ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7861127
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

氷ノ山(響きの森)〜三ノ丸雪原〜戸倉峠縦走

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
GPS
08:18
距離
12.6km
登り
813m
下り
903m

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:36
合計
8:19
距離 12.6km 登り 813m 下り 903m
8:21
9
スタート地点
8:30
8:41
33
9:21
9:22
6
9:28
9:34
13
9:47
9:48
17
10:05
10:13
44
10:57
5
11:02
7
11:09
11:10
15
11:25
12:15
41
12:56
12:57
25
13:22
7
13:29
13:35
102
15:17
15:28
72
16:40
ゴール地点
天候 晴れ☀?
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日の参加者5名、車4台、戸倉峠🅿?に車2台デポ後わかさ氷ノ山高原の宿氷太くん🅿?に2台で向かいました。
コース状況/
危険箇所等
響きの森から三ノ丸までよく歩かれておりしっかりとしたトレースあり。P1278へショートカットしたかったがトレースなくラッセル必至のため回避し夏道を選択した
響きの森 駐車場は登山者駐車禁止 氷太くんの駐車場へ 除雪してあるけど2メートルぐらいの積雪(c)
2025年03月01日 08:16撮影 by  iPhone 16, Apple
5
3/1 8:16
響きの森 駐車場は登山者駐車禁止 氷太くんの駐車場へ 除雪してあるけど2メートルぐらいの積雪(c)
除雪に感謝 けど駐車場が小さい(c)
2025年03月01日 08:16撮影 by  iPhone 16, Apple
6
3/1 8:16
除雪に感謝 けど駐車場が小さい(c)
今日は 重実さんグループ3人とハーコさんの山行に同行させてもらいました 出発準備中(c)
2025年03月01日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
5
3/1 8:17
今日は 重実さんグループ3人とハーコさんの山行に同行させてもらいました 出発準備中(c)
快晴で多くの登山者ですね(c)
2025年03月01日 08:24撮影 by  iPhone 16, Apple
5
3/1 8:24
快晴で多くの登山者ですね(c)
ここでアイゼン装着しましょう(c)
1人スノーシュー装備された同行者がいて踏み固められた雪の段差に手こずったとのこと、途中でツボ足になっていました(h)
2025年03月01日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7
3/1 8:37
ここでアイゼン装着しましょう(c)
1人スノーシュー装備された同行者がいて踏み固められた雪の段差に手こずったとのこと、途中でツボ足になっていました(h)
キャンプ場まで少しバリルート 誰も歩いてない 最高の景色(c)
何年か前もこちらを選択してフルラッセルで苦労したのに忘れてまた来てしまった…すみません(h)
2025年03月01日 08:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/1 8:58
キャンプ場まで少しバリルート 誰も歩いてない 最高の景色(c)
何年か前もこちらを選択してフルラッセルで苦労したのに忘れてまた来てしまった…すみません(h)
ズボるのはもう勘弁してとトレースを見つけて真っしぐら(h)
(hのいるところから)トレースに復帰(c)
2025年03月01日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7
3/1 9:04
ズボるのはもう勘弁してとトレースを見つけて真っしぐら(h)
(hのいるところから)トレースに復帰(c)
夏道のトレース通りに入山(c)
2025年03月01日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
5
3/1 9:51
夏道のトレース通りに入山(c)
多くの登山者で渋滞中(c)
煽ってすみませんが先を急ぐもので…(h)
2025年03月01日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
6
3/1 9:54
多くの登山者で渋滞中(c)
煽ってすみませんが先を急ぐもので…(h)
氷ノ山越手前でサングラスを拾いました、預かっていますのでお心あたりの方はご連絡下さい(h)
2025年03月01日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/1 10:00
氷ノ山越手前でサングラスを拾いました、預かっていますのでお心あたりの方はご連絡下さい(h)
豊岡方向に雲海(h)
2025年03月01日 10:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 10:07
豊岡方向に雲海(h)
氷ノ山越避難小屋前は休憩の人でいっぱい(h)
2025年03月01日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 10:09
氷ノ山越避難小屋前は休憩の人でいっぱい(h)
遥か彼方に大山(h)
2025年03月01日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
3/1 10:13
遥か彼方に大山(h)
少し離れて休憩中(c)
避難小屋の背後に赤倉山(h)
2025年03月01日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7
3/1 10:13
少し離れて休憩中(c)
避難小屋の背後に赤倉山(h)
一際白い鉢伏山と蘇武岳方向(h)
2025年03月01日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/1 10:15
一際白い鉢伏山と蘇武岳方向(h)
霧氷はありませんがお天気最高(h)
2025年03月01日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 10:31
霧氷はありませんがお天気最高(h)
雪庇の向こうに山頂避難小屋
2025年03月01日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
3/1 10:55
雪庇の向こうに山頂避難小屋
振り返って、峰々を同定できないのが残念(h)
2025年03月01日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
3/1 10:56
振り返って、峰々を同定できないのが残念(h)
甑岩も地肌が出ています(h)
2025年03月01日 11:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 11:03
甑岩も地肌が出ています(h)
甑岩のトラバースをパンを齧りながら振り返っています(h)
2025年03月01日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 11:16
甑岩のトラバースをパンを齧りながら振り返っています(h)
Cさんと山頂にて撮っていただきました(h)
2025年03月01日 11:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
20
3/1 11:27
Cさんと山頂にて撮っていただきました(h)
山頂から三ノ丸への稜線、右端の雪を被った頂は東山(h)
2025年03月01日 11:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 11:30
山頂から三ノ丸への稜線、右端の雪を被った頂は東山(h)
風を避けて避難小屋裏で昼食休憩中、ご機嫌なcさん(h)
素敵な仲間と最高の景色!最高な時間(c)
2025年03月01日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 11:57
風を避けて避難小屋裏で昼食休憩中、ご機嫌なcさん(h)
素敵な仲間と最高の景色!最高な時間(c)
山頂避難小屋 温度計は7度 暑いはずだ(c)
2025年03月01日 12:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5
3/1 12:14
山頂避難小屋 温度計は7度 暑いはずだ(c)
三ノ丸に向けて出発(h)
2025年03月01日 12:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/1 12:21
三ノ丸に向けて出発(h)
振り返って、小さく重実さん・彦さん
トラバース路で伊予富士以来のshichi7さんに遭遇‼︎ (h)
2025年03月01日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 12:45
振り返って、小さく重実さん・彦さん
トラバース路で伊予富士以来のshichi7さんに遭遇‼︎ (h)
村岡隊と一緒に(h)
2025年03月01日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
3/1 12:51
村岡隊と一緒に(h)
なめらかな雪庇が波のよう(h)
2025年03月01日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 13:04
なめらかな雪庇が波のよう(h)
三ノ丸到着(h)
2025年03月01日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 13:21
三ノ丸到着(h)
宍粟50名山の標識は埋もれてます(c)
2025年03月01日 13:22撮影 by  iPhone 16, Apple
8
3/1 13:22
宍粟50名山の標識は埋もれてます(c)
三ノ丸避難小屋と登山者(途中でお会いしたshichi7さん達かな)
2025年03月01日 13:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 13:22
三ノ丸避難小屋と登山者(途中でお会いしたshichi7さん達かな)
真っ白な三ノ丸雪原(h)
2025年03月01日 13:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 13:24
真っ白な三ノ丸雪原(h)
三ノ丸避難小屋もご覧の通り、雪かきしていないため入ること叶わず(h)
2025年03月01日 13:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 13:24
三ノ丸避難小屋もご覧の通り、雪かきしていないため入ること叶わず(h)
トイレ付展望台は なんとか使用可能(c)
2025年03月01日 13:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3
3/1 13:32
トイレ付展望台は なんとか使用可能(c)
思い
2025年03月01日 13:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 13:32
思い
思いに、
2025年03月01日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/1 13:33
思いに、
満喫しています(h)
2025年03月01日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/1 13:33
満喫しています(h)
Cさん、はじめましてのかちゅやさん(h)
2025年03月01日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/1 13:33
Cさん、はじめましてのかちゅやさん(h)
重実さん(h)
2025年03月01日 13:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/1 13:34
重実さん(h)
登山道から外れ私達だけで貸し切りの雪原(h)
2025年03月01日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/1 13:36
登山道から外れ私達だけで貸し切りの雪原(h)
彦さんを先頭に…(h)
2025年03月01日 13:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/1 13:37
彦さんを先頭に…(h)
この雪原 最高(c)
2025年03月01日 13:44撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/1 13:44
この雪原 最高(c)
それでは戸倉峠へ 
3人ほど登ってるトレースあり(c)
2025年03月01日 13:46撮影 by  iPhone 16, Apple
3
3/1 13:46
それでは戸倉峠へ 
3人ほど登ってるトレースあり(c)
前回県境尾根から登り雪原入り口で撤退した辺りに再び立つことが出来ました(h)
2025年03月01日 13:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/1 13:48
前回県境尾根から登り雪原入り口で撤退した辺りに再び立つことが出来ました(h)
前回はこの辺りで撤退したのかな(c)
2025年03月01日 13:49撮影 by  iPhone 16, Apple
5
3/1 13:49
前回はこの辺りで撤退したのかな(c)
下りだし あまり沈まず快適な樹林帯の スノシューウォーク(c)
2025年03月01日 13:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2
3/1 13:51
下りだし あまり沈まず快適な樹林帯の スノシューウォーク(c)
青空最高 霧氷があったらなぁ(c)
2025年03月01日 13:58撮影 by  iPhone 16, Apple
5
3/1 13:58
青空最高 霧氷があったらなぁ(c)
スノモン消滅(c)
2025年03月01日 14:09撮影 by  iPhone 16, Apple
4
3/1 14:09
スノモン消滅(c)
P1182の看板は雪の中に埋もれて見えません(h)
2025年03月01日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/1 14:33
P1182の看板は雪の中に埋もれて見えません(h)
クジラポイント(c)
P1073からノートレースの左へ進みます(h)
2025年03月01日 15:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/1 15:13
クジラポイント(c)
P1073からノートレースの左へ進みます(h)
樹々の間に藤無山かな(h)
2025年03月01日 15:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/1 15:15
樹々の間に藤無山かな(h)
木々の間に 三ノ丸雪原が見える遠いなぁ(c)
2025年03月01日 15:37撮影 by  iPhone 16, Apple
2
3/1 15:37
木々の間に 三ノ丸雪原が見える遠いなぁ(c)
なんとか明るい時間に 全員下山 お疲れ様でした(c)
細尾根の劇下りは踏み跡のないところを歩くのがミソ(h)
2025年03月01日 16:25撮影 by  iPhone 16, Apple
6
3/1 16:25
なんとか明るい時間に 全員下山 お疲れ様でした(c)
細尾根の劇下りは踏み跡のないところを歩くのがミソ(h)
カーブミラーで今日唯一の全員集合!! (h)
長い時間歩いても皆さん元気ですね(c)
12
カーブミラーで今日唯一の全員集合!! (h)
長い時間歩いても皆さん元気ですね(c)
駐車場へ 雪の壁高くなってるし 少しコケる(c)
2025年03月01日 16:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/1 16:39
駐車場へ 雪の壁高くなってるし 少しコケる(c)

感想

重実さんチームに同行させていただき「響きの森~氷ノ山~三ノ丸雪原~戸倉峠への県境尾根」を縦走しました。
戸倉峠からの登りの長さを知るからこそ響きの森から三ノ丸雪原までがなんと短いことか。

それから登りでは細尾根で間違いようのない一本道ルートかと思っていた場所でも下りに使うとあらぬ枝尾根に間違えて入ってしまう失敗を身をもって経験しました。下り要注意です。
仲間に助けられ軌道修正しながら下山しました。

重実さんに口酸っぱく言われる「雪山は独りで行ったらダメ!」のありがたさをしみじみ感じております。

県境尾根は先ず登りでルートの特徴を把握してから下りで利用することを強くおすすめします。

 ハーコさんが重実さんグループと わかさ氷ノ山スキー場から戸倉峠へ縦走されるとのことで 同行させてもらいました 
 新戸倉トンネルに車を置いて 氷太くん駐車場まで乗せてもらいました ありがとうこざいます
 天気は快晴ガスも無く 最高の山歩きでした 氷ノ山山頂までは多くの人で渋滞でしたけど・・
 三ノ丸への稜線歩きと なにより雪原歩きが最高でした!!

 下山は戸倉峠への樹林帯歩き 今日はトレースもあり 外れても沈まず 快適 クジラ分岐からノートレースでルートミスなど ありましたが 全員無事下山 ありがとうございました
 

2月に戸倉トンネルより県境尾根で三の丸に向かうルートの逆ルート
二人の心強いメンバー参加で、戸倉トンネル🅿に車デポして響きの森より開始
キャンプ場よりP1278向かうショートカットルートは足跡も消えてラッセル必至の状態…ここで体力消耗はこの後に影響がでるので、トレースの有る通常ルートの氷ノ山越ルートへ
健脚メンバーに遅れを取って氷ノ山、三の丸へ到着🙇
氷ノ山山頂は天候も良く、たくさんの人で賑わって。

雪原は青と白の世界
言葉に尽くせない、これを観ないわけには
魅力に満ちる雪原を思い思いの足跡残して、樹林帯へ
2月の7時間フルラッセルで到着したポイントへ
しばしば眺めて、今もう楽しい思い出😄
県境尾根ルートでP1292、P1182

P1073ここから急尾根のショートカット道にルートミス
頭には入っいたのに下りの道の間違い…
登りではミスは少ないが、下りでのルートミス!!
岩瀬大隊長の登山時の毎度毎度の注意事項!!
ここでやっちまった😅
他のメンバーが気づくのが早くて軌道修正
旧国道に出た時の皆の笑顔
忘れないわ〜😂
健脚三人に遅れを取りながら迷惑かけてしま申し訳なかったです。🙇

今回の三の丸から県境尾根はマイナールート
ピンクテープは所々には有りますが、
急尾根道は支尾根がたくさんあるため地図の確認が必要です。
今回も心強い仲間と氷ノ山・三の丸🎉
距離は長くても楽しい思い出しか残らない🙆。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら