記録ID: 7778974
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 南沢左俣
2025年02月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:09
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:05
距離 13.6km
登り 1,415m
下り 1,415m
11:48
天候 | 晴強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
数年前のpakuminさん&YOMOYAMAさんの記録を参考にさせて頂きました。
杣添尾根の樹林帯を登っている時の通り抜ける風が刺す様に冷たい。あまりの冷たさに太腿がビリビリしてきた。もう槍平より寒い。TG6のバッテリーも落ちた。夜明け前に稜線に着きそうだが、この寒さの中では行動出来ない。穴掘ってツェルトを被り、太陽が出るか風が弱くなるのを1時間程待った。
稜線では日ノ岳南東斜面の雪付きが悪く、そこだけ板で通った。アイゼン外すのが面倒だったので、歩ける所を探して右往左往したが時間の無駄だった。そこを過ぎれば登山者のトレース多数で雪も締まって赤岳山頂まで快適ハイク。ここの稜線は東側天国、西側地獄と夏も冬も同じ。
頂上山荘の少し下がった所からエントリー。雪良し斜度良しで最高。ノドや滝が多そうだがノールになっているので見えない。適当に尾根を跨いでやり過ごしていたが、一箇所際どい下降になった。1900m辺りで樹林が多くなり斜度が無くなっていく。出来るだけ左の高い所を意識して通ったが、沢地形をズバッと降りても行けそうな気がする。一つ目の堰堤を越えると遊歩道が出てくるので、後はそれを辿って林道まで。そこから駐車場までシール。最後の林道ラッセルが地味にキツい。
下山後、コーヒーを買った野辺山のローソンの黒板に「本日の最低気温-16.9℃」と書いてあった。寒いはずだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する