宝剣岳 サギダル尾根(フリーソロ)


- GPS
- 03:18
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 240m
- 下り
- 240m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス | 7時半ぐらい着で8時半頃発の第3便(菅の台始発→駅発→菅の台始発2便目) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
ソロだし混んでたので写真ほとんどない
GoPro回してたけど速攻電源落ちてたみたいで撮れてなくて悲しみ
◇計画
前回に引き続き足の爪剥がれてるのでリハビリ
蔵王にしよっかなーとか思ってたけど、中アのお天気良さそうってことで気になってたサギダル
リハビリ…?しかもフリーソロ…?
阿弥陀北稜辺りも候補ではあるけど、エスケープ難しくてちょっと今の足で突っ込むのは怖いなぁと
◇登山道状況
ロープ出すとこで大渋滞、10人ぐらいは居た気がする
フリーで登るんでしたらお先どうぞと譲ってもらえて1時間待ちぐらいで耐え
核心は短い、真ん中にハーケン刺さってるとこと、岩跨ぐところ
(写真撮れてないから伝えるの難しい)
真正面はあんまり凹凸ないから爪引っかけるくらいで、カンテ使って登る方が多いか
まぁIII級だなって感じ、アイゼン分あるけど稲子岳南壁とかと大差ない気はする
2ピッチって聞いたけど1ピッチで届きそうな…取り付き前も含んでるのかな
1番の難敵は息でサングラスが曇って凝固するから前が全然見えなかったこと
ナイフとかどこ足置けばええんやとかなって怖かった
宝剣行こうとしたけど途中フリーで降りるのは怖くて懸垂した方が良い場所あり
そして持ってきたビレイデバイスとロープのサイズあってなくて流れない事に気付く
予備のビレイデバイス出すのめんどいし、さすがにフリーで降りるのは怖かったので諦めて極楽平から帰る
まぁ目的はサギダルだし、宝剣なんてそのうちいくらでも行けるでしょう
やらかしたのが影響ない範囲で良かった
◇装備
・トップ
ベース:mont-bell スーパーメリノウール EXP. ラウンドネックシャツ
ミドル:Mammut Goblin Advanced ML Jacket Men
アウター:Mammut Ayako Pro HS Hooded Jacket AF
防寒着:(未使用)Mammut Meron IN Hooded Jacket AF
Goblin山行には暑すぎるから着ないけど、今回は行程短い&もしかしたら待ち行列出来て寒いかもってことで
・アンダー
ベース:
ミドル:Mammut Avers Winter ML Pants AF Men
アウター:Mammut Eisfeld Light SO Pants Men
・ウェアギア
靴:Mammut Nordwand Knit High GTX Men
ソックス:mont-bell メリノウール エクスペディション ハイソックス
グローブ:Mammut Eigerjoch Pro Glove
バラクラバ:PETZL バラクラバ
ストック:
ヘルメット:Mammut Wall Rider
アイゼン:GRIVEL G12EVO・オーマチックSP
ピッケル:PETZL クォーク×2
・ギア
ロープ30m
スリング90cm、120cm×2、150cm
キャメロット C4 #0.5、#1
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する