記録ID: 7772217
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
武甲山・小持山・大持山(皆んな大好き雨乞岩:一の鳥居から)
2025年02月07日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:35
距離 10.3km
登り 1,134m
下り 1,136m
13:07
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道:この日は登山口〜山頂〜シラジクボはチェンスパ無しでも歩けた。シラジクボ〜妻坂峠までの稜線はツボ足でも歩けなくは無いがチェンスパ、軽アイゼンなどあった方が安全。 ◎トイレ:一の鳥居に綺麗なトイレ(無料) ◎駐車場:一の鳥居に10台位。手前に広い駐車場が出来ていた。30台位は停められそうで路駐問題が緩和されそう。 |
写真
撮影機器:
感想
ゆずママのリクエストで武甲山・小持山・大持山を周回の雪山ハイクしてきました。
今週の大寒波で大雪に悩まされている雪国の方達には申し訳ないですが近くの奥多摩や奥武蔵の山でも雪山ハイクが出来る様になり、ワクワクしながら出掛けました。
思ったより雪は多くは無かったですが、雪の上を歩くのは気持ちいい〜。そして皆んな大好き雨乞岩で大きく広がる山並みを眺めながらのランチはカップ麺でもご馳走(^^) 良き雪山ハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
武甲山からの子持山、大持山周回ルートいいですね〜😄!やはりこのルートの最大の見どころは雨乞岩からの絶景ですよね!
あの絶景を見ながら食べるランチは何を食べても美味しいと思いますぅ😋
ママさん、あの絶壁の岩でタンメン食べるって凄すぎ〜😱怖くないのかな?
やはり標高1000mを超えると結構雪が残っているんですね!奥武蔵で雪道を歩ける機会はそうそうないので貴重な体験かと思います😄!
とうとうゆず家にニャルソックタワーが登場しましたか!これで警備も万全ですね!これからはきっと猫じゃらしがたくさん増えていくのでしょうね😄!
お疲れ様でした〜!
ではまた〜😊
一昨年7月にアヤモエさん、Nimaさん、モモネコさんとのコラボで周回した時の事を思い出しながら歩いていました。水歩荷、Nimaさんは2本も持ってすごいなぁと思ってましたよ。今回は少しだけ大きいのを運びました〜。
そしてやはり雨乞岩、景色バッチリでここで食べれば何でもご馳走になりますよね。ゆずママは全然平気で食べてましたよ(^^)
最強寒波で埼玉の山でも雪山ハイクが出来て嬉しいです。でも全国では雪で大変な所も多いので申し訳ないですが。そう言いながら来週から気温が上がりそうで今の内に、ともこっそり思ってます。
ニャルソックタワーの🐱警備員、寝てばかりで職務放棄してます(^^;
日本一大好きだ〜日本一格好いい〜と言いつつ一回しか登ってない不届き者ハセでございます(笑)
ブッコパイセンは見てる方が好きで😂
今日母親の面会に行ったらブッコパイセンが少し白かったのでやはり雪が残っていましたか💦
ご無事で何よりでした(-人-)
私達は2分割して行きましたが懐かしく背景させていただきました(*^^*)
あそこのケルンには私達の書いた石もあるはず…
雨乞い岩の風景は最高ですね〜♡
両神先生ご馳走様です😍
今日地元からも両神先生を眺めていましたがやはりこちらからの風景の方が両神山が引き立ちますね✨
妻坂は確か雪なくてもザレザレの激下りでしたよね…
嫁がビクビクでめっちゃ時間かかった記憶があります😂
芦ヶ久保でミソポテは絶対ですよね〜笑
運が良いと売店でも暖かい物が手に入るので嬉しいんですよね😁
あと何とか焼きみたいなのも美味しかったような…?
ハセさん大好きなぶっこパイセンに会いに行ってきましたよ(^^) あの石灰石のケルン、ハセ隊のもあったんですか、探せば良かったなー(←無理)。
雨乞岩からの両神先生、かっちょ良いですよね。正に埼玉の盟主ですね。そして妻坂峠へのザレの急下り、雪で滑りそうなのにチェンスパ付け直すのが面倒で気合いで下りました。
味噌ポテト、美味しいですよね。何とか焼きって何だろう?違うと思いますが秩父餅もよく食べます(^^)
こんばんは😄
最強寒波で日本海側や九州北部等で大雪に。
私の街からは奥武蔵方面は白く見えませんが結構な⛄️が有るんですね。
雨乞岩辺りも雪が有って怖そうです。
ランチ後のメタボ岩も楽勝^o^でスリムなママさん、脚も長そうに見えます。
私の相方はアソコを無理無理通りましたよ。
ランチ前でしたが^o^
今日も私の街は強風です。時間帯にもよりますが両神山も荒船山も見えてます。
武甲山はちょっと見当たらずでした。
今日の三毳山は強風のせいか土曜日にしては人出が少なかったです。
フラワートレインも乗車率10〜20%ぐらい。
勿論、私達はハイクなので乗ってませんが^o^
寒波で近くの奥多摩や地元の奥武蔵でも雪山ハイクが出来る様になり来週には気温も高くなる様で今の内にと出掛けてきました。
今朝は風がとても強かったですね。こんな日は引き篭もりです(^^)
こんばんは♪
またまたパパさんのレコに名前だけ出演!
ありがとうございます😊
7月に武甲山は大失敗でしたねぇ…💦
暑さと湿度に耐える訓練…辛かった🥲
今の時期のほうがよっぽどいいですね!
眺望もあるし✨私何も見えなかったですもん 目の前の秩父市街地が薄く見えただけで笑
「武甲山は登るんじゃなくて見るもの」
がしっかり刷り込まれました😅
ボールのような氷と🧊ママさんがタンメン食べてらした場所は魅力的ですね✨大持小持と武川サンは行かないとと思っているんですが中々縁がないです….71座のためには行かなくちゃ⛰️
まんゆ〜さん真似て…はおもしろい〜🤣
バックのカーテン前でやったら更に面白くなりそうですねw
たびちゃんしっかり警備猫🐈してるじゃないですか〜(((o(*゚▽゚*)o)))可愛すぎーーー✨振り返ってーって思ったのは私だけじゃないと思います!
お疲れ様でした〜🙇♀️
あずきさんの7月の武甲山レコ拝見していたので冬も良いですよとお伝えしたく勝手にお名前拝借しましたヽ(*´∀`)
今度、小持山・大持山に登られる事がありましたら雨乞岩、景色が素晴らしいので是非寄ってみてランチ🍙かコーヒー☕️タイムして下さい(^^)
いつも他力本願なのでお土産もまんゆ〜さんの真似です。でもまんゆ〜さんの一升瓶日本酒専用冷蔵庫までは真似出来ませんが(≧∀≦)
ニャルソック警備🐱、寝てるばかりで仕事しませ〜ん(笑)
定番周回ルートですがこのコース良いですよね!
と言っても自分は1回しか歩いたことないですが
一の鳥居の駐車場が台数が余り多くはなかったのでなかなか行けていませんでしたが手前に駐車場出来たんですね!
止められないかな?と思うと行きずらいですが止められるならまた行ってみたいです!
このコースだとやはり雨乞岩良いですよね〜
雲もなく晴れると八ヶ岳??何処だか忘れましたが白く染まった山が見えますよね!
最後の日本酒は武甲酒造ですか??
多分明日寄って来ます(笑)
ゆずパパさんも一升瓶の入る冷蔵庫も真似してもらっても良いですよ
まんゆ〜
いつの間にか手前に広い駐車場が出来ていました。一の鳥居の駐車場は台数少なくて路駐も多かったからこれからは安心して車で来られますね。
雨乞岩からの景色は良いですよね。武甲山からの眺めが限られているのでここからの景色はありがたいですね。
お酒🍶はまんゆ〜さんの秩父での御用達の武甲酒造です。早速頂きましたが美味しかったです。
我が家はまんゆ〜さんみたいに大酒飲みでは無いので一升瓶冷蔵庫は真似しませんよー(^^)
水歩荷の事、良く覚えていらっしゃいますね!
トイレは冬期閉鎖中なので、必要ないのでは?と思いきや、置いておけば良いのですね。
失礼致しました。
各ユーザー名が登場しましたが、あずきさんの武甲山だけは覚えがありません。
んー、アヤモってしまったか(笑)
あとで、お邪魔致します。
このルートは歩き応えがあって、どの季節でも良いですよね!
んっ、夏は駄目かぁ…、まぁ、天然サウナも良いと思います。
雨乞岩は相変わらず、素敵な所ですなぁ♪
お疲れさまでした。
武甲山の一番直近が一昨年のアヤモエさん達とのコラボだったのでそれを思い出しながら歩いていました。水歩荷、アヤモエさんとNimaさんが大きいのを持ってるのに自分だけ2Lだったのでお詫び行脚でした(笑)
あずきさんはピストンだったので雨乞岩をお勧めしたく名前を出させていただきました。あの場所がこのコースのメインかもですね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する