記録ID: 7834776
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳 杣添尾根から
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:58
距離 12.1km
登り 1,479m
下り 1,479m
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れのち強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
三連休は寒波襲来なので山選びは慎重に考えて杣添尾根から横岳、赤岳に登ることにした。
冬の赤岳は3度目になるが杣添尾根からは初めて。登山口までの車道は積雪で覆われていたがスタッドレスで無事登山口まで到着、駐車場は満車で路駐が7,8台あった。
登山口からかなりの積雪なので最初から12本刄アイゼンを装着してスタート。
登山道の積雪はある程度締まって全般に歩き易い。
別荘地を過ぎ登山道に入るとダケカンバに雪が積もっている。
稜線に出ると富士山が見えて心が踊る。富士はやはりいいですね。白い稜線を青空の下で歩くと爽快な気分になる。
最後の急勾配を登り三又峰に到着、赤岳と迷ったがまずは横岳に行くことにした。
稜線に出ると北西の風が吹きつけてきた。横岳につくと赤岳と阿弥陀岳が格好良く見えた。ここでポールからピッケルに交換する。
横岳から赤岳へのルートは鎖場、梯子場が多くあるので慎重に進む。
赤岳山頂は強風が吹き荒れてきたので早々に下山する。
天望荘でクロワッサンとカフェ・オ・レで昼食をとったが、突風が雪を舞い上げてコップやリュックの口に降りかかる。食事と休憩で20分以上その場にいたがヤマレコのログは休憩時間なし!?
下山後、国道141号線を車で走ると八ヶ岳が晴れて見えた。その後ヤツレンに立ち寄って濃厚なソフトクリームを美味しくいただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する