ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 78895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座通り歩き(燕岳ー大天井岳)

2010年09月18日(土) 〜 2010年09月20日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.9km
登り
2,331m
下り
2,332m

コースタイム

18日 7:00登山口―11:10合戦小屋(昼食)-13:20燕山荘着ー燕岳往復(燕山荘泊まり)
19日 6:30燕山荘―10:10大天荘―10:40大天井岳(東大天井岳まで3時間散策。大天荘泊まり)
20日 6:30大天荘ー10:30燕山荘(昼食)11:15ー12:00合戦小屋ー14:30登山口着
天候 曇り・晴れ・雨
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口
2010年09月20日 14:51撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/20 14:51
中房温泉登山口
第一ベンチ。まだ…。
2010年09月18日 07:57撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 7:57
第一ベンチ。まだ…。
第二ベンチ。まだまだ…。
2010年09月18日 08:40撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 8:40
第二ベンチ。まだまだ…。
第三ベンチ。まだまだまだ…。
2010年09月18日 09:22撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 9:22
第三ベンチ。まだまだまだ…。
富士見ベンチ。どうにか…。
2010年09月18日 10:22撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 10:22
富士見ベンチ。どうにか…。
やっと合戦小屋へ。
2010年09月18日 11:42撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 11:42
やっと合戦小屋へ。
名物のスイカ〜♪
2010年09月18日 11:40撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 11:40
名物のスイカ〜♪
何故か登山道に三角点が…?
2010年09月20日 11:46撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/20 11:46
何故か登山道に三角点が…?
三等三角点
2010年09月18日 12:07撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 12:07
三等三角点
急登を耐えて…。
2010年09月18日 12:42撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 12:42
急登を耐えて…。
ここが燕山荘〜(^^)
2010年09月18日 13:14撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 13:14
ここが燕山荘〜(^^)
燕山荘から見えた景色(燕岳と置物)
2010年09月20日 11:12撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/20 11:12
燕山荘から見えた景色(燕岳と置物)
癒し系…。^^
2010年09月20日 11:12撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/20 11:12
癒し系…。^^
イルカ岩が本物ソックリ…。
2010年09月18日 14:20撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 14:20
イルカ岩が本物ソックリ…。
なんでメガネ岩?
2010年09月18日 15:12撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 15:12
なんでメガネ岩?
燕岳山頂
2010年09月21日 06:23撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/21 6:23
燕岳山頂
山頂碑と奥に三角点。
2010年09月18日 14:58撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/18 14:58
山頂碑と奥に三角点。
翌日(19日)夜明け
2010年09月19日 05:23撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 5:23
翌日(19日)夜明け
2010年09月19日 05:27撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 5:27
2010年09月19日 05:36撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 5:36
晴れた燕岳〜^^
2010年09月19日 06:25撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 6:25
晴れた燕岳〜^^
燕岳と。
2010年09月19日 06:20撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 6:20
燕岳と。
これから向かう大天井岳の全容。

(+_^)キツそう…
2010年09月19日 08:21撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 8:21
これから向かう大天井岳の全容。

(+_^)キツそう…
これが表銀座通りの眺め〜!

   槍だ〜!\(^-^)/
2010年09月19日 08:34撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 8:34
これが表銀座通りの眺め〜!

   槍だ〜!\(^-^)/
大天井山頂
2010年09月19日 11:33撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 11:33
大天井山頂
槍ヶ岳と大天井岳山頂
2010年09月19日 11:44撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
9/19 11:44
槍ヶ岳と大天井岳山頂
山頂には埋設されていない三角点が…!
 ???
2010年09月19日 12:04撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 12:04
山頂には埋設されていない三角点が…!
 ???
二等三角点。
2010年09月21日 06:37撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/21 6:37
二等三角点。
大天荘から眺めた東大天井と常念岳
2010年09月19日 12:06撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 12:06
大天荘から眺めた東大天井と常念岳
大天荘とテント場
2010年09月19日 14:46撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/19 14:46
大天荘とテント場
翌日(20日)表銀座通りを燕山荘へ戻った。
振り返って眺めた大天井岳。
2010年09月20日 08:46撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/20 8:46
翌日(20日)表銀座通りを燕山荘へ戻った。
振り返って眺めた大天井岳。
槍ヶ岳を振り返って。
2010年09月20日 08:58撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/20 8:58
槍ヶ岳を振り返って。
さようなら〜
2010年09月20日 08:58撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/20 8:58
さようなら〜
中房温泉で食べた大盛りのカキ氷〜♪
2010年09月21日 06:47撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
9/21 6:47
中房温泉で食べた大盛りのカキ氷〜♪
撮影機器:

感想

「表銀座通り」って、どんな所なんだろう…? 

私はこんなスゴイ名前がついた「表銀座通り」を歩いてみたくて、一人、中房温泉登山口から燕岳を目指した。
急な登りをトボトボと、第一ベンチ・第二ベンチ・第三…・富士見ベンチをクリアし、やっと合戦小屋に到着。〜(@_@)”〜
  名物の甘いスイカに束の間の幸せを感じ、「亀歩きの私がここまで来た〜!」という達成感に酔った。
            \(^-^)/〜♪バンザイ〜
   それから苦しい急登を耐えに耐えて、燕山荘に着いた。
   ガスが出て視界は良くなかったが、とりあえず山頂へ。
      名物の「イルカ岩」がちゃんとあったので、私は嬉しくなった。

 するとハイマツの中から、ギーギーと変な声の鳥が出てきた。私はこんな高山にもスズメがいるのかと思った。
    しかし、スズメにしては体が大きいし、飛ばないで歩いている。
     そうか、これが雷鳥君か…。
      私はこんなに簡単にお目にかかるとは思わなかったので、びっくりして見ていた。

        燕山荘は超満員でキツキツだった。私はその夜、軽い高山病になったらしく、頭痛と動悸で食欲無し。
              この私が食べられないなんて、有り得ない事だった。


翌日(19日)は早朝からすっきりと晴れ渡っていた。
  名立たる山が勢ぞろい〜♪ なるほど、「表銀座通り」って、こういうことか…!

  私は「表銀座通り」そぞろ歩きで、大天井岳へ。
   しかしそのアップダウンの激しさは、私の甘い考えを打ちのめした。
     私はピークからピークに登るには、一度下るものだということ考えていなかったのだ。

  大天井岳に登ってから東大天井岳までの散策は楽しかった。
   また雷鳥が大勢でウロウロしていた。
     私の側を歩いていた若者が「ヒバリがいますよ〜」と私に言った。
        若者はヒバリと言うか…。 そういう私は昨日、雷鳥をスズメだと思ったけど…。(^^)””
   私は若者に「アレは雷鳥ですよ。」と教えてあげた。
     若者は感激して写真をパチパチ撮っていたが、機敏な動きの雷鳥のこと、ベストショットは望めなかっただろう。
         そう言う私も雷鳥写真は全滅だったのだから…。

      その夜の大天荘は超満員ではなく、ゆとりがあった。 やはりここまで来る人は少ないのかしら。
      しかし、またまた高山病が悪化。腹痛と発熱で、夜はほとんど何も食べられなかった。


翌朝(20日)は叩きつけるような雨音で目が覚めた。私は雨の中、6時半に復路を下山した。雨は一時間も降らないで上がった。下山は登りと比べるとルンルンだった。

       お一人様は自己責任で落ち着いて行動すれば、こんな楽しいマイペースな山旅はないと思った。
            また気楽にやってみたいものだ。〜\(^-^)/〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1733人

コメント

遠征
こんにちは,setisetiさん

てっきりダンさんとご一緒かと思いましたが,何度読んでもお一人様
うわぉ 遠く遙々,お疲れ様でしたconfidentheart04
一瞬,同じような名前の方かと目を疑ってしまいました
でも,何度見てもsetisetiさんです
うふっ ,安房トンネルを抜けて岐阜に来られる日も近そうですね

楽しい山旅で本当に楽しかったのが伝わってくる表銀座通り歩きでした happy01shinenoteshine
遠征,お疲れ様でした(^^)/~~~
2010/9/21 14:44
お疲れ様です。
高山病、大変でしたね。
下山したら回復されましたでしょうか?

私、18,19日で燕岳〜大天井岳を歩く予定でしたが、風邪で断念しました
でも、setiseti01さんの記録を拝見し、ひとまず満足!
来年は行きたいな
2010/9/21 18:55
かよちゃんへ。
ダンさんはマージャンばっかりやっているので、置いて行きました。 それに行かないと言っていたので…。
一人っていいですね。気楽で楽しかったよ〜。
 それに行ってみて、お一人様が多いのには驚きました。(^^)

ダンさんが一緒だと、そんなに喰うなとか、早く歩けだとか、おまけにイビキがうるさいだとか言われます。

   今回はその点ではとても呑気でしたよ。
    やれば出来る〜♪   (^_^)一人ってサイコー♪♪♪〜
2010/9/22 7:00
masai さんへ。
その後、お風邪はいかがですか?
 私の高山病は、麓に下りてきたらすっかり治っていました。^^

私は富士山でしか、高山病にならないと思っていました。
でも大天井の小屋では、何人も私と同じ症状の人がいたので驚きました。
 そして、小屋の人から頭痛薬をもらっている人もいましが、私はバファリンは飲めないので、我慢しました。

    平地はありがたいです。 masaiさんも、来年行って下さいね。〜(^_^) 〜  
2010/9/22 11:12
おおっ、単独銀座!!
setiseti01 さま

少し亀です。

相変わらずの行動力ですねぇ〜
すごいです。
単独北ア、それも2泊3日のセレブ山(特に時間です

うらやましいこと限りなし。
日帰りだろうなぁ〜

私もいつかは
銀座ぁ銀座ぁ銀座ぁ〜憧れの銀座ぁ〜
行くっす
2010/9/22 23:58
ゲスト
おかえりなさぁ〜い
表銀座、楽しまれたようでなによりです。
今度は裏銀座へ行かなければなりませんネ
雷鳥もスズメとかヒバリとか言われて目がテンになってませんでしたか
2010/9/23 8:13
芋様へ。
念願の銀ブラ出来ました〜。 ^^
そして翌日はヒュッテ西まで行って、それから槍へ…と密かに思っていました。
  なにせ、こちらは無職の主婦。 時間と日数なんて関係ありませんから…^^ 
  ゆっくり登れば行けるかなんて、調子に乗っていました。

でも、高山病で頭がガンガン。 ここで打っ倒れては大変なので、シッポを巻いて下りました。

     芋様の馬力がウラヤマシイです。

  
2010/9/23 19:54
大さんへ。
私は今年、北アルプスを十分に楽しんだので、もう満足しました。
  今年の冒険は終わりです。 
     雷鳥さん、バイバイ〜です。

あとは東北の紅葉を楽しみます。 栗駒山か、禿岳の辺りを…。 〜(^^)
2010/9/23 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら