記録ID: 7803899
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢🌳大室山&加入道山を周回
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:48
距離 17.4km
登り 1,613m
下り 1,613m
6:27
2分
スタート地点
13:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
20分ほど歩くと登山口が現れます。
前回下山で使ったルートを登って行きます。
犬越路→大室山→加入道山→白石峠(反時計回り)で周回する予定です。
どっち回りにするか決めるのも、登山の重要ポイントですね😊
前回下山で使ったルートを登って行きます。
犬越路→大室山→加入道山→白石峠(反時計回り)で周回する予定です。
どっち回りにするか決めるのも、登山の重要ポイントですね😊
昨夜は畦ヶ丸避難小屋に泊まり、今日は別の避難小屋に泊まるそうです。畦ヶ丸の避難小屋は凄く綺麗だということ、星も綺麗に見えたみたいです。
良かったですね😊
YAMA◯のユーザーさんでした。
良かったですね😊
YAMA◯のユーザーさんでした。
撮影機器:
感想
晴れの予報でしたが曇りがちな雰囲気の山行となりました。
富士山を目の前に見ながら歩くために反時計回りにしたのに、、これでは意味がなかったかも💦
と、諦めかけていましたが、
ちゃんと出てきてお顔を見せてくれましたヽ(=´▽`=)ノ
テンション上がりました〜
適度な鎖場と梯子、そして痩せ尾根、アスレチック感もあり楽しい山歩きができました。
自然と向き合うだけの静かな山歩きになるかと思っていましたが、数人のハイカーさんとお話できたことも楽しかったです。
加入道山避難小屋はトイレがありませんがとても綺麗な小屋でしたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
加入道山 から下る前に🗻が現れるとはすごく良いタイミングでしたね😃
下りはじめたら見えなくなると思ったので。
お疲れ様でした!
こんばんは♪
🗻ですよね。
しっかり見ることができて嬉しかったです。
何が起きるかわかりませんね(笑)
katsu1810さんの地図をまんまダウンロードして持っていきましたヽ(=´▽`=)ノ
おかげさまでスムーズに周回できました。
コメントありがとうございます。
私は南アルプス登ってました。
富士山は美しく下山するまでいました。😁
大室山からはアルプスは見えて、富士だげ
雲の中だったんですね。
でも、顔を出してもらえて気分良かったですね。😊
山っていろんな人と会話できて楽しいですね。
おつかれ様でした🎶
おはようございますヽ(=´▽`=)ノ
南アルプスに登っていらっしゃったんですね。
下山するまでずっと🗻見えていたんですね。
綺麗に見えたみたいで良かったですね。
出会ったハイカーさんとお話するのは楽しいです。
これからも積極的にお声かけさせていただこうと思います♪
コメントありがとうございます😊
流石、丹沢!
そこかしこに丹沢らしさ(整備が行き届き、道標が立派)が見受けられます
富士山が身近に感じられるっていいなぁ
富士山から新鮮な空気が流れてきているようなピンと品のあるレコ
コミカルな私とは大違いww
檜洞丸(登ったことがあります)の次は畦ヶ丸って狙っていたこともありました
丸ってつくんだ!カワイイって、大阪から登りに行きました
丹沢、鍋割山も丹沢山も大山の記録を拝見していると懐かしさで満たされています
こんばんは😊
ホント「丸」が付くとかわいらしいです。
船の名前みたいですよね(笑)
山頂が丸い形をしているからと聞いたことがあります。
懐かしく感じてもらえて嬉しいです。
まあさんに、この1つ前のレコをぜひご覧いただきたいのです。
一緒に働いてくれる女性スタッフを募集しています(笑)
コメント嬉しかったです。ありがとうございます。
一緒に働くスタッフは甘酒スナック「ゆこ」と捉えましたww
ダイヤモンド富士は田貫湖と朝霧高原から見たことがあります
子供が大学を卒業し母が元気でいてくれたら、土地勘はあるので行きたいですね
読んでくださり嬉しいです。
ダイヤモンド富士いいですよね😊
ダイヤモンドの瞬間を見れたら感動的でしょうね。
遅くまでお付き合いくださいましてありがとうございます。
また1週間頑張りましょうねヽ(=´▽`=)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する