ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7782525
全員に公開
ハイキング
東北

大滝根山

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
10.0km
登り
672m
下り
671m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:10
合計
8:10
距離 10.0km 登り 672m 下り 671m
8:25
81
9:46
167
12:33
12:35
78
13:53
13:58
5
14:03
2
14:05
14:06
60
15:06
15:07
22
15:29
15:30
28
15:58
15
天候 晴れ時々雪
風強い
気温:駐車場でマイナス5℃
   山行中マイナス6℃程度
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】(2025/2/9現在)
●仙台平駐車場までの周辺道路に通行止等ありませんでした。
●仙台ドリーネ、仙台平方面は除雪されておらず、通行止め
●大滝根登山口仙台平駐車場までオール舗装道路
●登山口周辺は圧雪

【駐車場】
●仙台平駐車場へ駐車。
●かなり広いです。50台程度駐車可能。無料
●大滝根登山口仙台平駐車場は除雪されておらず、15cm程度の積雪
コース状況/
危険箇所等
【アクセス】(2025/2/9現在)
●仙台平駐車場までの周辺道路に除雪されていて、通行止等ありませんでした。
●仙台ドリーネ、仙台平方面は除雪されておらず、通行止め
●大滝根登山口仙台平駐車場までオール舗装道路
●登山口周辺は圧雪

【駐車場】
●仙台平駐車場へ駐車。
●かなり広いです。50台程度駐車可能。無料
●大滝根登山口仙台平駐車場は除雪されておらず、15cm程度の積雪

【トイレ】
●仙台平駐車場にトイレありますが、冬季閉鎖につき、近隣にはトイレありません

【天気】※この日は強い冬型の気圧配置
●曇り時々雪
●風強い
●気温:駐車場でマイナス4~5℃
    山行中マイナス6℃程度
                      
【登山道状況】
[仙台平駐車場~鬼穴]
●積雪多く、スノーシュー・ワカン利用
●鬼穴までの道は雪で倒れた笹がうるさい

[鬼穴~ペラペラ石分岐]
●2箇所ある鎖場は積雪・凍結で滑ります。軽アイゼン等滑り止めがあるとよい。
(ちなみに私はスノーシューのクランポンで登りました。同行者はワカンでしたが滑って登れなかったのでチェンスパ着用で登れました)
●スノーシューで足首上まで沈むくらいの積雪
●さらさらの乾雪なので負担は少ない

[ペラペラ石分岐~ペラペラ石~ペラペラ石分岐]
●ペラペラ石分岐からの送電線巡視路は積雪がある急峻なトラバースが難関
●スノーシューで足首は埋まるくらいの積雪
●さらさらの乾雪なので負担は少ない

[ペラペラ石分岐~大滝根山山頂]
●なだらかな樹林帯の中を歩きます
●大滝根山頂三角点は自衛隊施設内にあります
●さらさらの乾雪なので負担は少ない

[大滝根山山頂~鬼五郎渓谷登山道]
●沢沿いを歩きますが、この日は沢はほとんどが雪で隠れていました。
●積雪は多いところだとチェンスパで股下まで沈むところもありました。
●何か所か簡単な徒渉あり
●かなり急峻な箇所が多いので積雪期にこのルートを選定するのはあまりお勧めしません
●さらさらの乾雪なので負担は少ない

[鬼五郎渓谷登山道登山口~仙台平駐車場]
●登山口からロード歩き。積雪5cm程度。
●凍結箇所あり

【携帯電話電波状況】
キャリア:au
登山口付近…通話可能
登山道…確認してないが概ね通話可能と思われる

【入浴施設】
●針湯温泉 針湯荘
8時30分から21時まで (20時30分までにご入館願います)
●老人100円(65歳以上)
●大人500円(中学生以上)
●子供250円(4歳~12歳)
●シャワーあり
●シャンプー・ボディソープ類あり
http://takinekanko.jp/stay/hariyu

                
【備忘録】
★レイヤリング・装備
・tops: drymesh+ merinowool shirt long
・ミドルレイヤー:Patagonia R1 フーディ
・ハードシェル:mont-bell stream parka
・pants: SAREWA DTS Terminal PNT
・靴下:スマートウール マウンテニアリング
・靴:スカルパ3シーズン
・ザック:オスプレイ ケストレル
・グローブ:VBL ニトリル+ニットインナーグローブ+ゴム手袋
・グローブ:BD soloist ペラペラ石分岐から使用
[冬装備]
・スノーシュー(登り行程使用)
・スコップ(携行せず)
・ゴーグル(未使用)
・チェンスパ(鬼五郎渓谷登山道から使用)
・ピッケル(携行せず)
・レスキューシート[ツェルトの代用](未使用)
仙台平(せんだいひら)駐車場は除雪されていませんでしたが、駐車できました。
15センチくらいの積雪でしたが、これ以上積もったらスタックしそう。
仙台平(せんだいひら)駐車場は除雪されていませんでしたが、駐車できました。
15センチくらいの積雪でしたが、これ以上積もったらスタックしそう。
鬼生稲荷神社でお参りして歩き始めます
2025年02月09日 08:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 8:05
鬼生稲荷神社でお参りして歩き始めます
鬼生稲荷神社という
今日も大多鬼丸の伝説に想いを馳せ、山歩きを楽しみます
2025年02月09日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 8:06
鬼生稲荷神社という
今日も大多鬼丸の伝説に想いを馳せ、山歩きを楽しみます
鬼穴
坂上田村麻呂の蝦夷討伐の際、抵抗した東北の豪族『大多鬼丸』の根拠地らしいです。
最後はこの鬼穴で自害したんだそうです。
2025年02月09日 08:16撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 8:16
鬼穴
坂上田村麻呂の蝦夷討伐の際、抵抗した東北の豪族『大多鬼丸』の根拠地らしいです。
最後はこの鬼穴で自害したんだそうです。
鬼穴の前には不思議な氷筍
2025年02月09日 08:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 8:17
鬼穴の前には不思議な氷筍
姿勢正しい杉並木
2025年02月09日 08:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 8:28
姿勢正しい杉並木
渡渉点もあります
思ったより雪が多いです
2025年02月09日 08:39撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 8:39
渡渉点もあります
思ったより雪が多いです
霧氷が綺麗です
2025年02月09日 08:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 8:59
霧氷が綺麗です
冬らしい寒さに嬉しくなります
2025年02月09日 09:00撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 9:00
冬らしい寒さに嬉しくなります
ツボ足でも大丈夫じゃないかと思ってましたが、予想外にラッセル
2025年02月09日 09:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 9:13
ツボ足でも大丈夫じゃないかと思ってましたが、予想外にラッセル
かなり雪が深いところもあります
2025年02月09日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 10:08
かなり雪が深いところもあります
ひとつ目の岩盤登り
登れるか不安でしたが、何とかスノーシューで登れました。
同行者はワカンだと爪が滑り、登るのが大変なのでチェンスパに換装。チェンスパでサクサク登ってました。
2025年02月09日 10:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 10:14
ひとつ目の岩盤登り
登れるか不安でしたが、何とかスノーシューで登れました。
同行者はワカンだと爪が滑り、登るのが大変なのでチェンスパに換装。チェンスパでサクサク登ってました。
二つ目の岩盤登り
積雪・凍結がなければ、なんてことない少し急な岩盤なんですが、かなり滑るので一歩一歩確認しながら登ります
2025年02月09日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 10:27
二つ目の岩盤登り
積雪・凍結がなければ、なんてことない少し急な岩盤なんですが、かなり滑るので一歩一歩確認しながら登ります
息がそのまま結晶になりそうなくらい冷えてます
2025年02月09日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 11:00
息がそのまま結晶になりそうなくらい冷えてます
ペラペラ石に行くか迷いましたが、同行者が物足りなそうだったので行くことに。
送電線巡視路のトラバースが怖いです
なかなかの難所でした
2025年02月09日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 11:29
ペラペラ石に行くか迷いましたが、同行者が物足りなそうだったので行くことに。
送電線巡視路のトラバースが怖いです
なかなかの難所でした
雪混じりの風が流れます
2025年02月09日 11:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 11:35
雪混じりの風が流れます
雪を被って綺麗な樹林帯の中、ペラペラ石へ向かいます。

ペラペラ石分岐からペラペラ石まで全然写真を撮らなかったらしく、一枚も写真がなかったので、同行者に撮ってもらった一枚
雪を被って綺麗な樹林帯の中、ペラペラ石へ向かいます。

ペラペラ石分岐からペラペラ石まで全然写真を撮らなかったらしく、一枚も写真がなかったので、同行者に撮ってもらった一枚
ペラペラ石到着!
少し明るくなってきました
2025年02月09日 12:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 12:31
ペラペラ石到着!
少し明るくなってきました
こちらがペラペラ石

その昔、この石の上で煮炊きをしながら、ペラペラ喋ったり、歌を歌ったことから「ペラペラ石」と名付けられたらしいです…
2025年02月09日 12:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 12:32
こちらがペラペラ石

その昔、この石の上で煮炊きをしながら、ペラペラ喋ったり、歌を歌ったことから「ペラペラ石」と名付けられたらしいです…
美しいブナ林の中歩いて、大滝根山山頂へ向かいます
2025年02月09日 12:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 12:56
美しいブナ林の中歩いて、大滝根山山頂へ向かいます
薄ら青空と霧氷
2025年02月09日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 13:26
薄ら青空と霧氷
影が濃くなりました
緩やかな登山道を辿り、山頂へ
2025年02月09日 13:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 13:46
影が濃くなりました
緩やかな登山道を辿り、山頂へ
大滝根山峯霊神社到着⛩️
2025年02月09日 13:52撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 13:52
大滝根山峯霊神社到着⛩️
これが自衛隊分屯基地内にある三角点
フェンス越しに撮ってます
2025年02月09日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2/9 13:54
これが自衛隊分屯基地内にある三角点
フェンス越しに撮ってます
梵天岩到着🪨
雪が被ってて上には乗らず

ピストンするか鬼五郎渓谷で周回するか相談
同行者が物足りなそうだったので周回することに…
鬼五郎渓谷、結構キツいよ

2025年02月09日 14:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 14:04
梵天岩到着🪨
雪が被ってて上には乗らず

ピストンするか鬼五郎渓谷で周回するか相談
同行者が物足りなそうだったので周回することに…
鬼五郎渓谷、結構キツいよ

ロープがあるのでなんとか下りれましたが、かなりの傾斜
2025年02月09日 14:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 14:17
ロープがあるのでなんとか下りれましたが、かなりの傾斜
下りるのがキツいところが何度も出てきます
スノーシューでは難しいのでチェンスパに換装
2025年02月09日 14:39撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 14:39
下りるのがキツいところが何度も出てきます
スノーシューでは難しいのでチェンスパに換装
急斜面はなんとかクリア
ここからは沢沿いの緩やかな道を歩きます
2025年02月09日 14:58撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 14:58
急斜面はなんとかクリア
ここからは沢沿いの緩やかな道を歩きます
廃バス
2025年02月09日 15:24撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 15:24
廃バス
廃墟になった阿武隈高原ホテルの廃チャペル
2025年02月09日 15:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 15:28
廃墟になった阿武隈高原ホテルの廃チャペル
ウォーキングデッドに出てきそう
日本版ウォーキングデッドがあったらロケ地にできそうです
2025年02月09日 15:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 15:29
ウォーキングデッドに出てきそう
日本版ウォーキングデッドがあったらロケ地にできそうです
阿武隈高原ホテル
かつてはたくさんの人が訪れたんでしょうね
2025年02月09日 15:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 15:31
阿武隈高原ホテル
かつてはたくさんの人が訪れたんでしょうね
この時期は3時を過ぎるとあっという間に光が柔らかくなります
2025年02月09日 15:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 15:35
この時期は3時を過ぎるとあっという間に光が柔らかくなります
長い林道歩き
写真だと除雪されてないように見えますが、車通れるようです
2025年02月09日 15:57撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 15:57
長い林道歩き
写真だと除雪されてないように見えますが、車通れるようです
無事下山
思いがけず、ハードで楽しい山歩きになりました🎶
2回目の大滝根山でしたが、やっぱり面白い山でした
2025年02月09日 16:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/9 16:12
無事下山
思いがけず、ハードで楽しい山歩きになりました🎶
2回目の大滝根山でしたが、やっぱり面白い山でした
2025年02月09日 16:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2/9 16:50

感想

この日は強い冬型の気圧配置に覆われた東北地方。
奥羽山脈系の山々は難易度の高い連休になりました。
友人と雁戸山へ行く予定でしたが、かなりの積雪が予想され、笹谷峠に辿り着くのが精いっぱいな感じなので山を変更して福島県阿武隈山地の名峰大滝根山へ。

程よい天候のおかげで、予想以上にハードで楽しい大滝根を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら