大山ブッタギリは“ゴジラ”でギャース)^o^(!


- GPS
- 09:05
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅〜小田急・本厚木駅 本厚木駅北口BS〜三叉路BS 【復路】 小田急・伊勢原駅〜最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋嵐エリアは、通常は立ち入り禁止。入口の橋で、国交省の委託を受けたオジサンに了解をいただいて入場しました。 (私はコース説明をしたらアッサリ許可してくれましたが、後続の団体は、なぜか揉めたようです) |
写真
ぐふふふ(^^)
久々に晴れの山行!1ヶ月振り以上・・・回数にして4回ぶりだ(^○^)
今日は、ロング&バリ好きのヘンタイ系友人たちは、それぞれに用事あって久々のソロ!
そろそろ出発!!
ルーファイしながら最初のピークに到着!
地図上には書いていないけど、杭に「Jピーク」って名前が記されてる。名も無き峰の便宜的な名前だけど、なぜかカッコいいね(^^)
前時代的な話だよなー
謂れのない差別は、時の権力者のご都合によるもの。
現代は、別なフェーズでご都合主義が蔓延しているね。
少しでも楽しくするためには、ポジティブに生きよう!!
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ
|
---|
感想
連休初日(11/21)は、思い付きで有名VR“ゴジラの背”で深山気分をソロで楽しんできました(^○^)
名前だけ聞くと、穂高や伯耆大山が有名だけど、ココ東丹沢は詳細図の最新版にも書いていない通のコースで、知ったのはつい最近(^○^)
丹沢番長って別名をいただいた私としては、ウズウズしてたまらない!
晴れの予報に、前日の殺人的飲み会を1次会終了で脱走し、電車&バスを4つ乗り換えて、宮ケ瀬湖畔の三叉路へやってきたのでした(^O^)
【山行記】
久々のソロだけど、本厚木のバス停で友達の太陽級の笑顔に会って幸先良し(^○^)
今日は距離が長いのでお先に失礼し、ピッチ良くズンズン進む!!
国交省管理の橋を渡り、宮ケ瀬湖に張り出した急登に取り付く。
ゴジラの背の名前を納得させるヤセ尾根の上、秋の終わりかけの侘び寂びを感じながら、人気を感じない道を歩き続け、時折、「ギャー!」「わー!!」「ハッーーー!!!」とシャウトして一人ぼっちのワンダーワールドに浸った。
コースは、ゴジラの背のピークである鍋嵐からVRで三峰縦走コースに入り、我が家のある湘南方面を見下ろして、大山ピークに至る(^^)
大山ピークは、ケーブルカーが新しくなったこともあり、観光客でごった返していた。
完全登山装備はほんの数人。ベンチで隣に座った若者も所在なさげ・・・
恥ずかしがりやのオジサンは、早々に退散し、表参道から浅間山を通って不動越え方面に消えました^_^;
写真のキャプチャーに書きまくった思いに浸りながら、最後は夕闇の林を駆け下りて、晩秋の闇に包まれた大山路を歩き、小田急・伊勢原駅へ辿り着いて約26kmの歩き旅を終えました。
ソロで楽しむのもたまにはいいけど、笑える仲間と一緒のほうがいいなー(^○^)
ってなわけで、2日後は東丹沢のVRを探検するのであった(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する