ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7863240
全員に公開
山滑走
東北

大戸沢岳〜中ノ沢滑走

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
雑木@zouki その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
13.5km
登り
1,307m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:41
合計
6:21
距離 13.5km 登り 1,307m 下り 1,310m
7:38
259
スタート地点
11:57
12:38
81
大戸沢岳
13:59
ゴール地点
天候 晴れ〜風強い時間帯あり
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スノーシェッド手前の空白帯、帰るまで1台も停まってなくてびっくり。
コース状況/
危険箇所等
中ノ沢の大滝にはデブリが入っててガタガタ、デブリは軟らかいので通過可能
その他周辺情報 食事は道の駅檜枝岐の食堂で。
温泉はいつもの燧の湯、微かに香る硫黄泉が気持ちいい、1000円
こんないい天気なので駐車の心配をしたが,駐車ゼロ.皆さんトンネルの先に停めていたようです.
2025年03月01日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/1 7:35
こんないい天気なので駐車の心配をしたが,駐車ゼロ.皆さんトンネルの先に停めていたようです.
雪壁が高い.
2025年03月01日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/1 7:35
雪壁が高い.
雪で埋まって,ほぼフラットな下大戸沢.
お二人はどこに向かうのだろうか?帰りに見ても三岩岳方面へのトレースは見つからなかった.
2025年03月01日 07:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
3/1 7:44
雪で埋まって,ほぼフラットな下大戸沢.
お二人はどこに向かうのだろうか?帰りに見ても三岩岳方面へのトレースは見つからなかった.
いつもの尾根への取り付き.右側の尾根を行きます.
2025年03月01日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/1 7:58
いつもの尾根への取り付き.右側の尾根を行きます.
ブナの森
2025年03月01日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/1 8:37
ブナの森
三岩岳
2025年03月01日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/1 9:02
三岩岳
1386mの台地.先週はここから滑りました♪
2025年03月01日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/1 9:11
1386mの台地.先週はここから滑りました♪
先週滑った斜面を上から見てみた.面ツル斜面でウサギの足跡のみ.先週のパウダーはほんとに良かった♪
2025年03月01日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/1 9:15
先週滑った斜面を上から見てみた.面ツル斜面でウサギの足跡のみ.先週のパウダーはほんとに良かった♪
大戸沢岳.真っ青な空と白い山♪
2025年03月01日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/1 9:19
大戸沢岳.真っ青な空と白い山♪
正面にたかつえスキー場のある七ヶ岳とその右奥に那須連峰.
モナカ雪の皮をパリパリしながら歩く,帰りの滑走が心配.
2025年03月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/1 9:49
正面にたかつえスキー場のある七ヶ岳とその右奥に那須連峰.
モナカ雪の皮をパリパリしながら歩く,帰りの滑走が心配.
ズームで,たかつえスキー場と那須連峰.
2025年03月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
3/1 9:49
ズームで,たかつえスキー場と那須連峰.
大戸沢岳.
2025年03月01日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/1 9:59
大戸沢岳.
三岩岳.
2025年03月01日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/1 10:04
三岩岳.
右の枯れた針葉樹の横に日光白根山,左に男体山.
2025年03月01日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/1 10:54
右の枯れた針葉樹の横に日光白根山,左に男体山.
最後の登りに取り掛かる.途中から風が強くなってきた.
2025年03月01日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/1 11:01
最後の登りに取り掛かる.途中から風が強くなってきた.
登ってきた尾根.
2025年03月01日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/1 11:17
登ってきた尾根.
頂上付近に到着.燧ヶ岳.今年は行けるか?
2025年03月01日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/1 11:57
頂上付近に到着.燧ヶ岳.今年は行けるか?
越後駒ヶ岳と中ノ岳
2025年03月01日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/1 11:59
越後駒ヶ岳と中ノ岳
浅草岳と守門岳と思う.
2025年03月01日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/1 12:00
浅草岳と守門岳と思う.
三岩岳.右奥には飯豊連峰.
2025年03月01日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/1 12:00
三岩岳.右奥には飯豊連峰.
ハンターマウンテンと鶏頂山.
2025年03月01日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/1 12:35
ハンターマウンテンと鶏頂山.
男体山.
2025年03月01日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/1 12:36
男体山.
たかつえスキー場と那須連峰
2025年03月01日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/1 12:36
たかつえスキー場と那須連峰
さすがに雪が重いが気持ちいい♪
2025年03月01日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/1 12:43
さすがに雪が重いが気持ちいい♪
良いです!
滑りの様子は動画で.
2025年03月01日 12:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12
3/1 12:44
良いです!
滑りの様子は動画で.
三岩岳に近づきます.
2025年03月01日 12:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
3/1 12:45
三岩岳に近づきます.
中ノ沢源頭部.雪が豊富で浅い.
2025年03月01日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
17
3/1 12:48
中ノ沢源頭部.雪が豊富で浅い.
突然ストップスノーになったりするので大変.
2025年03月01日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/1 12:49
突然ストップスノーになったりするので大変.
三岩岳.
2025年03月01日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/1 12:59
三岩岳.
我々は沢芯からではなく,右岸の尾根に回り込んで下るのが定番.
2025年03月01日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
14
3/1 13:02
我々は沢芯からではなく,右岸の尾根に回り込んで下るのが定番.
もう,ストップスノーで足がやばいです.
2025年03月01日 13:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/1 13:06
もう,ストップスノーで足がやばいです.
大滝,デブリーランドですが,でぶりが軟らかく,突っ切ってキックターン下りました.警戒して一人づつ.
2025年03月01日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/1 13:15
大滝,デブリーランドですが,でぶりが軟らかく,突っ切ってキックターン下りました.警戒して一人づつ.
中ノ沢と三岩沢の出合いでひと休憩
2025年03月01日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/1 13:28
中ノ沢と三岩沢の出合いでひと休憩
こちらが三岩沢.
2025年03月01日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/1 13:28
こちらが三岩沢.
北東尾根を滑った時に下る斜面.
2025年03月01日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/1 13:28
北東尾根を滑った時に下る斜面.
檜枝岐村の道の駅にて,先週と同じく川の親子丼.イワナとニジマスのイクラと刺身がついて1,300円.美味しいです.5食限定らしいがこの時間でも食べれた♪
2025年03月01日 14:28撮影 by  Pixel 6, Google
20
3/1 14:28
檜枝岐村の道の駅にて,先週と同じく川の親子丼.イワナとニジマスのイクラと刺身がついて1,300円.美味しいです.5食限定らしいがこの時間でも食べれた♪
相棒は天ぷらそばかな?満腹とのこと.
2025年03月01日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
18
3/1 14:30
相棒は天ぷらそばかな?満腹とのこと.

感想

 大好きな山スキーの山,2週連続で大戸沢岳に行ってきました.
 先週末はドライパウダーを満喫できましたが,この日は晴れ予想の気温も高く,滑走の雪は上の方が良ければいいかなという気持ちで行きましたが,大斜面と中ノ沢から外れた北斜面は良かったが,重くてところどころストップスノーで息が上がりました.上の大斜面もさすがにいつもより重かった.それでも,大斜面のスケール感,中ノ沢の雄大な景色はすばらしく,行って良かった,楽しかった♪
 今年は雪が多いので,下大戸沢の渡渉まで時間がありそうなので,上の大斜面の雪が熟成されてザラメのフィルムクラストの時に,また訪れたいな.
滑走の様子は動画で(2分43秒)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

猪苗代スキー場が平日無料なので友達と滑る事になったので、雑木さんのレコを見て会津の山巡りになりました。
雪捨て場しか空いて無くて迷っていたら除雪車が来たので許可を得て停めました。
その後2台来て三つ岩岳に行くと言っていました。
三つ岩から大戸沢も良さそうですね。
また猪苗代スキー場に行く予定なので滑れたらと思っています。
2025/3/2 21:15
いいねいいね
1
kaba353さん
こんばんは。
なるほど、二岐山→猪苗代スキー場→大戸沢岳の三連チャンだったのですね。天気は良くて最高でしたが、次回は雪が良いときに行ってみてください。
大戸沢岳は最近では人も多くなってきて、厳冬期〜春まで楽しめますので。通ううちに運転も苦にならなくなりますよ😅

zouki
2025/3/2 21:50
いいねいいね
1
ひのぱうさん
こんばんは、こちらこそ、いつも情報ありがとうございます。
確かに、公式に駐車場としてうたってない、駐車場等の看板もないので、駐車場という表現は良くなかったですね、訂正しときます。雪がない時に見ると、あそこだけ砂利になっていて、さらに檜枝岐村へようこその看板も立っていたので、勝手に駐車場と思っていました。
山でお会いすることがあったら、よろしくお願いします。

zoukiより
2025/3/4 20:15
雑木@zoukiさん
夜分のコメント、失礼致します。
ご理解ありがとうございます。元の差し出がましいコメントは消させていただきましたので、お返事の方も良きにお計らいください。除雪作業があるような日であれば、もう少し高畑スキー場寄りの雪崩防護のコンクリート壁のところか、さらにその手前の屏風岩駐車場が無難と聞いております。
間違いなくいずれどこかの山でお会いすることになろうかと思いますので(笑)、その際はよろしくお願いいたします!
2025/3/5 2:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら