記録ID: 7791037
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳 赤岳〜阿弥陀岳 天望荘泊
2025年02月11日(火) 〜
2025年02月12日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:37
距離 8.9km
登り 1,292m
下り 53m
2日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:02
距離 7.6km
登り 406m
下り 1,644m
天候 | 2/11 晴天、西から強風 まぁまぁ寒い 2/12 晴天、南から強風 少し寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は十分でしたが少々フカフカでした。 当初の予定は硫黄岳〜横岳〜天望荘でしたが、11日は暴風を避けて硫黄岳をパスして地蔵尾根から天望荘。お地蔵サマ到着は正午前でしたが西風が強烈でした。 阿弥陀岳東斜面の積雪は十分です。 西斜面(御小屋尾根)の上部のロープは全て出ています。 樹林帯に入った直後付近はトレースが消え吹き溜まりになっている箇所があります。 尾根筋を外れないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ホテル八峯苑鹿の湯の日帰り温泉(脱衣所が広いなど色々と快適) |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
12本歯アイゼン
ピッケル
防寒具諸々
|
---|
感想
先々週は暴風の硫黄岳〜横岳で疲れ果て、晴天の阿弥陀岳に登らず下山したので、赤岳天望荘の最終営業日に再出動しました。(なお2/10はスーパーボウル観戦で在宅)
予定は硫黄〜横岳〜天望荘 翌日に赤岳〜阿弥陀岳〜御小屋尾根でしたが、赤岳鉱泉から上を見上げると雲の流れが速い・・・地蔵尾根に変更しました。
お地蔵サマに到着すると注意しないと体が流れるくらいの暴風でした。硫黄に行かんでよかったです。正午前に天望荘に着いて快適な小屋でゴロゴロしてました。
2日目も朝から強風。赤岳に登る途中にヘリの音、杣添尾根付近を捜索していました。赤岳から下り始めると迷彩服を着た15名程の訓練登山の方々が登場。どちらにもお世話にならないようにしたいですね。
中岳〜阿弥陀岳はほぼ無風で、少し軟らかい雪の斜面をしっかり踏み込むことに集中して山頂に到着すると再び暴風、赤岳と違い風を避ける場所がないので滞在1分で下山開始。急斜面で膝上まで沈むところも多数あってスリリングでした。平日とあって文三郎分岐以降に出会った人は1名でした。
冬山は辛いけどやめられない。来年も天望荘に2回くらいお世話になるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する