女子丹沢主稜大縦走だよ!2日目ハード過ぎた😱


- GPS
- 14:40
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,205m
- 下り
- 2,467m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:24
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:00
天候 | 1日目:結構な雨のち雪 2日目:曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉バス停から渋沢駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨や雪が降った後だったので、泥濘だらけ 特に丹沢山から塔ノ岳間は酷かった |
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンター https://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/ 青ヶ岳山荘 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/ 大倉バス停目の前のお蕎麦屋さん さか間 https://www.sakama.co.jp/ |
写真
感想
今回は自主山トレで、丹沢大縦走しようと計画。
本当は1日目のお宿を、蛭ヶ岳山荘かみやま山荘にしようとしていたが、予約いっぱいで取れず。
西丹沢にある青ヶ岳山荘を予約。
29日、30日は天気が雨や雪予報。
決行するからどうか、前日の夜まで悩む。
予報が雨より雪に変わってきたので、行ってみようとなった。
1日目、西丹沢ビジターセンターでは小雨。
しかし、登って行くとどんどん雨が強くなる。
青ヶ岳山荘に着く手前で雪となったが、
それまではかなりの雨。
レインウェアを着ていても、中はびしょ濡れ。
元々、青ヶ岳山荘は、
到着したら全て衣服を着替えるとなっているので、
(汗や汚れた衣服で布団で寝ないで欲しい、着替えを持って来てと言われていた)
着いて早々に全て着替えて、ようやく落ち着く。
青ヶ岳山荘は、練炭の掘り炬燵があるので
そこで温まる。
他のパーティや単独の方と、掘り炬燵を囲んで
話が弾む。
お布団も山小屋にしてはビックリする程
綺麗で、めっちゃフッカフカで、温かい。
汚い服で寝ないでと言うのがよくわかる。
青ヶ岳山荘は女性の小屋番さんなのですが、とても気さくで話しやすく、女性だけあって気配りがステキでした!
お父様から引き継いだそうで、女性一人で営業しています。
ランプと掘り炬燵とフカフカのお布団、ここは本当にオススメな山小屋です。
美味しいおでんの朝食をいただき、お腹も満たされて
2日目の山行スタート!
2日目は、青ヶ岳山荘から、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳からバカ尾根で下山し、大倉バス停までの
かなりヘビーな山行となった。
蛭ヶ岳までは雪山であり、丹沢山までも所々雪だったので、チェーンスパイクを履いていった。
アップダウンも激しく、山行時間も9時間超え。
前日の濡れた衣服で、ザックも重く
大変ではあったが、いつもの女子仲間と一緒で
とっても楽しかった。
青ヶ岳山荘、本当に良かったね!
この山行、めっちゃ良くない?
と、何度みんなで言った事か。
次は紅葉のシーズンに来たいねという話にも。
丹沢山と塔ノ岳の間で、偶然に
同じ山の学校の仲間に会う事ができ
かなり、ビックリ!
そこからまた一気にテンションが上がった!
天気が悪かったが、行って良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する