 幕で覆われています・・・ 解体???
1月12日の写真
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/769/7691072/46d6b28d65d32c43a6fce900d4db0361.jpg
長峰坂。中学時代、年に1〜2度、道路凍結で3時間目からの授業になることがあった。このCMは長峰山麓で撮影されたもの。場所はつぎはぎで、学校や制服はフィクション。長峰坂も出てくる。
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos
2025年02月05日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 9:04
長峰坂。中学時代、年に1〜2度、道路凍結で3時間目からの授業になることがあった。このCMは長峰山麓で撮影されたもの。場所はつぎはぎで、学校や制服はフィクション。長峰坂も出てくる。
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos
永峰堰堤入口。堰堤は「長峰」でなく「永峰」。昭和13年の阪神大水害を機につくられたもの。
5℃ 35%
2025年02月05日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/5 9:12
永峰堰堤入口。堰堤は「長峰」でなく「永峰」。昭和13年の阪神大水害を機につくられたもの。
5℃ 35%
おはよ〜 久しぶり!
2025年02月05日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/5 9:16
おはよ〜 久しぶり!
赤色灯が回転しているなと思ったら頭上を搬器が通り過ぎていった〜
2025年02月05日 09:19撮影 by  Pixel 8a, Google
19
2/5 9:19
赤色灯が回転しているなと思ったら頭上を搬器が通り過ぎていった〜
最初の徒渉点。
2025年02月05日 09:21撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 9:21
最初の徒渉点。
次の徒渉点。サスケユーザーさん、慎重です。
2025年02月05日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/5 9:29
次の徒渉点。サスケユーザーさん、慎重です。
ワインバル山さん、余裕です。サスケユーザーさん、遅れ気味。氷瀑なくなるぞ〜〜〜
2025年02月05日 09:39撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/5 9:39
ワインバル山さん、余裕です。サスケユーザーさん、遅れ気味。氷瀑なくなるぞ〜〜〜
このルートのこの部分は「杣谷(そまだに)」「カスケードバレイ」「徳川道」の名を持つ。「徳川道」は幕末に主要街道である「西国街道」において異国人とのトラブルを回避するための迂回路として石屋川から大蔵谷まで幕府の命で完工したが、使用されることなく開国を迎え、大正時代からハイキング道として親しまれるようになった。「杣谷」はこの上流に「杣谷峠」があり、「カスケードバレー」は杣谷の別名(滝が連なった谷)といういう意味。
2025年02月05日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 9:40
このルートのこの部分は「杣谷(そまだに)」「カスケードバレイ」「徳川道」の名を持つ。「徳川道」は幕末に主要街道である「西国街道」において異国人とのトラブルを回避するための迂回路として石屋川から大蔵谷まで幕府の命で完工したが、使用されることなく開国を迎え、大正時代からハイキング道として親しまれるようになった。「杣谷」はこの上流に「杣谷峠」があり、「カスケードバレー」は杣谷の別名(滝が連なった谷)といういう意味。
サスケユーザーさんを見守ってくれる、ワインバル山さん。
2025年02月05日 09:41撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 9:41
サスケユーザーさんを見守ってくれる、ワインバル山さん。
ここは痩せているし、杭も鎖もあてにならないからと注意する。
2025年02月05日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
18
2/5 9:49
ここは痩せているし、杭も鎖もあてにならないからと注意する。
その後、機をみて、隊列の入れ替え。サスケユーザーさんを真ん中にしようとワンバル山さんに提案。結果、タイミングで私が最後尾になる。
2025年02月05日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
19
2/5 9:53
その後、機をみて、隊列の入れ替え。サスケユーザーさんを真ん中にしようとワンバル山さんに提案。結果、タイミングで私が最後尾になる。
谷側への注意を促す。
2025年02月05日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 10:01
谷側への注意を促す。
がんばれ〜 サスケユーザーさん!
2025年02月05日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 10:04
がんばれ〜 サスケユーザーさん!
1台目の放置バイクの説明はできず、2台目の放置バイク。先月は立っていたのですが・・・
2025年02月05日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 10:10
1台目の放置バイクの説明はできず、2台目の放置バイク。先月は立っていたのですが・・・
名のない滝の横の岩場。ここはほぼ年中、ぬめっています。さらに今日は凍っています。私が先頭で足跡を示し、登ってもらうことに。
2025年02月05日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 10:11
名のない滝の横の岩場。ここはほぼ年中、ぬめっています。さらに今日は凍っています。私が先頭で足跡を示し、登ってもらうことに。
サスケユーザーさん登れました〜
って、ここで油断したわけではありませんが、名のない滝の上部を徒渉する時に、サスケユーザーさん、足を滑らせ転倒! あわや崖下(滝)に!!! どうにかサスケユーザーさんの服の肩部分をつかみセーフ! ところが次の瞬間、転倒しているサスケユーザーさんは何と私の足に足払いをするかの如く抱きついてきたのです!!! これには参った!!! 2人ともドクターヘリの2歩手前でした⤵⤵⤵
2025年02月05日 10:12撮影 by  Pixel 8a, Google
21
2/5 10:12
サスケユーザーさん登れました〜
って、ここで油断したわけではありませんが、名のない滝の上部を徒渉する時に、サスケユーザーさん、足を滑らせ転倒! あわや崖下(滝)に!!! どうにかサスケユーザーさんの服の肩部分をつかみセーフ! ところが次の瞬間、転倒しているサスケユーザーさんは何と私の足に足払いをするかの如く抱きついてきたのです!!! これには参った!!! 2人ともドクターヘリの2歩手前でした⤵⤵⤵
「⇦行き止まり」(黄)方向に入ります。
2025年02月05日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 10:18
「⇦行き止まり」(黄)方向に入ります。
寒滝(寒谷滝・さぶたにだき)に案内します。ここが凍っているのを見るのは初めてです。
3℃ 53%
2025年02月05日 10:26撮影 by  Pixel 8a, Google
25
2/5 10:26
寒滝(寒谷滝・さぶたにだき)に案内します。ここが凍っているのを見るのは初めてです。
3℃ 53%
徳川道には戻らず、川の中を進みます。特に水濡れを気にすることはありません。
2025年02月05日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 10:30
徳川道には戻らず、川の中を進みます。特に水濡れを気にすることはありません。
木ノ袋谷出合。カメラを意識すると元気になるサスケユーザーさん。
2025年02月05日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 10:33
木ノ袋谷出合。カメラを意識すると元気になるサスケユーザーさん。
ここでも〜
2025年02月05日 10:40撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 10:40
ここでも〜
勧進滝
2025年02月05日 10:47撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 10:47
勧進滝
おひおひ! サスケユーザーさん、勧進滝に気づきましたが、そのまま行っちゃいます・・・なんでやねん!?
2025年02月05日 10:46撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/5 10:46
おひおひ! サスケユーザーさん、勧進滝に気づきましたが、そのまま行っちゃいます・・・なんでやねん!?
勧進滝に降下します。サスケユーザーさん滝の写真を撮ります。YAMAPerの女性お二人はここでお食事。
2025年02月05日 10:50撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 10:50
勧進滝に降下します。サスケユーザーさん滝の写真を撮ります。YAMAPerの女性お二人はここでお食事。
1月12日よりは凍っていますが70点かな〜
4℃ 50%
2025年02月05日 11:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
32
2/5 11:03
1月12日よりは凍っていますが70点かな〜
4℃ 50%
これは2023年1月30日。スタート時、下界で3℃、ここも3℃でした。
2023年01月30日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
32
1/30 11:13
これは2023年1月30日。スタート時、下界で3℃、ここも3℃でした。
サスケユーザーさん、ワインバル山さん、満足していただけたようです。
2025年02月05日 11:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
30
2/5 11:05
サスケユーザーさん、ワインバル山さん、満足していただけたようです。
杣谷の巨人に歯を入れるサスケユーザーさん。「小学生か〜!?」(笑)
2025年02月05日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 11:04
杣谷の巨人に歯を入れるサスケユーザーさん。「小学生か〜!?」(笑)
小さな流れも凍っています。
2025年02月05日 11:06撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/5 11:06
小さな流れも凍っています。
お疲れのサスケユーザーさん。
2025年02月05日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/5 11:08
お疲れのサスケユーザーさん。
何の鳥か調べたけどわかりませんでした。ご教示ください。
2025年02月05日 11:10撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 11:10
何の鳥か調べたけどわかりませんでした。ご教示ください。
杣谷パックマンを撮る。
2025年02月05日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/5 11:15
杣谷パックマンを撮る。
杣谷パックマン近くの比較的暖かくても氷柱がある場所には、今日はしっかりとした氷柱が・・・
2025年02月05日 11:17撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/5 11:17
杣谷パックマン近くの比較的暖かくても氷柱がある場所には、今日はしっかりとした氷柱が・・・
霜柱も・・・
2025年02月05日 11:17撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 11:17
霜柱も・・・
杣谷峠とうちゃこ〜
2025年02月05日 11:25撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/5 11:25
杣谷峠とうちゃこ〜
杣谷峠のトイレは冬季は閉鎖され、横に簡易トイレが設置してあります。ここでワンバル山さんは山上の風対策として着込みます。
2025年02月05日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/5 11:27
杣谷峠のトイレは冬季は閉鎖され、横に簡易トイレが設置してあります。ここでワンバル山さんは山上の風対策として着込みます。
穂高湖に向かいます。
2025年02月05日 11:31撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 11:31
穂高湖に向かいます。
シェール・ミエール。センターハウスの「森のコココ」のトイレを使おうかと思ったらクローズだったので、シェール・ミエールでトイレだけ拝借。
2025年02月05日 11:41撮影 by  Pixel 8a, Google
19
2/5 11:41
シェール・ミエール。センターハウスの「森のコココ」のトイレを使おうかと思ったらクローズだったので、シェール・ミエールでトイレだけ拝借。
穂高湖。穂高湖は1973年に貯水を開始した人造湖。向こうに見えるのがシェール槍。ここから普通に歩いて往復30分弱。サスケユーザーさんも「行く」と言ったが、この日、私は3時40分からリハビリ、サスケユーザーさんは4時から歯医者ということで、ワインバル山さんが「今日はやめておこう」とのこと。彼の判断は結果正しかった・・・
2025年02月05日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
19
2/5 11:42
穂高湖。穂高湖は1973年に貯水を開始した人造湖。向こうに見えるのがシェール槍。ここから普通に歩いて往復30分弱。サスケユーザーさんも「行く」と言ったが、この日、私は3時40分からリハビリ、サスケユーザーさんは4時から歯医者ということで、ワインバル山さんが「今日はやめておこう」とのこと。彼の判断は結果正しかった・・・
サスケユーザーさん、穂高湖から車道に出るまでの階段上りで四足歩行していたので、かなりお疲れの様子。彼のペースに合わせるとさらにペースが下がるので、彼のことは気にかけつつも少し前を進むことに。アゴニー坂は通らず、天上寺にも寄りませんでした。冬季のバスは1時間に1本なく、始発点も掬星台でなく摩耶ロッジ前なので、そこで3人バスでの下山を促すものの同意は得られず・・・
2025年02月05日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/5 11:58
サスケユーザーさん、穂高湖から車道に出るまでの階段上りで四足歩行していたので、かなりお疲れの様子。彼のペースに合わせるとさらにペースが下がるので、彼のことは気にかけつつも少し前を進むことに。アゴニー坂は通らず、天上寺にも寄りませんでした。冬季のバスは1時間に1本なく、始発点も掬星台でなく摩耶ロッジ前なので、そこで3人バスでの下山を促すものの同意は得られず・・・
掬星台到着。穂高湖を出て天上寺までの間にマイナス1℃まで下がる(湿度49%)。水筒に暖かいコーヒーを持ってきたが、温かいココアが飲みたくなってポチッとな。東屋で持ってきたジャムパンとワッフルを食すが、結果、東屋より外の方が暖かかったことを食べた後に気づく⤵⤵⤵ ココアは体調のせいかイマイチ美味しく感じられなかった・・・
2025年02月05日 12:23撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/5 12:23
掬星台到着。穂高湖を出て天上寺までの間にマイナス1℃まで下がる(湿度49%)。水筒に暖かいコーヒーを持ってきたが、温かいココアが飲みたくなってポチッとな。東屋で持ってきたジャムパンとワッフルを食すが、結果、東屋より外の方が暖かかったことを食べた後に気づく⤵⤵⤵ ココアは体調のせいかイマイチ美味しく感じられなかった・・・
掬星台。梅田周辺は雪っぽいな・・・
2025年02月05日 12:41撮影 by  Pixel 8a, Google
26
2/5 12:41
掬星台。梅田周辺は雪っぽいな・・・
下山開始。私の足で調子が良ければ登山口まで50分。初心者は70分だが、今日は2時間を想定。サスケユーザーさんには東屋でストックを準備してもらいました。
0℃ 49%
2025年02月05日 12:50撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 12:50
下山開始。私の足で調子が良ければ登山口まで50分。初心者は70分だが、今日は2時間を想定。サスケユーザーさんには東屋でストックを準備してもらいました。
0℃ 49%
貯水槽手前。メチャクチャ異常なくらいに🐗イノシシが耕しています。
2025年02月05日 13:01撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 13:01
貯水槽手前。メチャクチャ異常なくらいに🐗イノシシが耕しています。
旧天上寺境内通過。もう史跡案内する余裕もございません・・・
1℃ 51%
2025年02月05日 13:03撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/5 13:03
旧天上寺境内通過。もう史跡案内する余裕もございません・・・
1℃ 51%
階段は気を付けて〜 大杉さんもパス・・・
2025年02月05日 13:06撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/5 13:06
階段は気を付けて〜 大杉さんもパス・・・
マイカンバス海側。この手前でなかなか良い瞬間があったが写せず・・・
2025年02月05日 13:09撮影 by  Pixel 8a, Google
19
2/5 13:09
マイカンバス海側。この手前でなかなか良い瞬間があったが写せず・・・
仁王門。定点撮影地、だな。
2025年02月05日 13:10撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/5 13:10
仁王門。定点撮影地、だな。
ペースとしては思ったほどは遅くない。
2025年02月05日 13:20撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 13:20
ペースとしては思ったほどは遅くない。
六丁御神木を通過。
2025年02月05日 13:23撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/5 13:23
六丁御神木を通過。
年中濡れている岩場。今日はそれほど濡れていませんでしたが、一部凍っていたので、注意を促します。
0℃ 57%
2025年02月05日 13:35撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/5 13:35
年中濡れている岩場。今日はそれほど濡れていませんでしたが、一部凍っていたので、注意を促します。
0℃ 57%
残りの距離がやたら気になるサスケユーザーさん。ここまで来たら登山口まで半分。道は簡易舗装になるので距離の割には楽だと思う。
2025年02月05日 13:36撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/5 13:36
残りの距離がやたら気になるサスケユーザーさん。ここまで来たら登山口まで半分。道は簡易舗装になるので距離の割には楽だと思う。
水場が気になるワインバル山さん。
2025年02月05日 13:39撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/5 13:39
水場が気になるワインバル山さん。
つくばね寮で毎日登山の記録をとりましたが、写真は撮り損ねました〜 静香園通過。
2025年02月05日 13:54撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/5 13:54
つくばね寮で毎日登山の記録をとりましたが、写真は撮り損ねました〜 静香園通過。
静香園の山側にある橋のところで川に石を落とす作業をしていました。その作業員用のトイレ。亀の滝砂防ダムのところ。
2025年02月05日 13:57撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/5 13:57
静香園の山側にある橋のところで川に石を落とす作業をしていました。その作業員用のトイレ。亀の滝砂防ダムのところ。
無言地帯到着。常夜燈から73分。まずまずのペースでケガなく下山できました〜
2025年02月05日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/5 14:03
無言地帯到着。常夜燈から73分。まずまずのペースでケガなく下山できました〜
今日は海上も風がきついようです。水面で白兎ピョンピョン跳んでいます。きっとHello注意報が出ていますね。
2025年02月05日 14:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
23
2/5 14:14
今日は海上も風がきついようです。水面で白兎ピョンピョン跳んでいます。きっとHello注意報が出ていますね。
青谷登山口。この一枚で解散!のつもりが・・・
2025年02月05日 14:06撮影 by  Pixel 8a, Google
19
2/5 14:06
青谷登山口。この一枚で解散!のつもりが・・・
野崎通りまで3人で下って・・・ 名店「二滝」で、無言の反省会・・・ かつ丼とミニざるそば。
2025年02月05日 14:36撮影 by  Pixel 8a, Google
33
2/5 14:36
野崎通りまで3人で下って・・・ 名店「二滝」で、無言の反省会・・・ かつ丼とミニざるそば。
おつかれさまでした〜 解散!
2025年02月05日 14:53撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/5 14:53
おつかれさまでした〜 解散!

感想

低温の予報が続きそうで5日が氷瀑としては最高のコンディションと予想(その後、寒気は居座り、氷瀑のチャンスは増えることになるが)。前夜に、氷瀑に憧れているサスケユーザーさんと、昨年末サスケユーザーさんと一緒に須磨アルプスに行ったゆみさんに声をかけるが、ゆみさんは仕事。サスケユーザーさんは即決。そして、右肩の手術直前にドントリッジ〜石楠花山に行ったワインバル山さんにも声をかける。ワインバル山さんは仕事で厳しいかなと思っていましたが参加。勧進滝は70点くらいの氷瀑でしたが、お二人とも満足していただけたようです。ただ、直前、滑落事故を起こしそうになったことは反省しなければなりません。寒気が居座っているようなので、もういちど氷瀑見に行ければ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

おはようございます

凍った滝へ行ってみたいと思いましたがskiboyさんの山行記録を拝見して、尻尾が縮みました(^_^;)

足もとが夏山と違ってとても滑りやすくなっていまして危険で一瞬で思いも寄らないことが起きますね(^_^;)

危なかった(^_^;)
ドクターヘリの2歩手前?
1歩手前でなくて良かった?
いやいや、1歩も2歩も…(^_^;)

無事に終えられて良かったです!
お疲れ様でした

「二滝」の親子丼!かつ丼!
美味しそうです!
ご馳走様でした♪

会長のソロ山行記録へのコメント♪(笑)
2025/2/9 9:23
いいねいいね
1
maki-kobe758さん

返信遅くなってすみません。

maki-kobe758さんだったら、大丈夫ですよ。
チェーンスパイクは持参した方が安心かも。特に七曲滝は。
杣谷は温度の割にはやたら凍結していたなと。

もう1回寒波来そうですね。一緒に行きますか???
2025/2/14 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら