ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7917628
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

『夢彪優美』弥生の晩冬ラストラン⛄【明神岳】

2025年03月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
8.9km
登り
836m
下り
836m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:19
合計
6:46
距離 8.9km 登り 836m 下り 836m
8:38
4
スタート地点
9:17
107
11:04
32
11:36
12:18
8
12:26
19
12:45
12:50
42
13:32
14:03
54
14:57
22
15:19
15:20
4
15:24
ゴール地点
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点まで
駐車場までは積雪がありタイヤチェーンか4駆は必要でした
コース状況/
危険箇所等
積雪はありますがよく通られている登山道でトレースはわかりやすい
ログの明神岳からアセビ山荘はバリルートです、間違った谷に入らぬように
その他周辺情報 駐車場が徐々に拡がってるようですが、台数は限られる
駐車場ですでにコントラストが見れるとは・・・
2025年03月20日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
3/20 8:38
駐車場ですでにコントラストが見れるとは・・・
この辺ですでに霧氷ぽくなってます
2025年03月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 8:41
この辺ですでに霧氷ぽくなってます
ここから登山道入り口
2025年03月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/20 8:56
ここから登山道入り口
おっ!白いです
2025年03月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 9:01
おっ!白いです
逆光がきつい
2025年03月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/20 9:16
逆光がきつい
渡渉箇所は4か所くらい
2025年03月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 9:23
渡渉箇所は4か所くらい
雪はそこそこ多い
2025年03月20日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/20 9:46
雪はそこそこ多い
この辺りは冬道とのこと
2025年03月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/20 9:51
この辺りは冬道とのこと
ここも冬道か
2025年03月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/20 10:01
ここも冬道か
薊岳への稜線
2025年03月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
3/20 10:03
薊岳への稜線
まだびっしりしています
2025年03月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/20 10:03
まだびっしりしています
期待高まる登山道
2025年03月20日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/20 10:04
期待高まる登山道
お〜今日は繊細さに磨きがかかってる
2025年03月20日 10:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
22
3/20 10:06
お〜今日は繊細さに磨きがかかってる
繊細だからこそです
2025年03月20日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
3/20 10:06
繊細だからこそです
ベンチのところ
2025年03月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/20 10:07
ベンチのところ
お〜眩い
2025年03月20日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
44
3/20 10:10
お〜眩い
今日はなかなか期待出来そうです
2025年03月20日 10:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
17
3/20 10:11
今日はなかなか期待出来そうです
向こうの稜線も見えてきましたね
2025年03月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/20 10:19
向こうの稜線も見えてきましたね
ゆっくりと日が当たってく
2025年03月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/20 10:24
ゆっくりと日が当たってく
ゆらゆらと躍動感
2025年03月20日 10:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
25
3/20 10:26
ゆらゆらと躍動感
向こう側も白い
2025年03月20日 10:27撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
19
3/20 10:27
向こう側も白い
繊細、これでこそ
2025年03月20日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/20 10:28
繊細、これでこそ
トゲトゲ
2025年03月20日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
3/20 10:28
トゲトゲ
大木と木々が奏でる
2025年03月20日 10:30撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
3/20 10:30
大木と木々が奏でる
今日はカオスです
2025年03月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 10:30
今日はカオスです
明神でも久しぶりにここまで綺麗なものをみた
2025年03月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/20 10:30
明神でも久しぶりにここまで綺麗なものをみた
まるで宝石のように光輝くガラス細工のような芸術
(よろしければ拡大して見てみてください)
2025年03月20日 10:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
35
3/20 10:31
まるで宝石のように光輝くガラス細工のような芸術
(よろしければ拡大して見てみてください)
2025年03月20日 10:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
3/20 10:32
見上げる空と白
2025年03月20日 10:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
3/20 10:33
見上げる空と白
繊細だから光が透過して綺麗なものが楽しめる
2025年03月20日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/20 10:33
繊細だから光が透過して綺麗なものが楽しめる
まさか3月後半に今季一番の霧氷が見られるとは
2025年03月20日 10:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
15
3/20 10:33
まさか3月後半に今季一番の霧氷が見られるとは
ここはいつも絵になる場所ですが
2025年03月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/20 10:35
ここはいつも絵になる場所ですが
久々に素晴らしい霧氷が見れた感じです
2025年03月20日 10:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
19
3/20 10:36
久々に素晴らしい霧氷が見れた感じです
白く輝く登山道
2025年03月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 10:37
白く輝く登山道
この辺りの霧氷が完璧なのは久しぶり(IKA
2025年03月20日 10:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
3/20 10:37
この辺りの霧氷が完璧なのは久しぶり(IKA
ルンルンと楽しい気分になる
2025年03月20日 10:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
3/20 10:38
ルンルンと楽しい気分になる
ここは西面なので日当たりが遅れる傾向あり、霧氷は早めが重要だが早すぎると逆に西面に日が当たらないというジレンマがある
2025年03月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/20 10:39
ここは西面なので日当たりが遅れる傾向あり、霧氷は早めが重要だが早すぎると逆に西面に日が当たらないというジレンマがある
針葉樹もシャープに
2025年03月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 10:40
針葉樹もシャープに
水飲み場のところ
2025年03月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 10:42
水飲み場のところ
水飲み場のところがお勧めとフルフルさんに伝えたい
2025年03月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
3/20 10:42
水飲み場のところがお勧めとフルフルさんに伝えたい
この繊細さとスケールが明神たる所以です
2025年03月20日 10:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
18
3/20 10:43
この繊細さとスケールが明神たる所以です
この先どんな景色があるか楽しみでならない
2025年03月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 10:44
この先どんな景色があるか楽しみでならない
ブナの繊細さは白樺のシャープさに対抗できると思う
2025年03月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/20 10:44
ブナの繊細さは白樺のシャープさに対抗できると思う
つづら折れになっているからゆっくりと鑑賞する
2025年03月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 10:44
つづら折れになっているからゆっくりと鑑賞する
前山方面の稜線
2025年03月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 10:44
前山方面の稜線
はなさんにまた来季、この空の色を実際に観て頂けたらと思う
2025年03月20日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 10:45
はなさんにまた来季、この空の色を実際に観て頂けたらと思う
やはり人気ありの明神
2025年03月20日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/20 10:45
やはり人気ありの明神
今日は間違いなく繊細
2025年03月20日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 10:46
今日は間違いなく繊細
繊細だし豪快さもある
2025年03月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/20 10:47
繊細だし豪快さもある
一気に空が抜ける
2025年03月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/20 10:47
一気に空が抜ける
額縁より薊岳
2025年03月20日 10:48撮影 by  SHV43, SHARP
27
3/20 10:48
額縁より薊岳
どんどん向かう
2025年03月20日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/20 10:50
どんどん向かう
いつも明神ブルーが綺麗な場所
2025年03月20日 10:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
3/20 10:50
いつも明神ブルーが綺麗な場所
見上げる角度だからこそ出せる色
2025年03月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 10:51
見上げる角度だからこそ出せる色
雪のサンピラーが舞う
2025年03月20日 10:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
3/20 10:51
雪のサンピラーが舞う
今日は白夜見られました☆彡
2025年03月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
3/20 10:51
今日は白夜見られました☆彡
繊細さに豪快さそして密度がある
2025年03月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 10:52
繊細さに豪快さそして密度がある
見上げる角度に蒼があるとねおんさんにお伝えしたい
2025年03月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/20 10:52
見上げる角度に蒼があるとねおんさんにお伝えしたい
眩い光が皇后しい
2025年03月20日 10:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
17
3/20 10:54
眩い光が皇后しい
空の碧さと霧氷の白さのマッチング
2025年03月20日 10:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
3/20 10:54
空の碧さと霧氷の白さのマッチング
突き抜けてゆく空
2025年03月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
3/20 10:56
突き抜けてゆく空
明神平への入口です
2025年03月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
3/20 10:56
明神平への入口です
真っ白な稜線
2025年03月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/20 10:57
真っ白な稜線
小屋に着きました!
2025年03月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/20 10:57
小屋に着きました!
白いハウス
2025年03月20日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/20 10:58
白いハウス
白き森
2025年03月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/20 10:59
白き森
並木道
2025年03月20日 11:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
3/20 11:02
並木道
開放感溢れるロード
2025年03月20日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/20 11:02
開放感溢れるロード
2025年03月20日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/20 11:03
2025年03月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 11:03
向こう側の小屋
2025年03月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/20 11:03
向こう側の小屋
良い雰囲気
2025年03月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/20 11:05
良い雰囲気
たんたんと進む
2025年03月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/20 11:08
たんたんと進む
3月後半につきこの光景を誰が予想しただろうか
2025年03月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 11:09
3月後半につきこの光景を誰が予想しただろうか
少し登ってきました
2025年03月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/20 11:09
少し登ってきました
2025年03月20日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/20 11:12
ただただ眩い
2025年03月20日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/20 11:12
ただただ眩い
2025年03月20日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/20 11:12
見上げる霧氷
2025年03月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 11:13
見上げる霧氷
立木
2025年03月20日 11:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
3/20 11:15
立木
立ち並木
2025年03月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/20 11:15
立ち並木
ここも良い感じ、散り始めてきたので午前中が勝負
2025年03月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/20 11:17
ここも良い感じ、散り始めてきたので午前中が勝負
登って登って
2025年03月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 11:19
登って登って
なかなか深い
2025年03月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 11:24
なかなか深い
今日のゲレンデはまばらかな
2025年03月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 11:24
今日のゲレンデはまばらかな
なかなか深い
2025年03月20日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/20 11:25
なかなか深い
今日はそれ程人はいないようですが
2025年03月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/20 11:26
今日はそれ程人はいないようですが
見渡す
2025年03月20日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 11:27
見渡す
広々とした空間
2025年03月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/20 11:28
広々とした空間
2025年03月20日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 11:32
僕は一人でノートレースを歩くが雪が重い h
2025年03月20日 11:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
3/20 11:33
僕は一人でノートレースを歩くが雪が重い h
前山は辛うじて残っている程度
2025年03月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/20 11:35
前山は辛うじて残っている程度
三峰山もある程度白い
2025年03月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/20 11:36
三峰山もある程度白い
前山の霧氷はけっこう落ちてきました
2025年03月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 11:36
前山の霧氷はけっこう落ちてきました
前山から
いかさん、中央突破中
2025年03月20日 11:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
3/20 11:39
前山から
いかさん、中央突破中
少しお待ちいただきました
気分よく眺めていました🎵 h
2025年03月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 11:37
少しお待ちいただきました
気分よく眺めていました🎵 h
景色みながら昼休憩
2025年03月20日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
3/20 11:44
景色みながら昼休憩
今季またワカンを使うことになるとは思いませんでした
ワカンのカバー落としてしまったので、春先探してみます😆
2025年03月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 12:15
今季またワカンを使うことになるとは思いませんでした
ワカンのカバー落としてしまったので、春先探してみます😆
2025年03月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/20 12:16
フライングポーズやろうとするもバランスが全く取れず
2025年03月20日 12:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
21
3/20 12:22
フライングポーズやろうとするもバランスが全く取れず
大台ヶ原
2025年03月20日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/20 12:26
大台ヶ原
今年最後?の雪を踏みしめ
2025年03月20日 12:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
3/20 12:26
今年最後?の雪を踏みしめ
大普賢方面
2025年03月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/20 12:27
大普賢方面
ところどころ生き残りがあり
2025年03月20日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/20 12:30
ところどころ生き残りがあり
南側の見晴らし
2025年03月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 12:32
南側の見晴らし
この辺りにヒデさんの知り合いの方がユーザーのまきんこさん、おいやんさんとおられたのでご挨拶
2025年03月20日 12:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
3/20 12:35
この辺りにヒデさんの知り合いの方がユーザーのまきんこさん、おいやんさんとおられたのでご挨拶
ちょっと雲ってきました
2025年03月20日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/20 12:37
ちょっと雲ってきました
山頂へ向けて稜線歩き
2025年03月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 12:42
山頂へ向けて稜線歩き
山頂踏みました
2025年03月20日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/20 12:44
山頂踏みました
稜線の末端へ
2025年03月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/20 12:48
稜線の末端へ
ここで再度青空が抜ける
2025年03月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/20 12:48
ここで再度青空が抜ける
名残りを楽しみましょう
2025年03月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/20 12:48
名残りを楽しみましょう
ここからトラバース気味に歩きます
2025年03月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 12:49
ここからトラバース気味に歩きます
さらさらパウダー
2025年03月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 12:52
さらさらパウダー
こっち向いているわけではないよ
2025年03月20日 12:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
3/20 12:57
こっち向いているわけではないよ
時折振り返りながら
2025年03月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/20 12:58
時折振り返りながら
あれは水無山かな
2025年03月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 13:03
あれは水無山かな
3月後半とは思えない積雪
2025年03月20日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 13:05
3月後半とは思えない積雪
吹き溜まり
2025年03月20日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 13:06
吹き溜まり
ちょっと秘境感あふれる
2025年03月20日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/20 13:12
ちょっと秘境感あふれる
最後の残り香か
2025年03月20日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 13:14
最後の残り香か
2025年03月20日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/20 13:17
少し渡渉
2025年03月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/20 13:19
少し渡渉
2025年03月20日 13:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
3/20 13:20
トラバース
2025年03月20日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/20 13:21
トラバース
跡を追う
2025年03月20日 13:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
3/20 13:27
跡を追う
戻ってきました
2025年03月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/20 13:33
戻ってきました
今日もワカン歩き楽しめました♪
2025年03月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/20 13:34
今日もワカン歩き楽しめました♪
山並みを見て帰ります
2025年03月20日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 14:04
山並みを見て帰ります
薊岳の雄姿
2025年03月20日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/20 14:07
薊岳の雄姿
雪で、あらゆるところが下山道になっています
あっという間に明神滝へ
2025年03月20日 14:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
3/20 14:27
雪で、あらゆるところが下山道になっています
あっという間に明神滝へ
帰りはけっこうスムーズ
2025年03月20日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 14:52
帰りはけっこうスムーズ
白蛇だ
2025年03月20日 15:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
3/20 15:12
白蛇だ
広くなった駐車場
2025年03月20日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 15:18
広くなった駐車場
高見山の山頂が白い。高見山も良かったでしょう
2025年03月20日 15:57撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
31
3/20 15:57
高見山の山頂が白い。高見山も良かったでしょう
大台から大普賢までの山座
9
大台から大普賢までの山座

感想

今週始めにこの時期としては強い寒気が入る模様で
夫々、月曜と水曜に冬型となることから恐らく、
寒気明けとなる木曜が特異日となる予報だった為、
この時期としては異例の霧氷狩り狙いとして台高辺りを考えていました。
ちょうど山友のヒデさんが明神に行かれるということで同行致しました。

この時期の寒気はさほど強くなく低温が持続しないので
霧氷狩りには難しいかなと思ったんですがなんとか午前中は持ってくれたようで
登山中は繊細で素晴らしい景色に恵まれました。
雪質も良く春先とは思えない良質な雪でワカン歩きが楽しむことが出来ました。

今季はさほど良い状態の霧氷には逢ってなくて見納めかな〜と思っていたのですが
思いの外、今期最後にして最高の雪山ハイクが出来たなという実感があります。
良い一日をすごせたので未練を残さず春山に移行出来そうです。
ありがとうございます。

前日に宇陀で結構な積雪があったので、明神方面も良さげと思い行ってみました🎵前回もいい雪景色でしたが、春分の日でこれほど見事な雪景色は初めてでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

こんにちは。冬の明神平、何度か行きましたが、こんなにいい条件のレコは見たことないです。しかも3月のこの時期とは驚きですね。山頂の小屋までにもこんなに霧氷がついているのってみたことないです。
今シーズンの冬山、おそらくこれで終わりでしょうけど、最高の景色で締めくくれたみたいで何よりです。
こちらは、山行にいけませんが、写真を楽しみました。ありがとうございます。
2025/3/21 8:20
いいねいいね
2
kkeenjiさん

こんばんは。冬の明神平は私も好きで1シーズンにも数回訪れていますが3月後半にこれ程状態のよい霧氷を観たのは私も初めてです。登山道沿いの霧氷は繊細で落ちやすくもあるのですがアングル的にも密度が高く見ごたえのあるのが特徴です。今年はあまり良い状態の霧氷に出会うことがなかったので諦めてましたがまさか最後のこの時期にして最高の霧氷を観ることになるとは思いもよりませんでした。kkeenjiさんもまた来シーズン明神平の絶景期待しております
2025/3/21 20:50
いいねいいね
1
イカさん、hideさん、こんばんは♪

まさに晩冬ラストランですね!
羨ましい〜美しい景色の数々🙌
お勧め場所、ありがとうございます😊

明神岳、踏んでないので再訪したいです!
必ず行きます♪
2025/3/21 22:18
いいねいいね
2
フルフルさん

こんばんは。冬の最後(?)にして最高の雪山でした♪。
フルフルさんも今季から明神に来られてたのでまた晴天の時に来られたら
水飲み場のことを思い出してもらえたら幸いです
冬の明神は化けたら絶景なので諦めず何度も挑戦してみてくださいw。
明神岳も周辺は大台ヶ原や大峰方面の展望が見えますのでお勧めです
2025/3/22 22:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら