ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7960741
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 / 久しぶりの雪山

2025年03月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
tomhig その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
11.6km
登り
1,207m
下り
1,195m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:17
合計
7:29
距離 11.6km 登り 1,207m 下り 1,195m
8:38
0
スタート地点
8:38
19
8:57
9:02
13
9:18
9:21
2
9:23
9:36
41
10:17
10
10:27
28
10:55
6
11:01
11:27
5
11:32
32
12:04
36
12:40
12:41
10
12:51
9
13:00
13:06
20
13:26
3
13:29
13:49
1
13:50
11
14:10
5
14:15
14:16
10
14:26
14
14:40
36
15:16
15:17
7
15:24
22
15:46
4
15:56
15:57
10
16:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営無料駐車場、トイレは瑞牆山荘外(一回100円)
コース状況/
危険箇所等
★参考文献
山と溪谷社「雪山登山ルート集」 / 西田省三著

【大日小屋〜大日岩直下】
飯盛山麓のフラットなトラバースから一転急坂に。
南が開けた急坂は凍結のリスクあり、滑り止めは必要かと。
鎖場の通過要注意。

【砂払の頭〜五丈岩】
存外森林限界越えが長い。
バラクラバ、追加の手袋、ゴーグル等は砂払の頭に出る間際で装着ないしいつでも取り出せるようにするが吉。
その他周辺情報 【トイレ】
・瑞牆山荘
・富士見平小屋
どちらも一回につき100円

【水場】
私は未確認ですが富士見平湧水

山と溪谷社「雪山登山ルート集」 / 西田省三著
グレード表は縦体力横技術。
オレンジが私の既登。
2025年03月29日 22:01撮影 by  SC-42A, samsung
2
3/29 22:01
山と溪谷社「雪山登山ルート集」 / 西田省三著
グレード表は縦体力横技術。
オレンジが私の既登。
ヤマテンのー10℃予報に脅されて厳冬期3,000m峰アタックできる装備
2025年03月29日 21:08撮影 by  SC-42A, samsung
4
3/29 21:08
ヤマテンのー10℃予報に脅されて厳冬期3,000m峰アタックできる装備
パッキングに夢中になっとったら猫どもおふくろの部屋で寛いどった
2025年03月29日 21:39撮影 by  SC-42A, samsung
6
3/29 21:39
パッキングに夢中になっとったら猫どもおふくろの部屋で寛いどった
山でもどこでも好きに行け、チュール買って来いよ
2025年03月29日 21:40撮影 by  SC-42A, samsung
6
3/29 21:40
山でもどこでも好きに行け、チュール買って来いよ
前日の降雪でみずがき湖が雪化粧で気分上々、うちら重役出勤だからどうせトレース出来てんだろ
2025年03月30日 07:45撮影 by  SC-42A, samsung
5
3/30 7:45
前日の降雪でみずがき湖が雪化粧で気分上々、うちら重役出勤だからどうせトレース出来てんだろ
瑞牆山荘前、帰る時にゃ融けとった
2025年03月30日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:26
瑞牆山荘前、帰る時にゃ融けとった
出発じゃ
2025年03月30日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 8:26
出発じゃ
瑞牆山がカッコイイ@富士見平道すがらのベンチのある展望地
2025年03月30日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/30 9:07
瑞牆山がカッコイイ@富士見平道すがらのベンチのある展望地
富士見平小屋。湧水は未確認です悪しからず
2025年03月30日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 9:22
富士見平小屋。湧水は未確認です悪しからず
飯盛山の麓トラバース、甲斐駒ヶ岳黒戸山のトラバース然としてこうゆう雰囲気が好きである
2025年03月30日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 10:11
飯盛山の麓トラバース、甲斐駒ヶ岳黒戸山のトラバース然としてこうゆう雰囲気が好きである
眼下に大日小屋
2025年03月30日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 10:27
眼下に大日小屋
急坂のはじまりはじまり
2025年03月30日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/30 10:34
急坂のはじまりはじまり
大日岩の麓、鎖の在る岩の斜面は転倒注意
2025年03月30日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 10:54
大日岩の麓、鎖の在る岩の斜面は転倒注意
大日岩の肩のっかってホッ、汗かいた〜
2025年03月30日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:27
大日岩の肩のっかってホッ、汗かいた〜
珊瑚。
シャリバテ気味であんぱん2個、ワッフル5個貪る。
残す行動食はボトルに入れた柿ピーのみ(笑)
2025年03月30日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/30 11:24
珊瑚。
シャリバテ気味であんぱん2個、ワッフル5個貪る。
残す行動食はボトルに入れた柿ピーのみ(笑)
大日岩の肩でアタック装備に。
やっと登山者とスライド、あっちゅー間に登って行ってしまった。
2025年03月30日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 11:27
大日岩の肩でアタック装備に。
やっと登山者とスライド、あっちゅー間に登って行ってしまった。
鳳凰山の南御室から薬師小屋のトレイルがデジャブ。
金峰山初めてだがホーム感、シャリバテ回復で気分アゲアゲ。
2025年03月30日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 11:46
鳳凰山の南御室から薬師小屋のトレイルがデジャブ。
金峰山初めてだがホーム感、シャリバテ回復で気分アゲアゲ。
登頂者が続々降りてきたので稜線の様子伺う。
我々追い抜いてったアメリカジョージア州女性二人組がリーチ長いのなんの。
2025年03月30日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 12:37
登頂者が続々降りてきたので稜線の様子伺う。
我々追い抜いてったアメリカジョージア州女性二人組がリーチ長いのなんの。
CL、KさんBCばっかで蔵出し10爪アイゼンビンディング合わず青息吐息だったが砂払の頭で復活宣言
2025年03月30日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 12:39
CL、KさんBCばっかで蔵出し10爪アイゼンビンディング合わず青息吐息だったが砂払の頭で復活宣言
どこの山でも砂払って良い眺めどす北岳然り鳳凰山然り
2025年03月30日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 12:41
どこの山でも砂払って良い眺めどす北岳然り鳳凰山然り
手前の岩壁が千代の吹上か
2025年03月30日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 12:44
手前の岩壁が千代の吹上か
気持ちイイトレイル。
一度行き止まりの踏み跡にハマった。
2025年03月30日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 12:52
気持ちイイトレイル。
一度行き止まりの踏み跡にハマった。
千代の吹上過ぎると五丈岩lock on。
近いようでなかなか着かない、傾斜が地味にキツい。
2025年03月30日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 12:53
千代の吹上過ぎると五丈岩lock on。
近いようでなかなか着かない、傾斜が地味にキツい。
息整える口実
2025年03月30日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 12:57
息整える口実
会長Mさん、一ノ倉沢南稜ご一緒した
2025年03月30日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 12:59
会長Mさん、一ノ倉沢南稜ご一緒した
うへぇーまだあんのかよ〜
2025年03月30日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 13:18
うへぇーまだあんのかよ〜
あれがダマシ五丈岩だったら泣く
2025年03月30日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/30 13:21
あれがダマシ五丈岩だったら泣く
正真正銘の五丈岩でした、ホッ
2025年03月30日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/30 13:39
正真正銘の五丈岩でした、ホッ
上り5時間、雪山ってキツいなぁと。
結構かかったけど柿ピー貪り、タバコ吸ってエナジーチャージ。
2025年03月30日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 13:28
上り5時間、雪山ってキツいなぁと。
結構かかったけど柿ピー貪り、タバコ吸ってエナジーチャージ。
義務感で山頂標と戯る、まぁ満更でもない
2025年03月30日 13:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/30 13:43
義務感で山頂標と戯る、まぁ満更でもない
帰りなんいざ、下りは早ぇだろとタカくくってる
2025年03月30日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 13:38
帰りなんいざ、下りは早ぇだろとタカくくってる
千代の吹上なんかな?
北岳八本歯然、谷川岳一ノ倉沢のぞき然、八ヶ岳赤岳主稜然。
2025年03月30日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 14:10
千代の吹上なんかな?
北岳八本歯然、谷川岳一ノ倉沢のぞき然、八ヶ岳赤岳主稜然。
さらばじゃ金峰山よ
2025年03月30日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 14:10
さらばじゃ金峰山よ
砂払の頭目指して
2025年03月30日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 14:13
砂払の頭目指して
潜水プレー始まるよ
2025年03月30日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 14:15
潜水プレー始まるよ
戦いの終わった漢の背中、CLのKさん、欧州と日本を一跨ぎするエグゼクティブである
2025年03月30日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 14:29
戦いの終わった漢の背中、CLのKさん、欧州と日本を一跨ぎするエグゼクティブである
大日岩麓の鎖場、アイゼン付けてだと嫌ぁねぇ
2025年03月30日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 14:45
大日岩麓の鎖場、アイゼン付けてだと嫌ぁねぇ
今山行の核心部、釈由美子のボタ雪落とし。
往きは首後ろから雪入ってひゃ〜と奇声を上げたとか上げないとか…復りはフードかぶって厨。
2025年03月30日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 14:53
今山行の核心部、釈由美子のボタ雪落とし。
往きは首後ろから雪入ってひゃ〜と奇声を上げたとか上げないとか…復りはフードかぶって厨。
復りはカフェオレな大日小屋分岐、時間限定の雪山楽しめたかな
2025年03月30日 15:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 15:15
復りはカフェオレな大日小屋分岐、時間限定の雪山楽しめたかな
春の雪山宴の後@富士見平小屋
2025年03月30日 15:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 15:45
春の雪山宴の後@富士見平小屋
到着
2025年03月30日 16:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 16:05
到着
ヤマレコ作成中人の足で寝とるクロスケ
2025年03月31日 14:19撮影 by  SC-42A, samsung
6
3/31 14:19
ヤマレコ作成中人の足で寝とるクロスケ
楽しかったか?
2025年03月31日 18:06撮影 by  SC-42A, samsung
4
3/31 18:06
楽しかったか?

感想

すったもんだあって前の山岳会を辞め山から遠ざかっとりましたが新しい山岳会に入会。
面子はそっくりそのまんま前の会。
ザイル組むんだもん結局は人とのつながり。
皆さんの登山仲間も同じなのでは、登れない時期になったりソリの合う合わない。
集合離散はこういう趣味の世界では付き物なんでわ。
環境の変化は所与の条件で出来る山を楽しむのが吉かな。

さて金峰山。
登山から離れる前には関心が向かなかった山だった。
縄張りの夜叉神鳳凰、甲斐駒黒戸尾根根城に塩見岳、悪沢岳、北岳といった南アルプス3,000m峰にアタックするのが自分のルーティンで今回は会で初心者向けの雪山と銘打って募集がかかったので手を挙げた。
当の初心者は都合により不参加、初心者って誰と聞いたらクライミングバリバリのOさんでどこが初心者なんだよ〜と。
話脱線からまた金峰山。
何度も通った縄張りの夜叉神鳳凰、甲斐駒黒戸尾根と雰囲気がデジャブ。
初めてやった雪山にも拘わらずアウェイ感が全く無かったです。
こういうフィーリング、相性って山やるうえで結構大事なんでわ。
グレード的には初心者の山、実際歩いた後の感想もそうなんですが久しぶりのアイゼン歩行で結構疲れた。


烏賊思ったことを徒然なるままに

【アイゼンのビンディングは念入りに】
雪山シーズン始めは特に。
今回Kさん、普段アイスクライミングでモノポイントのアイゼン使っていて雪山歩きで久々に使った10本爪が山行中二回外れビンディング調整。
私も昨年の赤岳主稜で同じことを経験。
調整の時間は自分はおろか他のメンバーの体温を奪ううえ、下山も遅くなってしまう。
しっかりビンディング調整してないアイゼンで行動することは重大事故につながる芽でもある。
久しぶりに使うアイゼンは家でしっかりとビンディング調整すべきでしょう。
自戒の意味を込めて記す。

【やはりチェーンスパイクよりはアイゼン】
刃を見れば一目瞭然。
大は小を兼ねる。
グズグズ雪の急坂の雪面をしっかり捉えガシガシ登れました。
私自身悪沢岳千枚岳直下雪たっぷりの斜面の下りチェーンスパイクで突っ張って滑落した経験あり。
ピッケルがザックのアクセサリーと化してる登山者ばかりかと思いますが普段から慣れ親しんだ方がいいのでは。
あればあったでいろんな使い途試すもんでそれが御大層な名前ついていたりするもんです。
一般登山道の下りでも充分バランス保持に資するもんで。

以上ヘタレ登山者の戯言でした。
ギアの選択は登山者の技能次第、自己責任です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

元気そうですね。山岳会を写っても、同じメンツって…(笑)
会より、仲間ってことですね。
2025/4/8 19:29
devilmanさん
結局そうなんですよね。
前穂北尾根、剱源次郎、槍ヶ岳北鎌尾根くらいなら誰と行ってもどうとでもなりますがマルチピッチの手応えあるようなルート一緒にやれる人は限られますし、そういう人新たに探すのは至難の業です。
困難なバリエーションや岩場、何度も岩トレや山行共にしてお互いの信頼積み重ねてますから。
やはりソロよりパートナーがいた方が楽しいもんです。
2025/4/9 21:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら